表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/617

k-20

 14:30

 サラサとジュノが帰った後、俺は、採取してきたものの分析の時間に当てることにした。


 まず、新しく採取した植物の確認から行う。細長い葉に茎にトゲトゲがあり、赤い花が特徴の植物。現時点では、鑑定しても【花】としか表示されない。


 葉をもしゃもしゃと食べてみる。ちょっと苦味があるかなというだけで、これといって何もない。そして、再度鑑定してみる。



【ガーベルの花:泥の中に咲く平凡な花、特段の薬効などはない、特に毒などもない】



 平凡な花だという鑑定結果だったが、俺はなぜか、この花が気に入った。水と一緒ペットボトルに入れて、小屋の中に飾ることにした。


 花だけではなく、木の実と表示されるものもデルーンの実であったりと、有用な発見もあった。ならば、【石】と表示されるものも、有用な鉱石であれば、表記が変わったりするかもしれない。


 植物の場合であれば、取り込んで、効用を把握することで鑑定結果が変わった。鉱石についても同様なのではないか。


 俺は、採ってきた【石】と表示されたものについて、分析してみることにした。


 まず、赤色の石から。歯でかじるのは流石に無理なので、鋼のヤスリで一部を削り粉にして、舐めてみる。舌が熱くなった。水、水。


 そして再度鑑定してみると、



【火炎石:火属性をもった石】



 単なる石ではなかった。色々と気になる点はあるが、とりあえず保留する。


 次に、白く紫色の線が入った石を削って、粉を舐めてみたが、無味無臭だった。


 

【フェムト石:研磨材の材料となる】


 

 持って来た石はこの二種類だった。石を試しに金槌で細かく砕いて見てから鑑定をしてみる。



【研磨材:金属や宝石を研磨する際に使用すると、効果が向上】



 火炎石を、金槌で細かく砕いて鑑定してみると【火炎石の粉】と出る。これを、研磨材と混ぜてから再度鑑定すると、【火炎研磨剤】と出た。


 俺は、またもクエスチョンを体全体で表現する。首をかしげ、体が斜めになる。


 これはどういうことだろう。火属性とはなんだ。RPGではお馴染みの単語だけれども、そのままの意味なのだろうか。研磨はそのままの意味だろう。


 確か砥石はある。草刈鎌などの農具用のものが。俺は棚から砥石を引っ張り出す。


 試しに、解体用のダガーに火炎研磨剤を振りかけ砥石でシャッシャッと砥いでみた。しばらくそうしていると、刀身が薄く赤く輝き出した。


 俺はダガーを鑑定してみる。



【ファイアダガー:劣鉄製、火属性が付与されたダガー】



『個体名:奥田圭吾は鍛冶Lv1を取得しました』



 どうやら、『砥ぐ』という行為は鍛冶になるようだ。


 試しに、ファイアダガーを薪に突き立てると、プスプスと煙が出て、しばらくすると発火した。


 ショートソードも同じく、火炎研磨剤を作成し、砥ぐことにする。ダガーの時よりも、結構な量の火炎研磨剤が必要となりそうだ。


 なお、ダガーの時に使用した火炎研磨剤を再度鑑定してみたが、ただの【粉】になっていた。


 シャッシャッシャッシャ。砥げども砥げども、ショートソードが変質する気配がない。


 念のため鑑定してみても、【ショートソード:銑鉄製。通常品位素材の剣】、粉のほうも【火炎研磨剤】と表示される。



 結局、ショートソードに火属性を付与することはできなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ