表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
LOVE CINEMAS  作者: カタコト
2/2

ラズベリーケーキはいかが

僕は病院にいる。


詳しく話さねばならない。




28日前




「書くよりは産むが易し」




本文





ending





「ラズベリーケーキはいかが?」





「今の気持ちを誰に伝えたいですか?」


僕は緊張の中ぼやけた世界にいた。


授賞式だ。


僕が書いた小説が飛ぶように売れ、こうなった訳だが、僕の方に自覚がついてくるのに時間がかかっている。


「今の気持ちを誰に伝えたいですか?」




「ス‥スタローンに」


「シルベスタースタローンさんに。」


口をついて出てきたのは、尊敬する映画俳優の名だった。


間違った訳じゃない。間違った訳じゃないけれど、そう答えてしまったものはそうなのだ。




琴音が不審な動きをするのはそのころからだった。今思えばかわいらしいのだが。僕らは一ヶ月程苦しむこととなる。




概要を話そう。




授賞式を終えて3日程後、日記があるのでその写しをここに記す。




10月3日


琴音が遊びにきた。執筆中だったので居間で好きなDVDでも観てるといいよと言ったら、黙って家を出ていく。


戻ってきた。戻ってきたと思ったら書斎のドアを「バァアアアアン」と開けて、(口で言ってる)DVD借りてきたと一言。一緒に観ると言って聞かない。




で、何のDVDかと言うと


「バトル・フィールド・アース」




一緒に観たのだが‥一緒に観たのだが‥二人して終始沈黙が時間を押しつぶした。




10月10日


琴音が遊びにくる。


「ユニバーサルスタジオジャパンに行きたい?


それともアフガンに行きたい?」




「アフガンには一度は行ってみたいね。遺跡とか。バーミヤン渓谷。」




琴音はすごく不機嫌そうに


「バーミヤン行こうよ、バーミヤン」




中華料理チェーン店バーミヤンにて夕食。




帰り道、DVDを借りる。


僕は「アメリ」


琴音は「ウォーターワールド」




この頃から僕は琴音を疑いはじめる。





それからの一ヶ月間のこと


僕らが観たDVDを羅列しよう。




「バトルフィールドアース」


「アメリ」


「ウォーターワールド」


「ハドソンホーク」


「ポストマン」


「ワイルドワイルドウェスト」


「バトルシップ」




以上。




僕が借りた「アメリ」以外が皆ラジー賞。


僕の疑いは確信へと変わる。





ちょうど琴音の誕生日が11月2日だったので。何か怒らせてしまったのか、謝りついでにケーキを買って家で待ち合わせ。


「季節のフルーツタルト」


奮発した。




「スタローンの誕生日忘れてなかったんだ。」


琴音の第一声




僕の頭は思考を停止した。


(えっ、スタローンの誕生日って今日だっけ!?)


(スタローンスタローン…僕がそれを耳にしたのも口にしたのも授賞式以外考えられない。)


(「やっちまったなぁ」と、どこかのお笑い芸人を思いだした。)




「スタ…スタローンさんですか?」




僕は生まれ落ちたガゼルが必死に立とうとするように質問した。




「そう。わたしのおかげで小説が売れたでしょ。わ・た・しに気持ちを伝えるべきでしょ」




これが僕ら二人の一ヶ月間を超える苦しみのあらましです。


琴音が何を思い、僕が何を思い、過ごした一か月かおわかりいただけたでしょうか?




理解とは常に誤解の総体に過ぎない





西方等 エッセイ11月号「ラズベリーケーキはいかが」より

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ