表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/617

k-22

 18:30

 特段モンスターに遭遇することもなく、小屋に到着した。


 早速俺は、小屋の周りに糸で鳴子を仕掛けた。


 これで、寝ている間に糸に触れる敵がいれば、小屋の中で木がカランカランと鳴る。


 念のため、糸よりも小屋側に、かなり深い落とし穴を3つほど掘った。


 穴に葉付きの木の枝をいくつか乗せて、その上に軽く土をかぶせてカモフラージュする。


 今日はもう良い時間だし、結構体力を使った。疲れたので、イレーヌ薬草を噛む。すると体がぽっと温かくなり。



『個体名:奥田圭吾の体力は11→12となりました』



 それから俺は、金網でブルーウルフのステーキを作り、新しく仕入れた果実酒と一緒に食べた。


 新しい果実酒は白く透き通った色をしており、少し辛口の味がした。



【バルゴの果実酒:辛口の果実酒】



 白ワインのような見た目だが、また少し違う不思議な味わいのするお酒だった。


 簡易竈に火を入れたついでにポーションと、毒薬を作成することにした。


 まず、ポーション作りだが、イレーヌ薬草、ベルジン魔法草、デルーンの実を一緒に煮込んでみた。


 できた煮汁を一舐めしてみると、頭がシャッキリし、体がポワポワ温かくなる感覚があった。


 鑑定してみると、【デュアルポーション(中):体力傷回復(中)、魔力回復(中)、気力回復(中)】と出た。と同時に、



『個体名:奥田圭吾はスキル、錬金術Lv2を獲得しました』



 次に、鍋を毒草用のものに取替え、ガドル毒草とバドル毒草を一緒に煮込んでみた。


 結果的に毒々しい色の液体ができた。鑑定してみると、【毒薬】とだけ表示される。


 ムレーヌ草の解毒ポーションを用意し、勇気を振り絞って、一滴だけ舐める。



 ――そして、世界が回った。



 グワングワンと耳鳴りがする。俺は急いで解毒ポーションを飲み、その場にぶっ倒れた。

 

 時計を見ると、30分くらい倒れていたようだ。頭を振って、何とか立ち上がる。



『個体名:奥田圭吾は毒耐性Lv3を取得しました』



 俺は再度、毒薬を鑑定してみる。



【ゲバル毒:薬効(中)。レジストするためには毒耐性Lv5以上が必要】



 何とか無事だったのは、毒耐性Lv2だったことと、解毒薬の効果、それと毒自体が少量だったからと思われる。


 この世界で毒耐性は、実のところ、物凄く重要なのではないだろうか。


 俺はゲバル毒に矢尻を浸し、暫く乾燥させてみた。残りはサラサの店で買ってきた小瓶に入れた。


 間違って、矢尻で指とか切らないようにしないと。そのために、マルゴの店で弓用レザーグローブを購入したわけだが、一抹の不安は残る。


 解毒ポーションは最低限の備えである。


 次にファイアダガーの製作に取り掛かる。


 バルゴ果実酒を軽くやりながらの作業だ。劣鉄製のダガーを火炎研磨石で研磨していく。1本辺り10分くらいかかっただろうか。


 小一時間で4本分のファイアダガーが完成した。



『個体名:奥田圭吾はスキル、鍛冶Lv2を取得しました』



 1本は自分用、3本は売却用。もう1本の普通のダガーは解体用だ。


 解体するときにファイアダガーを使うと、傷口を止血してしまい、血抜きができないと考えられた。


 丁度チャッカマンの燃料が切れてしまったところだ。しかし、ファイアダガーがあれば、火起こしの用は足りる。


 23:00

 流石に疲れた。俺は歯をみがき、布団にもぐりこんだ。



 ◇◇◇



 夜中、鳴子がカランカランとなって、俺はガバッと布団をはねのけた。


 盾を装着、ショートソードと弓を持ち小屋の外に出る。と、そこには落とし穴にはまったゴブリン二体がいた。


 俺は弓で穴の上から、毒の矢をお見舞いした。ズドッ、ズドッ。ゴブリン2体は、ビクンビクンと体を痙攣させ息絶えた。


 俺は穴からゴブリンを引きずり出し、糸を再設置。落とし穴をカモフラージュする。


 夜も遅い。倒したゴブリンは明日解体することにして、、俺は再び体を休めることにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ