表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炎―かぎろひ―  作者: 紗夏
第一章 葬送の笛
6/51

雪の朝(前)

二人は二刻ほどして、戻ってきた。

購った馬は、見るからに毛並みのいい鹿毛の大きな馬で、何のことはない、裸馬は乗りこなせなくて、曳きながら帰ってきた。時間がかかったのはそのためらしい。

「宝の持ち腐れだね」

厩に馬を繋ぐ入鹿に、山背は皮肉を言うと、片岡の方が、ぷうとむくれた。

「兄上はいつも、入鹿には意地悪ばかりおっしゃる。大人げないわ」

山背が入鹿のぞんざいな口調に慣れているように、入鹿は山背の、年下の自分を軽く見る物言いに慣れている。顔色も変えずに、言ってのけた。

「今はね。でも、俺だってこのままじゃないし」

「私も欲しいなあ」

 こわごわと、けれど好奇心たっぷりにたてがみに手を伸ばしながら、片岡が言った台詞に、山背はぎょっとなった。いくらじゃじゃ馬だからって、乗馬などは父も祖父も認めまい。

「片岡。お前は女だろう?」

「承知してます。いいもの、入鹿に乗せてもらうから、ね?」

とても素敵な考えを思いついた、とでも言いたげに、片岡の瞳は輝いた。

「え…」

「危ないから、ダメだ、片岡」

ためらっている入鹿に、山背が横槍を入れる。

「兄上には聞いてない」

「そんなに馬に乗りたいなら、兄が乗せてやるよ」

「結構です」

 他愛もないやりとりをしていた時だった。

「片岡様…?」

厩の入口で、遠慮がちに片岡を呼んだ女は、山背と片岡の母付きの侍女だ。

「あの…、様がお呼びです」

ここ嶋の屋形では、今は家の女主人は、兄妹の母である刀自古郎女である。

その母の部屋付きの侍女が、わざわざ庭の外れの厩まで、片岡を呼びに来るたのだ。

「母上が?」

先程までふざけていた片岡の表情が、きっと引き締まった。

「わかりました、すぐに参ります」

呼びに来た侍女と、片岡は厩を出て行った。


「叔母上、良くないの…?」

刀自古郎女は、秋口から体調を崩し、今は床が上がらない状態が続いている。事情を知ってる入鹿は、山背に尋ねる。

「良くはないな」

入鹿の問いに、山背は短く答えた。

気丈な性格に加えて、この家の女主人であるという自負心からか、侍女にさえ見苦しい姿を晒すのを嫌い、食事などの介助は、全て実子の片岡が手伝っていた。片岡の気の強さは、全く母ゆずりだと、山背は思う。

「不思議なものでさ、母上は病床には俺や財、男兄弟は近づけない。弱みを見せられるのは、血を分けた子どもでも、同性の片岡だけらしいぜ」

「……」

 入鹿は先程の片岡の表情を思い出していた。

 自分にしか出来ぬこと、と母を支えようとする責任感が、あんな風に凜とはりつめた顔を少女に作らせていたのだろう。

「お前は気にするな」

 共に片岡の苦労を背負いこみそうな、暗い影を落とした入鹿の頭を、山背はぽんとはたいた。

「寧ろ、乗馬の練習でもして、片岡の気晴らしでもさせてやってくれ。但し、怪我なんかさせるなよ」

 片岡の心を明るくさせることが出来るのは、お前だけなんだから。悔しいから、最後の一言は、山背の心に収めておくのだけれど。



 年が明けると、刀自古郎女の容態は日に日に悪化して行った。

 血を吐き、食事も喉を通らなくなり、ガリガリに痩せ、ひどく神経質になり、病床には片岡と、他には彼女が心を許す一人二人の侍女しか、入れなくなっていた。

 痩せて醜くなった自分の姿を、夫にも息子にも見せたくない、そんな彼女の矜持に、付き合わされる片岡の方が、山背にも入鹿にも辛く見えた。

「誰か何か言えばいいのに」

入鹿は片岡に同情して憤る。

それは兄である山背にも向けられた怒りだったろう。何もしなかったのか。どうすることも出来なかったのか。


兄妹の母、刀自古郎女が息を引き取った夜は、飛鳥でも珍しく、雪の降った夜だった。

死に顔はまるで別人に思えて、すぐには涙も出なかったほど、死床の母は様変わりしていた。


母の骸を抱き締めたまま、片岡は動かなかった。母は片岡を道連れにしたのではないかと危ぶむほど、片岡は人らしい表情も動きも失っていた。

馬子と山背で、引き剥がすように、遺骸を片岡の体から離しても、やはり固まったままで、山背がおぶって、自室に連れて行ったが、一言も喋らない。

 その夜は朝までまんじりともせずに、無言のまま、朝を迎えた。

「片岡」

呼び掛けると、僅かに動く黒目が、目も耳も正常なのだと判断出来る唯一の材料だった。

 まだ13にしかならぬ妹を、まともに母の死に向き合わせたことを、山背は悔やんだ。


 次第に朧気になっていく視線。か細くなっていく呼吸(いき)

 生が死に移ろっていく様を、腕の中で感じながら見届けた片岡は、どんなにか辛かっただろう。

「すまない」

 山背が、そう詫びて抱き締めると、片岡の右の瞳から、一筋の涙が頬を伝った。


 朝一番に、何も知らない入鹿が、雪遊びの誘いにやってきた。

 母の死、片岡の様子を告げると、表情を無くして、「また来る」と、踵を返す。

 振り返ったその襟を、山背はぐっと掴んだ。

「な、何すんだよっ」

「何もしなくていい。傍にいてやってくれないか?」

 もしかして入鹿になら、心を開くのではないか…、祈る思いで山背は言った。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ