表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
HappyHunting♡  作者: 六郎
第17章 虹の根元 (ウォーカー、ハンナ、ローラ、ヤヤ、セルラ)
624/706

⑰-44-624

⑰-44-624




僕達は案内された兵舎の一室に居た。


『ふぅ~』

「全く、災難ね」

「ホントだよ」

「疲れましたね」

「無事だったのが信じられんな」

「元老院の指図だったんでしょ?大丈夫かしら、この先」

「赤の騎士は保証してくれたけど、逆に言えば信用出来そうなのは赤の騎士だけだよねぇ。元老院が裏で何かやって来そう」

「やって来たら殺せば良いのよ」

「サーヤが怖い」

「ファナキアは保証すると言った。ならそれを越えてやって来た奴は処分しても構わんだろう。赤将軍に楯突く事になる」

「流石に処分は不味いんじゃない?」

「次々送り込んで来るかもよ?」

「次々処分すれば良いのよ」

「難癖付けて正当化して来そうな気がする」

「ファナキアと元老院は上手くいっていない可能性が有るな」

「殺しちゃったもんね」

「あれね!何があったの?分かんなかったよ」

「私もです」

「私もだ」

「菊池君は」

「感じたわ」

「・・・見えなかったんだな?」

「えぇ。何が起こったかまるで分らなかったから。何か視えたの?」

「・・・まぁな。恐らく今は知らない方が良いだろう」

「「「「・・・」」」」

「《魔力検知》に関係が有ると」

「恐らくな」

「レベルアップに関わるって事か。自分で考えなきゃねぇ」

「そうね」

「しかし今後の事も考えるのならある程度は知っておいた方が良いのではないかな」

「あぁ。恐らく任意の場所に空間を越えて攻撃出来る」

「「「「!?」」」」

「瞬間移動的な!?」

「と、言うよりも、空間が繋がったという方が良いのか」

「と、言うことは、攻撃したのは彼女の手?」

「いや、魔力体だ。彼女が自身の近くにワームホールを開いて別の空間に繋げるというイメージじゃない。直でその空間に飛ばしているイメージだ」

「・・・どう違うの?」

「発動時間が驚くほど速かった。自分の傍でワームホールを開いて相手の近くに繋げる場合、2段階を得なければならない。あれは2段階じゃなく1段階。直であいつの傍に飛ばしていた」

「でもそれなら武技とかとあんまり変わんないんじゃない?」

「いやマヌイ、違うぞ」

「ケセラ姉ぇ?」

「武技の場合、武器を持っていなければ発動出来ない。将軍は剣を抜いていなかった、徒手だった。しかも何のモーションも無かった。予備動作が無ければ防ぐ事は無理だ」

「武技じゃない、スキルって事かしら」

「魔法じゃなかったのよね」

「あぁ。スキルだな」

「私相手なら盾を構えている背後から頭を狙うということも、可能だろう」

「防げないね」

「それだけじゃない」

「「「「ん?」」」」

「通常、武技だけじゃなく魔法にも威力の距離減衰が有る。武技を放つ人間よりも魔法使いが恐れられるのは、武技よりも魔法の方が射程が大きいからだ」

「その通りだ。大体の魔法は最大20m。更に言えば威力も魔法の方が大きいし、武器を使う必要も無いのも恐れられる理由だ。更に言えば威力の高い魔法ほど有効射程は短い傾向にある。カズヒコの《サンダーボルト》がその最たるものだ」

「でも魔法じゃなくスキルなら射程も短いんでしょ?」

「威力を飛ばしていた。攻撃先の空間で創った魔力体の威力なら距離減衰も有りそうだが1撃で相手を殺せるほどの威力だった」

「2撃だったけど」

「あれはあいつに恐怖を与える為に態と最初のを弱くしたんだ」

「「「「こわっ!」」」」

「2撃目のは致命傷だった。恐らく致命傷の威力の魔力体を飛ばしている。威力減衰が無い極めて稀なスキルだ」

「武技じゃないから武器を持たなくてもいいし、魔法じゃないから詠唱もしなくて良い。しかも予備動作も無い?とんでもないわね」

「バケモノだね」

「ベオウルフとは違う系統ね」

「カズヒコは避けられるか?」

「一発だけならな。同時には・・・難しいというか不可能だろう」

「避けた先に次々出されたら無理よね」

「出来たらでしょ、流石に同時に何発もは無理じゃない?」

「そうである事を祈るしか無いわね」

「あの場面だったらカズヒコは避けられたのか?」

「無理だろう、死んでたな」

「「「「えっ!?」」」」

「初見だと死んでただろうな」

「《神経強化》が有っても?」

「体は早く動けんからな」

「でも次からは避けられそう?」

「一発だけなら恐らくな。やはり知ってるのと知らないのとでは全然違うからな」

「対応策というか、考えられるものね」

「ではあれを見せた将軍は信用出来ると、言っても良いのではないかな」

「将軍はな。俺を排除する事は出来たはずだがしなかった。確かに一応信用は出来るが所詮国に属しているからな。女王の命で俺を殺さなかったが逆に言えば女王の命であれば約束を破棄して殺しに来るだろう、国に仕えるというのはそういう事だ」




「ふぅー。やっと終わったわね」

「栄典係の家族も死刑・・・か」

「女王に逆らった、という名目だけど。実質罪の擦り付けね」

「法を盾に命令を強いる。その命令は自分達の欲望の為に使われる。今回のも女王の為と言って行使して来たのでしょうに」

「彼らの欲望に底は無いわ。女王麾下の『レインボー・シックス』に強引に元老院の息が掛かった者を捻じり込んでるのも女王の権限を制限するのと軍にも影響力を強めようとしてるからよ」

「机上論だけの大規模実戦経験の無い将軍・・・ね。まぁ、私も軍を率いるのではなく単独行動が多いのだけれど」

「ガリーは小さな女の子だから仕方ないわね」

「操るのが軍か人間か、あまり違いは無いわ」

「私も北部戦線に行く。クレティアンも気になるけど」

「女王に親しい者達を遠ざけて足場を固める。戦争を利用して影響力を広めようとしているわ」

「戦争に勝つ事を前提にね。戦争は『レインボー・シックス』にやらせて自分達は戦地から遥か離れた場所で安全に暗躍。陛下も頭が痛いわね」

「あなたにもたん瘤が付いて来るじゃない」

「今から疲れるわね」




「じゃぁ今の所女王は大丈夫だけど」

「問題は元老院」

「あの人元老院の下っ端だったんだよね」

「先ず間違いないだろう。元老院を盾に使っていたからな」

「2000万エナの件も知っていましたものね」

「あぁ」

「将軍、殺しちゃって不味かったんじゃない?」

「元老院に物申すって言ってたからな。仲は良くはなさそうだ」

「王国が生まれて約百年、権力は腐敗するって事ね」

「2000万を横取りって酷いよね!」

「エルフだからという事でも無いのでしょう、全ての種族に当てはまるのでしょうね」

「従軍して大丈夫だろうか」

「いざとなったら途中でオサラバしよう。金は諦めてな」

「命の方が大事だからね」

「大赤字ですね」

「全く!貴族に関わると碌な事にならねぇな」




「じゃぁガリー、頼んだわよ」

「探ってみるわ。けれど・・・」

「・・・あの子達の事?」

「許せないのは・・・分かるでしょ」

「・・・」

「勿論あなたが戦争中に何かする事はしないわ」

「でも、彼は知らずに言ったのよ」

「それは重要じゃない。分かってて言った、それが重要なのだ」

「事情を知らないからあぁ言った、しかもあの状況なら牽制の為にね」

「知らないなら何を言っても許せるのか?事情を知らないなら尚更余計な口を利かない事だ」

「彼は追い詰められて、しかも騙されて、私達もだけれどね、余地はあるのではなくて?」

「何を言ったか分かっているのか?ロリコンだぞ!ロリコン!」

「・・・第三者的に見れば、」

「そうではないだろう!」


グァランチュアラの護衛の男が叫んだ。




「そう言えばカズ兄ぃ」

「ん?」

「もう1人の虹の騎士、居たじゃない」

「あぁ」

「やっぱ強いんだよね」

「勿論な。俺達の誰よりも魔力が強い」

「カズ兄ぃ、おかしな事言ってなかった?」

「ん?」

「ロリコンって」

「あぁ・・・」


俺は菊池君を見た。

菊池君は俺を見て頷いている。


「ロリコンって、子供を指す言葉じゃないよね」

「そうだ。あの子、いや、あいつは・・・菊池君」

「えぇ。あの女の子は人形よ」

「「「は?」」」

「後ろの護衛騎士が本体、というか操縦者ね」

「人形!?」

「そう」

「全然人形に見えなかったけど!?」

「人間にしか見えませんでしたよ!」

「私にもだ!」

「あぁ。見た目、人間にしか見えない。だが魔力的に人間ではない。そして俺の目でも人間には視えない」

「「「・・・」」」

「菊池君は後ろの護衛騎士が本体と分かったんだな?」

「えぇ。魔力が全く同じに感じたわ」

「魔力的に人間ではないってカズ兄ぃ言ったけど、魔力が同じなら同じ人間なんじゃない?」

「人間は様々なスキルを使っている。常時発動しているものやアクティブに発動するもの。スキルだけじゃなく生命活動にも魔力は使われている。魔力反応といっても様々な反応の合わさったものが生物の魔力反応なんだ」

「「「ほほー」」」

「虹は様々な色が有ってあぁ見えている。あの女の子にはスキル発動の魔力しか感じない。人間の生命活動の魔力反応は無かった」

「後ろの騎士の魔力発動と同様の魔力、彼が本体よ」

「「「そうだったんだー」」」

「じゃぁロリコンって言うのも、後ろの護衛騎士に向けて?」

「それで向こうも警戒を強めた、迂闊に手を出さない様にな」

「あまり表に出ていないって言ってましたよね」

「王国内部でも極秘扱いなんだろう、栄典係もあの時初めて会ったって言ってたしな」




「何の事情も知らない奴が私をロリコンと言ったのだ!許せるものか!」

「彼は私達に手を出させないようにあぁ言ったのよ。悪気は無かったはずよ」

「お前はどっちの味方なんだ!」

「勿論あなたよ。ただ、客観的な意見を言っているだけ」

「客観的な意見であれば、奴は脅威だ、そうだろ」

「・・・えぇ」

「確かにあの短時間で私の正体に気付いた、脅威だ。更にスパイの疑惑もある!」

「あなたもそう思うの」

「客観的な意見を言えばな!あの短時間で気付けるのが普通の、いや!並の者では無いのだ!」

「・・・まぁ、確かにね」

「奴は単なる冒険者ではない。あの状況でファナキアと交渉するような奴が冒険者か?冒険者なら腕に任せて強行突破するだろう。冷静に交渉して無事に窮地を脱した、スパイと見るのが妥当だ」

「・・・」

「私はこっちでやる事が有る。奴の事はファナキア、当分はお前に任せる」

「分かったわ」

「だが始末は私がこの手で付ける!いいな!そこは譲らんぞ!」

「・・・分かったわ」

「・・・娘への侮辱は何人たりとも許さん」


コツコツコツ

2人分の足音が離れて行った。


「・・・ガリーの体を人形にしたあなたの方が・・・」


最後まで言わずにファナキアは反対方向へ歩いて行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ