表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/26

勘違い皇子は愛を囁きたい

 フィズ皇子が婿入りしてから約三ヶ月後


★☆


 領地は少し、暖かくなってきた。生活に慣れてきたし、コーディアルのことも前よりうんと知る事が出来ている。

 領地隣の森で、私はは鼻歌混じりに薬になりそうな草を探す。もうすぐ昼になりそう。

 コーディアルは今日、領地北地区の教会で行う炊き出しの準備をしている筈。侍女に任せれば良いのに、きっとスープを作っているだろう。


「レージング、私もコーディアル様の手製のスープが飲みたい」


 木に登って日向ぼっこをしている、黒狼レージングに話しかけた。艶やかな黒い毛が、微風に揺れている。実に気持ち良さそう。


「しかしなあ。城で裕福に暮らしているのに、炊き出し用のスープが欲しいとは言えない」


 レージングは目を瞑って、私を無視している。


「味見だとか、理由をつけて台所へ行けば良いではないですか」


 レージングの代わりに返事をしてくれたのは、側近のアクイラ。


「新婚早々、別室。それも、正反対の寝室。フィズ様、最後にコーディアル様と会話をしたのはいつです?」


「俺が答えようアクイラ。フィズ様がコーディアル様と最後に会話をしたのは、四日前。その前は五日前。お休みなさいを言うだけの為に、本を片手に一時間も廊下をうろうろしていた」


 もう一人の側近であるオルゴが、愉快そうに肩を揺らす。


「コーディアル様はもうお休みになられているのに、うろうろ、うろうろ。あれは愉快だった。なあ? オルゴ」

「ああ、アクイラ。それから、寝間着姿を直視するべきではないと、壁影から眺める。それこそムッツリだというのに、コソコソ隠れている。全く、そんな男に育てた覚えはありませんぞフィズ様」


 乳兄弟のアクイラ、アクイラの幼馴染オルゴが顔を見合わせてゲラゲラ笑う。はっきり言って、面白くない。

 護衛兼目付け監視役のこの二人は、私のことを毎日のように嘲笑う。育てられてなんていない。共に育った、だ。親友だと思っているが、何て友。恋路を邪魔するなら馬に蹴られろ。私の愛馬パズに蹴らせてやりたい。

 コーディアルにフィズの長所を教えないどころか、短所を吹き込んでいるという噂も耳にした。実に腹立たしい。


 アクイラが鍬を木に立てかけて、フィズに近寄ってきた。


「コーディアルよ、評判の良いスープだと聞いた。是非、味を確認したい」


 アクイラが、大袈裟な仕草で、歌うように告げた。また、芝居口調で私を笑うらしい。


「まあフィズ様。評判の良いだなんて、ありがとうございます。良くしたいので、お願いします」


 オルゴがアクイラに手を伸ばして、高い声を出した。ムカつく二人を睨みつける。


「コーディアル()だアクイラ。コーディアル様はそんな濁声ではないオルゴ。あの至極の声を真似るなど無理。大体何なんだ。お前ら二人は毎日、毎日、コーディアル様と楽しそうにして。見せびらかし教育は止めろ」


 突然、頭を叩かれた。真横にレージングが降り立つ。頭を殴ったのはレージングの尻尾のようだ。レージングは私を見上げ、鼻を鳴らすとタタッと駆け出した。


「レージング! お前まで私を笑うな!」


 レージングは一瞬足を止め、振り返り、ニヤリと笑った。単なる狼なのに、実に人間臭い表情。大狼という種族は、実に奇妙な生物だ。


「毎日励んでいるのに、どうしてコーディアル様と離れていくんだ?」


 私を嘲笑ったレージングは、コーディアルととても親しい。小憎たらしい狼め。

 しゃがんで、木の根に生えるキノコを見つめる。ん? これは見たことがない。何か利用法はあるのか? 食用になるなら、栽培したい。食べられないなら薬の材料になるか検討しよう。


「フィズ様が、よく部屋にこもっているからです。それに早朝の鍛錬もですね」

「そうです。アクイラの言う通りです。連日連夜、勉学に勤しむのは感心です。しかし、夫婦なのに会話しなくてどうするのですか?」


 顔を上げると、アクイラとオルゴが、揃って肩を揺らした。呆れている。そう顔に描いてある。私は目の前のキノコを木の根からむしって、腰につけている袋に突っ込んだ。


「夫婦、かあ……。コーディアル様は私を家臣だと思っておられる。私が話しかける度に、悲しそうな、苦しそうな表情をするのはお前達も知っているだろう? 何故、日に日に嫌われているのだろうか。私は良い男になろうとそれなりに努力をしている」


 私は大きくため息をついた。早朝鍛錬で体を鍛え、昼間はコーディアルがしそうな仕事を行い、医者カインの元では医学を勉強し、貧困な土地の改良を考え、畑も耕している。思いつくことは、何でもしている。


「生理的に嫌いなのか?」

「さあ、どうですかね? 話さないと何も分からないですよ」

「そうです。可愛い、可愛いと影から見ているだけとは、変態です」


 腹が立つので、アクイラとオルゴの台詞は無視だ。


「顔かもしれない。つり目だから怖いのだろう。あまり目を合わせてくれない。あれをするな、これをするな、そればかり。家臣としての信頼さえ日に日に減っている様子……」


 声に出してみたが、自問自答である。答えは出てこない。結局、人に頼らないとならない。仕方がない、と憎々しいアクイラとオルゴに問いかけることにした。


「アクイラ、オルゴ、私はどうするべきなのだ?」


 立ち上がって、アクイラとオルゴを見つめる。


「目を合わせてくれない? 照れて顔を見れないのはフィズ様でしょう。あれこれするな、ではなくどうぞ休んで下さいです。フィズ様の脳みそはどうなっているのか、訳が分からない」

「兄上を見習えば良いではないですか。褒めて、褒めて、褒める。なあ? アクイラ。俺達に愛を囁かれるのは、うんざりだよな」

「その通りだオルゴ。宝石のような目だ。甘い香りがする髪を触りたい。働き者の手を労わりたい。今日の服は良く似合う。壁や私達に愛を語るのをお止め下さいフィズ様」


 そろそろ城に帰りますよ、とアクイラに顎で示された。末の皇子から、一領主になったのに、扱いが酷くなっている。

 手当たり次第、あちこちの女性に手を出す兄を見本になどするか。政務姿等は大変参考になるが、女関係はまるで役に立たない。

 背中に衝撃がしたので、振り返った。レージングが口に、桃色の花がついた茎を加えている。パッと見、十輪はある。


「レージング! 君こそ真実の友だな。このような素晴らしい土産を渡せば、コーディアル様は笑ってくださるだろう」


 恭しいと言う気持ちを込めて、レージングの口から丁寧に花を受け取る。凛とした、気品ある芳香が鼻をくすぐった。見たことがない花だ。

 感謝を込めて抱きしめようと思ったら、レージングはもういなかった。多分、コーディアルの所だ。レージングは基本的にコーディアルの側にいる。コーディアルにブラッシングされるレージングの満足気な表情に、度々イライラさせられる。


 手元の花束を眺める。清楚可憐で愛らしい花は、まるでコーディアルのようだ。渡したら、喜んでくれるに違いない。


——ありがとうございますフィズ様。なんて可憐な花でしょう。毎日眺めますね


 レージングへの嫉妬は、この花でプラスマイナスゼロ。花を受け取ったコーディアルを想像しただけで、ウキウキする。私はスキップ混じりで歩き出した。


「おいオルゴ、ビール一杯を賭けようぜ。フィズ様はあの花を渡せない」

「ずるいぞアクイラ。それでは賭けにならないではないか」


 後ろで、アクイラとオルゴがケラケラ、ケラケラ笑う。こいつらは真実の友ではない。そう呼ぶか。

 城に戻ると、丁度炊き出しに向かう従者達に遭遇した。


「まあ、フィズ様。素敵な花ですね。コーディアル様にですか?」


 侍女ハンナに声を掛けられ、私は大きく首を縦に振った。


「その通りです。コーディアル様はどちらに?」

「コーディアル様、台所で立ちっぱなしだったので、足が辛そうでした。なので、ラスに頼んで談話室に縛りつけています」


 縛りつける? どういうことだろうか? 取り敢えず、コーディアルが談話室にいるのは分かった。


「ああ、そうか。炊き出しに参加されると更に体が辛くなる。そうだ、炊き出しには私が行こう。私は何もしていない。ハンナ、この花をコーディアル様に頼む」


 ハンナに花を差し出す。しかし、と思い至る。ハンナが花を受け取ろうとしたので、慌て手を引っ込めた。


「ハンナ、君からということにしてくれ。コーディアル様は私を生理的に嫌いなようなのだ。つり目なので、怖いと恐れているのだろう。いや、背か? 見下すつもりはないが上から目線になっているのかもしれない。そのような男から花など、コーディアル様は笑ってくださらないだろう」


 大事なことは、コーディアル様の笑顔を作ること。大切にしている侍女のハンナから花束を渡されたら、コーディアルは満面の笑みを浮かべるに違いない。

 ハンナがつぶらな瞳をパチクリさせて、首を傾けた。何だろう? コーディアルから何か別の「フィズを生理的に嫌いな理由」を聞いているのか?


(わたくし)が、どうしました? フィズ様?」


 耳触りの良い声がした方向に、顔を向ける。疲れた顔のコーディアルが、侍女ラスと並んで階段の踊り場に立っている。よく見かけるエプロン姿。しかし、髪を横流しにして編み込んでいるのは初めて見た。レージングが見つけてきた花を添えたら、とても華やかで可愛らしいだろう。


「いえ、何も。これから皆と共に炊き出しに行ってまいります。向こうの森で、役に立ちそうな草を取ってきました。それからキノコも。何かに使えないか調べます。先日植えた果樹は順調そうでした」


 コーディアルに見つめられ、視線を床に落とした。煌めく宝石のような瞳を直視するのは恥ずかしくてならない。

 それに、やはりコーディアルは眉根を寄せて、あまり好ましくなさそうな表情だった。あんな目で見られるのは辛い。

 生理的嫌悪は、性格の良さで吹き飛ばせるのか? 一刻も早く、偉大で誇り高い男になるしかない。全然足りない。何もかも不足している。取り敢えず、炊き出しに行こう。それで、次は準備から参加する。


 私はハンナに花束を押し付けた。ハンナなら、コーディアルの部屋に花を飾ってくれるだろう。コーディアルの寝室は質素過ぎる。侍女達が「調度品をあちこちにあげてしまうから殺風景だ」と文句を言っているのは知っている。

 コーディアルの姉ローズがこの領地を訪ねにきては、私が城に持ち込むものを盗んでいくからだ。姉よりもうんと身分の低いコーディアルは逆らえない。盗まれた、奪われた、とも絶対に口に出来ない。譲った、あげたと、悲しげに微笑むだけ。領地や従者の為だ。

 あの性悪義姉は、許し難い。目の奥の光が卑しい。ローズが歩くたびに、従者や民が惚けるのが理解出来ない。それに比べて、コーディアルは——……。


「フィズ様? 何かございました? 酷く疲れた顔をしております……」


 思い浮かべた本人が、目の前にいて、思わず仰け反った。危ない、つい抱きしめそうになった。

 宝物のように抱き上げて、疲れただろうとソファか寝台に寝かしてあげたい。コーディアルに顔を覗き込まれる。今日のコーディアルは、浮腫みが軽度。骨格本来の顔が普段よりも分かる。

 正体不明の全身病め、なんて病気だ。女性は身なりを気にしてならないというのに、この病は極悪非道。いつか絶対にコーディアルの中から追い出してくれる。


 ……。そうしたら、コーディアルは益々愛くるしくなる。自制が効かなくなったらどうしよう?

 コーディアルは聡く、人の感情の動きにも敏感だ。私の不埒な思考など、読まれるだろう。そう気がついて、頬が引きつった。


「も、申し訳ございませんコーディアル様。全くもって、何も考えておりません」


 不審そうな表情のコーディアルから、逃げないとならない。彼女の中の自分の評価を上げたい。逆は御免だ。


「いえ、炊き出しのことは考えました。そうです。行かねばならない。行ってきます」


 背に負うカゴを、隣に立つアクイラに渡し、コーディアルに背中を向けた。逃げるように、全速力で走る。城門を抜け、小道を進み、城下街まで走り続けたら流石に疲れた。


 城下街では、いつもいつも民に手を振ってもらえ、笑顔で挨拶をしてもらえる。この領地の民は、割と怠惰な者達ばかりなので、私くらいの器小さな男でも尊敬して好いてくれるらしい。

 しかし、コーディアルは違う。彼女は父や兄達にも劣らない、あまりに大きな器だ。朝から晩まで、他人の幸福ばかり作っている。それも、ニコニコと。嫌な事は全部飲み込んで。


「今晩は私の隣で休んでくれないか?」


 コホン、と先払いをして思いついた台詞を口にした。夫婦なのだから、と言えば渋々了承してくれるかもしれない。今夜、城の屋上から飛び降りるつもりでコーディアルに言ってみたい。しかし、無理。権力を振りかざすなど、最低最悪の極悪男になってしまう。隣で並んで休む、だけですまない自信もある。手を繋いでしまうだろう。最悪だ、最悪。もっと嫌われる。今の台詞は胸にしまっておこう。


「は、はい! フィズ様……」

「ちょっと、あんた! 何、色目を使っているのよ!」

「フィズ様、このような娘よりも私の方が……フィズ様?」


 何か聞こえたような気がしたが、多分気のせいだ。目の前は壁。返事なんてある訳がない。私は北地区に向かって歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ