第13話 王妃の館と、小さな手紙
本日も3話更新します。
15時、17時、19時に更新します。
よろしくお願いいたします。
その館は、王城の中庭から少し離れた位置に建っていた。
石造りの重厚な本館とは異なり、木の香りが残る白壁の離れ。
広すぎない敷地に、花壇と小さな果樹園がある、静かな場所だった。
「……こちらが、これからお住まいになる王妃の館です」
案内の侍女は、丁寧に頭を下げたが、その声音にはわずかに距離があった。
彼女の視線だけでなく、控えていた護衛たちの目も──遠巻きだった。
それも無理はない。
王に突然迎え入れられた異国の女である。
それが名目上の契約な婚姻であると知られていても、宮廷内では波紋を呼んでいた。
「ありがとうございます。よろしくお願いします」
セラフィーナは、気後れする心を押し込めて、柔らかく頭を下げた。
緊張した空気の中で、言葉を選ぶことは簡単ではない。
けれど、それでも──礼を尽くすことだけは、守ろうと決めていた。
新しい部屋は、清潔で、明るかった。
窓からは中庭の木立が見える。
書き物机と書棚、暖炉と小さなベッド──質素ながらも温かみのある空間だ。
ひと息ついた時、小さな包みが届けられた。
「……これは?」
「養育舎のノア様とカルミア様からです。お手紙を、と」
セラフィーナは包みを受け取ると、そっと紐を解いた。
中には、よれた羊皮紙と、色鉛筆で描かれた絵。
そこには、笑顔の二人と、セラフィーナを模した人物が並んで手をつないでいる。
その下には、つたない文字で──
『セラはおひめさまになったの?』
『おまつり、いっしょにいける?』
『あいにきてね!』
「……ふふっ」
自然と、笑みがこぼれた。
喉の奥が少し熱くなる。
遠く離れても、想ってくれる存在がいる。
その事が何よりも温かかった。
「私は……妻なんて呼ばれるような人間じゃないんだけどな……」
ぽつりと呟いた声は自嘲にも似ていたが、どこか嬉しそうだった。
セラフィーナは羊皮紙を抱きしめるようにしばらく胸元に当て、机にしまった。
▽
午後の陽射しは柔らかく、空気には初夏の気配が混じっていた。
王妃の館と呼ばれる離れの庭先で、セラは木桶に汲んだ水を慎重に植え込みへと注いでいた。
白い手が、小さなじょうろの柄を握る。
まだ慣れない動作に水が勢いよく出すぎて、土が跳ねた。
「あっ……」
思わず声がこぼれる。
泥がはね、草花の根本が崩れてしまった。
セラフィーナはしゃがみ込み、手でそっと土を寄せ戻す。
汚れを気にする様子もなく慎重に、丁寧に。
──その様子を、離れたところから見ている影があった。
庭の端、藤棚の影に立つ侍女の一人。
名はまだ聞いていないが、毎朝淡々と部屋の整備をこなす人物だった。
彼女は何か言いかけて、口を開き──けれどすぐに目を伏せ、そのまま踵を返して立ち去った。
セラフィーナは、視線に気づいていた。
それでも振り返らなかった。
この国に来てから、言葉にされない感情に触れることが増えた。
警戒、好奇心、そして──少しの期待。
(すぐに受け入れてもらおうとは思っていない……でも、少しずつでいい。触れあえばきっと変わっていくだろう)
そう思いながら、セラフィーナはまた手のひらで土を押さえ、ぐらついていた苗をまっすぐに立て直す。
そっと葉先に触れると、草木の匂いが指に移った。
戦場では嗅ぐことのなかった、優しい匂い。
(私は、ここで──)
風が吹き、陽射しが一瞬、葉の影をゆらした。
セラフィーナは空を仰ぎ、小さく目を閉じる。
(……ここで、生きると決めたんだ)
どこかに帰るのではなく、ここを帰る場所にするために。
▽
その様子を、王城の高台から見下ろしていた男がいた。
長い黒銀の髪を風に揺らし、静かに目を細める。
ライグ・ヴァルナークだ。
「……もう慣れたか、セラフィーナ」
遠くを見つめながら、小さく呟いたその声は、風にさらわれて誰にも届かない。
彼はすぐにその場を離れ、何事もなかったように政務室へと戻っていった。
その目に映ったのは、庭で水やりをしていた一人の『王妃』の姿。
その背は、小さく、けれど不思議と心に残った。
──名前だけの妻。
しかしその姿は、確かにこの国の空気に、少しずつ馴染み始めていた。
読んでいただきまして、本当にありがとうございます。
「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!
していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!
ぜひよろしくお願いします!