表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
平成仮面ライダーQ&A  作者: 明日のリアル
41/52

何故ネクロムは某TVで二号という事になってしまったのか?(ゴースト編)

 今回の議題は某TVで間違っていた情報が流れていたので、何故そうなったのかを私なりに推測してみることにしよう……では、まずネクロムは二号という認識で良いのか?これは、はっきりと断言しよう。

 二号は間違い無くマコトが扱うスペクターである。

 というのも、スペクターはネクロムよりも登場話がかなり早く何よりも変身アイコンだけが変わっていて、それを装填するドライバーは同じだからである。対してネクロムはドライバータイプでは無く、仮面ライダーザビーと同じブレスレットタイプでシステム音声がかなり違う。更には登場話もスペクターより遅い……二号というにはかなりおかしい(というかVTR中にゴースト肩を並べている映像が映っているとか機械音声が違うとか見たら分かる動画なのに何故気付けないのか?)が、以下のように推測すると二号という見識はあながち間違って無いのかもしれない……

 それはネクロムのスーツアクターを担当しているのが永徳氏だからだ。永徳氏は主に仮面ライダー電王に登場するウラタロス以降には二号ライダーとしても活躍しているからだ。ちなみに二号として担当しているのが仮面ライダーディエンド・仮面ライダーアクセル・仮面ライダーG3X(海斗装着時)などがある……が確かにこの文章を見る限りでは永徳氏が担当しているといことでネクロムは二号ライダー?という見識が生まれてくるかもしれない。

 但し永徳氏は二号ライダー以外にも、仮面ライダー斬鬼(後期)・仮面ライダーキックホッパー・仮面ライダーダークカブト・仮面ライダーサガ・仮面ライダーダークキバ(音也や太牙の変身時)などを担当している。ついでに言えばワームや仮面ライダーGの落下シーンも担当している……ということも踏まえると果たしてネクロムは二号ということで良いのだろうか?

 …………と真面目な感じで書いた所で結論を書いていこう。 

             結論    

・単なるスタッフの見落としor誤り 

・スーツアクターが永徳氏だったのでスタッフが二号という事で認識した。   

 他にもメガウルオウドやテンガンなどの音声が面白かったので載せたという説もあるがハッキリとは分からない。但しアランを演じていた磯村勇斗氏はツイッターで「二号では無く三号です」と呟いている所から察するに二号は間違いという事が分かる。もし次回に仮面ライダーをまた特集に上げるなら訂正とお詫びが欲しい所だ……では今回はこれにて閉講する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ