表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/343

002桐木純架君01

   (一)桐木純架君




 俺は周りから吹き付けられる殺気に舌打ちした。俺より背の高い高校生四人が、包囲網を完成させようとじわじわにじり寄ってくる。高校初日に喧嘩沙汰(けんかざた)とは申し訳ないが、これも自業自得という奴で、まあ仕方がない。


 まだ4月の初旬ということもあり空気は冷え切っていた。やや強めの涼風が俺の剣山のような黒髪をなぶって過ぎ去っていく。陽光は今ようやく目覚めたとばかり、この俺たち以外無人の公園を横殴りに叩きつけていた。滑り台が銀色に鈍く光っている。


「肩がぶつかった程度でよくもまあいきり立つもんっすね」


 俺は四人の高校生――と分かるのは俺と同じ紺のブレザーに身を包んでいたからだが――を一渡り眺め、挑発するように吐き捨てた。俺の上級生であろう男たちの中で一番がたいのいいリーダー格が、舌なめずりをして拳を構える。


「てめえふざけてんのか? 肩がぶつかってこちとら骨折したかもしれねえんだぞ。慰謝料一万を払うか、俺たちに殴られるか、どちらか選ぶよう言ってんだよ」


「ふん……」


 俺はすでに覚悟を決めている。もともとむしゃくしゃしていて、自分から強そうなグループに肩をぶつけたのだ。それで慰謝料を請求されるとは思わなかったが、ともかく喧嘩(けんか)ができるとは幸いだ。


 そう、俺は頭にきていた。今朝も両親は親権がどうの、養育費がどうのといった言い争いを、俺と兄貴の前で大声で繰り広げたのだ。うんざりして情けなくて、俺はどこかへ全力で叫び出したい気分だった。何も渋山台(しぶやまだい)高校入学式の日に、冴えない離婚話などせずとも良かろうに。


 そんなわけでいらいらを発散したくて、俺はこの四人を公園に誘いこんだというわけだ。腕時計を見る。校門が閉まる8時半までには、勝つにせよ負けるにせよケリをつけたい。俺は鞄を地面に落とすと、両拳を固めて身を縮こまらせた。男たちが失笑する。


「そんなに殴られたいか? ならお望みどおり……」


 一触即発。心地よい緊張感が俺の体表を強張らせる。俺は真正面の学生にウエートの乗った一撃を見舞おうと、膝を軽く曲げた……


 そのときだった。


「待ちたまえ!」


 公園の入り口から強い制止の声がかかった。俺と男たちがそちらを振り向く。息を呑んだのは俺だけではなかった。


 そこに立っていたのは、俺たちと同じ渋山台高校の制服をラフに着こなした、少女のような美しい顔の持ち主だった。


 いや、美しいなんてものじゃない。眉目秀麗(びもくしゅうれい)容姿端麗(ようしたんれい)。名匠の偉功(いこう)の成果と感受せられる絶対的な美貌の持ち主がそこにいた。肌も白く、中世ヨーロッパの貴族のような、耳と額が隠れる黒髪が恐ろしいほど良く似合っている。こんな綺麗な男など、俺も、恐らく四人の連中も、今まで見たことがなかった。


 だが驚くべきはこれからだ。


 その男はいきなり地面にうつ伏せになると、しゃくとり虫のように腰を掲げ、ずるずると前進を開始したのだ。へこへこと、その情けない体勢でじわじわ俺たちの元へ近づいてくる。殺人的に緩慢(かんまん)な進行。俺も四人も、あまりの格好悪さに声も出ない。


 そんな俺たちの目など気にすることもなく、彼はマイペースに腰を上げ下げしながら、約一分かけてとうとうこちらにやってきた。そしてゆっくり立ち上がると、埃まみれの制服を両手で何度か叩いた。


「見苦しいところをお見せした」


 全くだった。


 あっけに取られていた男たちが我に返ったようにすごみを利かせる。


「何だ、てめえ?」


 異様なまでの美男子と、その彼が行なったしゃくとり虫前進――つまりはあれだ、奇行だ――とに度肝(どぎも)を抜かれているのは間違いなかった。俺自身も平衡(へいこう)感覚を取り戻す。


「助太刀ならいらねえよ。これは俺と先輩がたの問題だ。部外者は引っ込んでもらいたいな」


「そうはいかない。彼らと喧嘩したいというなら、まずは僕がお相手しよう」


「は?」


 次の瞬間、美少年は俺に飛び掛ってきた。反応する間もなく腕を掴まれた俺は、あっという間に投げ飛ばされた。地球が半回転し、地面に倒される。一本背負いだ。腰をぶつけたが手加減がしてあって痛くはない。俺はただただ呆然としていた。


「どうですか上級生の方々! もっともっと痛めつけますか?」


 美男子は俺の服を握り締めたまま、四人に笑みを含んで問いかける。連中はどうしたものか迷っているらしく、その波動が俺にも知覚(ちかく)された。


 美少年は返事がないと見るや、今度は俺を腕十字に捉えた。肘を決める関節技で、結構痛い。


「どうです皆さん! 腕を折っちゃいますよ!」


 四人は明らかにしらけていた。これからボコボコにのしてやろうと腕まくりしていた相手が、横から来た絶対的な美貌の持ち主に攻撃を受ける。これほどシュールな情景はかつてお目にかかったことがないに違いない。


 やがて、リーダー格が言った。


「わけ分かんねえよ。いつまでもやってろ、ボケどもが」


 彼らは毒気(どくけ)を抜かれたていで、「行こうぜ」とお互いをうながしながら公園から出て行った。その姿はすぐ建物に隠れて見えなくなった。


「うまくいったようだね」


 美少年は俺の腕を放した。今度の腕十字も手心が加えられた甘い極め方で、俺の肘は一定以上痛くならなかった。


「何がうまくいった、だ」


 俺は起き上がると、背中や足に付いた土埃(つちぼこり)を払った。


「余計な真似しやがって……。てめえ、俺に喧嘩売ってんのか?」


「まさか。不穏な空気を察知したから止めに入っただけだよ。そのおかげで君は怪我一つなく窮地(きゅうち)を切り抜けられたんじゃないか。迷惑だったかい?」


「迷惑だ」


 俺は鞄を拾うと、改めて男を見た。やはり冬眠中の熊が目覚めるほどの美形だ。女だと言われても納得してしまうだろう。


「お前、俺と同じ新入生か? 渋山台高校の?」


「その通りだよ。君、名前は?」


 俺は唾を吐き捨てた。


「まず自分から名乗るのが筋だろう」


 美男子は苦笑した。その優美な動作一つ取っても外見と似つかわしい。


「僕は桐木純架(きりき・じゅんか)。まつじゅんって呼んでくれたまえ」


 まつがない。


「俺は朱雀楼路(すざく・ろうじ)。じゃあな、色男」


 俺は純架を背後に、すっかり白けきって公園を出た。まったく、何て朝だ。




 渋山台高校は最寄り駅から5分の近さだ。瀟洒(しょうしゃ)な住宅街の一角にあり、小さな校庭と新旧二棟の白亜の校舎がその特徴となっている。偏差値は高い方だ。入学試験では俺は一生分の運を使い果たしたとさえ思える結果を弾き出した。今でも良く入れたものだと我ながら感心してしまう。


 昇降口すぐそばの掲示板に人が群がっていた。掲示してある表を見て自分がどのクラスに配置されたか確認するためだ。俺も自分の名前を探す。


 あった。1年3組。俺は鞄を持ち直すと、3階にあるクラスへ爪先を向けた。


 朝の学校は生徒たちの活発な会話で満たされるものだが、一年生は入学初日とあって、みな他人との距離感を縮めるのに手探りで静かだった。早くも親友同士になったらしい女生徒たちもいれば、俺のように他人を寄せ付けないオーラをかもし出しているものもいる。まあ、数日も経てば慣れてくるのだろうが。


 俺は引き戸を開け、1年3組に足を踏み入れた。登校時刻には間に合っている。そこで声がした。


「やあ、楼路君」


 聞いた覚えのある声――というか、さっき聞いたばかりの声――に、俺は(おもて)を上げた。目の前の椅子に、あの美少年で奇人の桐木純架が座っているではないか。余裕ありげに長い足を組んでいる。


「遅かったじゃないか。同じクラスとは結構結構。まあかけたまえ」


 俺は目を白黒させた。


「お前、いつの間に俺を抜かしたんだ? 俺はあの公園からここまで最短ルートを辿ったつもりだが、その間、お前に先行された覚えはなかったぞ」


 純架は肩をすくめた。


「公園での出来事の後、僕は君の後をぴったり尾行していたのさ。そして掲示板で君がもたもた自分の名前を探している最中に、こっそり前を行かせてもらったんだよ」


 説明は理解できたが、一部納得のいかない事項が含まれている。


「尾行していた? 俺を?」


 純架は小娘のように笑った。


「そうさ。僕は他人の尾行が趣味でね。君がまた喧嘩をしたりしないか、見張りながら後をつけさせてもらったわけさ」


 全然気づかなかった。俺は怖気(おぞけ)をふるった。


「気持ち悪い奴だな。まるで浮気調査をしている探偵だ」


 純架は点頭(てんとう)した。


「そう、僕は探偵さ。アマチュアだけどね。……僕はただ人間に興味があるだけなんだよ。たとえば楼路君、君の両親は離婚話でもめているね?」


 俺は心臓が飛び出るかと思った。急に息苦しくなり(のど)を掴む。


「な、なんでそのことを知ってるんだ?」


 純架は艶然(えんぜん)とした微笑を浮かべた。


「今日の帰り、僕と一緒に下校してくれたら教えてあげるよ」


「何だそりゃ……」


 そこで教師が入室してきた。俺は驚愕(きょうがく)を押し殺したまま自分の席に着かねばならなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ