表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生令嬢と七人の元養い子たちー前世で拾った子どもが立派なイケメンになりましてー  作者: 浅名ゆうな


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/30

22

いつもありがとうございます!m(_ _)m

ご感想、本当にありがとうございました!

 シルフィアとモクレンはその場で別れた。

 ダンスのあとは、子ども達の合唱の時間だ。

 彼らが歌うのは女神を讃える賛美歌で、微笑ましい歌の贈り物に誰もが目元を和ませている。

 指揮をするユキノシタもどこか誇らしげだ。

 一時のこととはいえ、シルフィアの中にわだかまる自己嫌悪も薄らいでいた。

 モクレンを傷付けてしまったことに変わりはないけれど、子ども達の元気な歌に救われる。

 ホール中に響き渡る合唱が終わり、聴き入っていた大人達から温かな拍手が起こった。

 その合間を縫うように、エニシダが声を上げる。

「次はどうぞ、シルフィアお嬢様も!」

 名指しされ目を瞬かせている内に、周囲の者達まで次々に賛同していく。

「シルフィア様、一緒に歌おう!」

「嬉しいな! 早く早くー」

 楽しそうに手招きをする子ども達に首を振るなんて、できそうもない。

 きっと少しくらい失敗しても、ほろ酔いの大人達は大目に見てくれるだろう。

 シルフィアは今日のために設置されたステージへと、笑顔で進み出た。

 歌うのはまた賛美歌。アルファタル王国の民ならばほとんどが口ずさめる、有名な曲だ。

 大地に恵みを、人々に救いと安寧をもたらす女神へ感謝を捧げる歌。

 子ども達の傍らに立って態勢を整えると、ユキノシタと目が合った。

 彼の微笑みに励まされ、シルフィアも心を込めて歌い上げていく。

 短い歌なので、演奏はすぐに終わった。

 同時に耳を割らんばかりの拍手喝采が起こる。

 驚き立ち尽くすシルフィアは、いつの間にか近付いていた父に抱き締められた。

「素晴らしかったよ、シルフィア。私の宝物だ」

「お父様……」

 胸が苦しくなった。

 これから行うことは、優しく抱き締めてくれる父に対する裏切り行為のように思える。

 ーーでも、これ以上罪のない民が傷付くのは耐えられないし、お父様も巻き込みたくない……。

 罪悪感を抱えたままでは、弱々しく抱き返すことしかできない。

 それでも興奮のためか、クロードが娘の葛藤に気付くことはなかった。

 二人が揃ったことで、招待されていた街の人々が集まり出す。あくまで気軽なものだが、挨拶をするための列が形成されていく。

「とても素敵な演出でしたよ」

「子ども達と共に、可愛らしい歌声だった」

「私達の街を救ってくれてありがとう、お嬢様」

 感謝の言葉までかけられ、シルフィアは一人ひとりと笑顔で会話していく。

「シルフィア様、素晴らしかったです」

 そしてある少年の番になった時、トーカの表情が強ばった。

 すぐに気付いたシルフィアは、少女の顔色を窺うように屈み込む。

「ーーあら。大勢の前で歌って、緊張してしまったのかしら?」

 ドレスの裾をぎゅっと掴むトーカを、宥めるようにそっと背中を撫でる。

「心配ですし、少し客間で休ませましょう。私が付き添いますわ。ユキノシタ様は他の子ども達に付いていてあげてください」

「ありがとうございます、シルフィア様」

 話はすぐにまとまった。

 幸いトーカは歩けるようなので、手を繋いで会場をあとにする。

 ロントーレ邸は使用人の数が少ないため、パーティともなると専属メイドであるはずのミーナまで駆り出されてしまう。

 娘の一人歩きを心配したクロードが念のため護衛をと言うので、シルフィアはシオンを選んだ。

 ホールは屋敷の離れになるので、扉を出た瞬間屋外の暗闇に包まれる。肌を撫でる暖かな風が、やけに鮮明に感じる。

 会場から漏れる柔らかな光を背に、シルフィア達は歩き出した。

 トーカはホールをチラチラと不安げに振り返ったが、何とか宥めて客間まで案内する。

 忙しそうな使用人に心苦しくなりながらも世話を任せ、再び会場へ向かう。

「ーー聞いていいか。なぜ、僕を選んだ?」

 ずっと黙っていたシオンが、ポツポツと続ける。

「見たところあんたは、モクレンを最も信頼しているように思う」

 もはや彼に敬語を使うつもりはないようだが、気にすることなく答える。

「ええ。信頼しているわ、誰よりも」

 ならばなぜ、と無言で催促されている気がして、シルフィアは肩をすくめた。

 トーカを安全な場所まで連れ出せたし、これで懸念材料はない。ならばもう、必要以上に気を張ることもないだろう。

「だって、見せられないでしょう。意中の殿方に、野蛮な姿など」

 シオンは、面食らっているようだった。

 それは意中の殿方という単語に驚いたからか、シルフィアの令嬢らしからぬ態度ゆえか。

 前世を打ち明けた時のモクレンもこんな反応をしていたなと、少し懐かしい気持ちになる。

 黙り込み、何かを懸命に考えているようだったシオンが、再び顔を上げた。

「モクレンは、ああ見えて意外と心が狭い。大抵何でも自分を後回しにするけれど、大切なことに限っては絶対に譲らない。しっかりしていると言えば聞こえはいいが、神経質が過ぎるところもあるし」

 シルフィアは目を瞬かせた。

 なぜシオンは必死になって、モクレンの短所を披露し出したのか。

 ーー何かしら? 義兄への対抗意識?

 不思議に思ったけれど、口に出しはしない。

 子ども扱いが抜けないために、先ほどモクレンを怒らせたばかりだ。

「ええと、シオン様? どうされました?」

「分からない。分からないがーー心臓があんただと言っている」

 深い闇の中、シオンの深い青の瞳がピタリとシルフィアの上で固定される。

 それは宝石のように美しいけれど、夜行性の獣のようでもあった。

「……この魂が揺さぶられることなど、もう永遠にないと思っていた。あんたに出会うまでは」

 強い眼差しと台詞に、居たたまれなくなる。

 これではまるで、真摯に愛を囁かれているよう。

「ご冗談を。何だか、口説かれていると勘違いしてしまいそうです」

 曖昧に視線を避けながらうそぶくと、シオンの頬が僅かに緩んだ。

「そうだな。僕も、妙な気分になってきた」

 これまでほとんど表情を動かすことのなかった彼の笑顔を、シルフィアは初めて見た。

 成長する前と少しも変わらない、柔らかく目を細める仕草。

 何もかもに興味がなさそうだった暗い瞳も、その瞬間だけは温度を持ったような気がした。

 ーーきっと、彼は大丈夫だわ。

 シオンの心にしこりがあるのなら、シルフィアに何とかする責任があると思っていた。

 けれど、違う。モクレンに言われて気が付いた。

 親わしさも懐かしさも。先に逝ってしまった罪悪感さえ、クシェルだけに許される感情なのだから。

 前世はあくまでも前世。彼らにとってシルフィアは、他人なのだ。

 ほんの少し寂しいけれど、これからまた新たな関係を築いていくことだってできる。

 そう、信じたい。

 肌を撫でる風を感じ、シルフィアは大げさな素振りで肩をさすった。

「いけない。私、部屋にストールを忘れてきてしまったみたい。シオン様、悪いのだけれど取りに行ってもらえるかしら?」

 窺う形だけれど、物言いはほとんど強制に近い。

 シオンはしばらく口を噤んだものの、ため息を吐きながら頷いた。

「……いいだろう。急いで戻るから、ここでしばらく待っていてくれ」

 腰に帯びた剣をカチャカチャと鳴らしながら、シオンが早足で去っていく。

 その背中が小さくなるまで見守ると、シルフィアはゆっくり瞑目した。

 顔の輪郭を飾るように垂らされた髪が、風に巻き上げられる。

 この時期ロントーレ地方に吹く風は、決して肌寒さを感じさせないもの。

 未婚令嬢がみだりに肌を見せるのは好ましくないとされているものの、それも古い慣習だ。

 ましてシルフィアは過度な露出をしていない。

 よってストールには、特に意義などなかった。

 風の音、木の葉擦れ、あるいは虫の囁き。

 それ以外の音を耳が捉えた時、シルフィアは静かに顔を上げた。

 シオンが側を離れるのも、エニシダがトーカの近くに誘導するような発言をしたのも、全てが計算の内。計画通り。

 唯一犯人の声を聞いている彼女が引き受けてくれたおかげで、犯人の確認も取れていた。

「ーーさて。ようやくお出ましね」

 シルフィアの雰囲気は既に、令嬢らしいものではなくなっていた。

 視線の先、闇からぬるりと抜け出るように現れたのは、黒ずくめの人間。

 シルフィアよりいくらか背が低く、体格はごく平均的。けれど深く被ったフードから覗く瞳は、濁った狂気に支配されている。

「……お前なら、俺を待っていてくれると思った」

「あら。囮になってあなたを誘きだしていること、気付いていたのね」

 寒気がするほど病んだ視線にさらされても、もう震えることはない。

 頼もしい元養い子達の協力がある。

「今だけは、シルフィアだろうがクシェルだろうが関係ない。ーーただ、てめえをぶっ潰す」

 シルフィアは感情の赴くまま、闘争心を剥き出しにして笑った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ