表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
DUNGEONERS:LIFEPATH  作者: 澁谷晴
5:Thyella Caskbottom
139/164

第139話 ハイランド・イェーガー

 イネとシエラは間隙地帯を歩いている。一つの都市の中に突如として現れる、何もない場所だ。それは広大な荒野であり、二つの別の街の間を移動しているようにも思える。背後を振り返ると、地平線の辺りに都市の影が見え、行く手にも同じように目的地を望むことができる。


 時折どこからかおぞましい叫び声が聞こえて、その都度イネがそちらへ走っていく。冒涜獣レントゥールである。妹の仇である割に、イネはそこまでこの怪物を憎悪していないようだった。彼の性格もあるのだろうが、それは復讐者としてあるまじき態度だ、とシエラの中のエルナが彼を揶揄している。毒を浴びて戻って来たイネにそれを指摘すると、


「まあ、そうだな。前にも言ったが奴と戦うのはこちらの強さを引き上げる目的と、単なる習慣のためだ。妹は死ぬことを覚悟して奴と戦った、無謀な挑戦だが本人は納得していたからな。だから、復讐というにはいささか不適切かも知れないな。他の目標とまとめて仇敵だ復讐対象だと呼んでいるけど」


 他の目標、とは何かと尋ねると、


「俺の妹は何人もいて、皆別の奴に殺されてる。俺は生き残りとしてそいつらに復讐しなければならない。レントゥールは二歳下のリリアンの仇だ」


 どうやら〈語り手〉の物語が流入したせいでおかしなことになっているようだ。随時彼の復讐と因縁の物語は追加されていくのだろう。突如〈仇〉が乱入して戦闘を始めたとて、気にしてもしかたがない。


 荒野を進み、行く手の都市の影が大きくなる中、〈語り手〉は長編を伝承し始めた。


 〈高き地の猟兵の物語〉と彼女が題したそれは、グリモの精鋭部隊にひょんなことから加入した、民間人の少年を主人公としたものだった。異世界の技術で作られた人型魔導機械〈猟鎧(ハウンド)〉を駆り、迷宮で魔物と戦い、陰謀を暴く。しかし、この物語は暗示的な台詞がやたら多く、主人公の上官も仲間も、何を指しているのかはっきりしない比喩を連呼する難解な代物だった。


 話が呑み込めぬまま進み、強大な魔物との戦いの最中(さなか)、主人公は猟鎧の動力源である世界を越えた魔力流〈奔流(サージ)〉に取り込まれた者の意識や、異世界からの大いなる存在と交信するのだが、そのシーンの台詞が輪をかけて分かりづらく、シエラは〈語り手〉が何も考えずに即興でただ喋っているのではないかと訝しんだ。


 そして、数多くの謎を残したまま主人公とその機体は敵と共に〈奔流〉に呑まれ、第一部完、と〈語り手〉が宣言したところで一行は街の入り口に到着した。そこもまた、デュルガリア第二の都市であるコンフルエンスという名前だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ