表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自転車に乗るわたし  作者: @naka-motoo
17/36

第17話 自己ベスト更新

「シズル、お前の家って、本屋のどっち側?」

「はあ、はあ、本屋挟んで駅寄り」

「そっか。俺は本屋の手前の方」

 赤信号で止まった時に追いつき、息切れ切れの状態なのに、コタローの奴、日常会話のように話しかけてくる。

 わたしのすぐ前を走ってくれるのかと思ったら、ガンガン先行して、差が50m以上開きそうになったらやや減速しているようだ。不思議なことに、後ろも全く振り返らないくせに、その間隔だけはきっちりと保っている。

 

北星高校での滞在時間は3時間ちょっと。学校前のコンビニでおにぎりとパンも買ってきてだらだらと日蔭のベンチで喋ってた。でも、3時間喋ってる中で、わたしの情報はどんどんコタローに吸い取られていくのに、コタローの情報をほとんど引き出せなかった。県内で1番の進学校である鷹井高校がちょっと無理そうだったので、遠いけど2番手の北星高校にしたこと。中学生の時はマウンテンバイクに乗ってたけど、通学で距離走るのに合わせてクロスバイクを買ったこと。入学前の春休みにバイトしたお金で買ったこと。そのバイトは青果市場の早朝バイトで、相当稼がせてもらったこと。これぐらいの情報しか得られなかった。コタローの話題にしようとすると馬鹿話ばかり始まる。それよりその間に「お、コタロー、お前の彼女か?」と何人もの男子から声を掛けられた。コタローが、「うん。そう」と答えると、みんな一様に「げ!マジかよ!」とわたしの顔をじろじろ見る。その意図は分からないけど、口を開くとかえってややこしくなりそうだったので、愛想笑いで会釈しておいた。


 しかし、人間、ある程度の無理は効くもんだ。北星高校を出たのが午後の4時ちょっと前で、今5時半。鷹井市内に入り、本屋まで後3kmほどといったところかな。自分の意外な体力に驚いている。実は、気力の問題なのかもね。

 あれ、コタローがスピード緩めた。こっち見てる。

「シズル、ちょっと、ストップな」

 鷹井市で一番大きな神社を通り過ぎて30mほどのところの一戸建てのこじんまりした家の前。

「ここ、俺ん家」

 わりと新しい木造の家。この地方では一戸建ての家は当たり前だし、特にまあ豪勢な家でもないけど、ちょっとだけわたしの眼に残ったものがある。道路にお尻を向けて止めてあるワンボックスカーに車いすのマークがある。おじいちゃんかおばあちゃんと同居してんのかな?

「へー、ここがコタローの家なんだ。じゃ、ありがとね」

 あれ、コタロー。そのまま自転車出そうとしてるけど、何で?

「さ、行くぞ」

「え?いいよいいよ。ここからなら、私の家、もうすぐだし」

「馬鹿、目的地直前が一番事故を起こしやすいんだよ。それに夕方でラッシュの時間帯だろ。いいから、遠慮すんなよ」

 いや、遠慮ではないんだけど。でも、確かに、言われてみればあと数kmでも段々日が暮れかけててちょっとやだな、ってのはあるな。

「あ、もしかして、俺に家を知られるのが嫌なんだったらどっか近くまで行ったら帰るよ」

「ううん。そんなんじゃない。うん、ありがと。お願いします」

 夕陽が段々と位置を下げて来る時の柔らかな光が2人の自転車の影を作る。今日一日ほとんど外にいたけど、影を意識したのは今が初めてだな。

 そう言えば、あのバンドの曲に自転車の曲があったな。2人乗りで夕暮れの住宅街を走る、っていう感じの歌詞の曲。あの曲、好きだったな。突発性難聴って、治るのかな。

「ここ、私ん家」

 お父さんはまだ帰ってないだろうな。お母さんもおばあちゃんも、わたしが男子と一緒に帰って来たって知ったら、驚くだろうな。

「よし、1時間55分。どうだ、自己ベスト更新の気分は?」

「いや、今日初めてで自己ベストも何もないから。コタロー1人で走ったらどれくらい?」

「大体、平均したら1時間かな」

「え!凄い!」

「いや、通学で毎日往復だから、それくらいで走んないとやってらんないし。じゃあな」

「あ、コタロー、待って。一応メルアド教えとくよ」

「いや、いいよ」

「そっか・・・ごめんね。冷静に考えたら、わたし、ストーカーっぽいもんね」

「いや、そうじゃなくて、俺、ケータイ持ってないから」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ