1-7 ダンジョンと噂
投稿ギリギリ
王都ドラベルトに到着してから数日が経過した。
俺は、今日もダンジョンに来ている。王都ドラベルトの中央の広場にダンジョンの入り口が存在して、Dランク以上の冒険者か、騎士団に入団している者なら入ることが出来る。
このダンジョンは、いまだに攻略中で35階まで攻略されていないそうだ。現在判明している最下層の35階まで、行った冒険者パーティーは、約10年前以上前に引退して、解散したそうで、それ以来階層攻略が進んでいないそうだ。このダンジョンの特徴として、10階層毎にボス部屋と言うものかあって、そこにいるボスを倒さないと通過出来ないんだが、場合によっては、倒さずに突破することが出来る、理由としては、ボス魔物の再配置に時間がかかるらしく、だいたい討伐されてから約1時間の間に通る事が出来れば、戦闘せずに進むことが出来るようだ。その他の階層の魔物の再配置は、とても早く約30秒で再配置されるようで、倒しても倒してもきりがない状態になりやすいらしい、まあ浅い階層ならそんなことにはなりにくいらしいが、10階層を越えたぐらいから難易度が上がると言われている。多分10階層毎にボス部屋が存在しているのは、ボスを倒せるぐらいの実力がないと次の階層では、戦っていけないぞという、意味だと俺は思う。
とりあえず俺は、王都に到着してから今日まで、何回も1~5階までの階層をぐるぐる攻略している。もちろんこのダンジョン攻略でかなりレベルアップすることが、できた気がする。この調子でどんどんレベルアップして、行こうと思う。ちなみにダンジョン中で出来る魔物は、倒すと素材をドロップして、肉体は消滅するそうだ。つまりダンジョン中の魔物とダンジョン外の魔物では、討伐後の処理の方法が違うみたいだ。原理は、わかってないがとりあえず俺的には、こっちの方が安心する気がする。
もちろんたまに、ソウゲルト草原に向かい石鹸と洗剤の素材を回収することも日課になっている。
ダンジョンで回収したドロップ品は、冒険者ギルドで買い取って貰い、ダンジョン依頼を受けてダンジョンに向かい依頼をこなしてギルドに戻り報告する。
という、生活のループができた気がする。ダンジョン依頼というのは、ダンジョン中の魔物からのドロップ品を回収して納品する依頼のことで、王都ではその系統の依頼が大量に貼ってある。ちなみにCランクに上がる方法が、ダンジョンの10階層のボスを討伐ドロップ品の3種類回収になっているから、やろうと思えば出きると思うが、問題は3種類のドロップ品の回収になるだろう、ダンジョン中の魔物は、討伐後に素材をドロップするんだが、ボス以外の魔物だと、大抵ドロップ品は、確定しているんだが、ボスだけは、なんと3種類もドロップ品が存在しているらしくて、どれがドロップするのかもランダムで、だいたいがダブりまくって投げ出す人もかなりいるらしい。
まあ仕方ないだろう、Cランクからは、ダンジョンの調査の依頼を受けることが出きるようになり、ひたすらドロップ品の調査も入るのだから、その程度で根を上げる人では、依頼をこなせないというから仕方ないだろう。ちなみにボス以外の魔物にもかなり希だか、特殊な物をドロップする事がある、いわゆるレアドロップになるものだ。
冒険者の一部にこのレアドロップを狙っている者も居るようで、一つの階層でいたずら粘っているようだ。まあレアドロップなんてロマンの塊だろう、まあ俺は多分やらないだろう、前世でもゲームのレアドロップ周回して精神が病んでしまった友人が居たからだ。俺もあんな風になりたくないと思っているからだろう。
だか残念な事が一つあって、いまだに姉ちゃんを助ける方法の情報が見つかっていない事だろう。この世界には、情報屋という者がいるらしく、かなりのお値段で情報の売り買いがされているらしい。ギルドの受付女にお値段について聞いてみると、俺たちの一週間ぐらいの生活費のお値段だそうだ。とてもじゃないけどポンと出せる金額じゃない事ぐらい理解することは、できた。
ちなみにこの質問をする人は、結構いて同じ回答をしているそうだ。
この世界にもいろんな噂が存在してダンジョンには隠し通路が有る説やダンジョンには、不死身になる薬が有る噂等が存在していれ、それが本当なのかを確認するために情報屋に訪ねるみたいだ。
俺もにわかには信じられない噂だが、一つだけ気になる噂があって、死者を呼び戻る及び魂を肉体に定着する方法があるという噂だった。
これは是非とも確認しておきたい所だが、噂の大半はガセ情報というのも分かっているのでこの噂もガセなのではと思っては居るがやはり気になるところだ。
本日の21時分はお休みさせてもらいます
次回の投稿は、11日の21時になります
ここまで読んでいただきありがとうございます。
面白いと思ったや続きが、気になると思ったら
ブックマークしてもらえると、読みやすくなります。
さらに、☆☆☆☆☆を貰えると作者の励みになります