表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王ゲオルグのストライキ奮闘戦線異状アリ!  作者: 所天駄
第一章 魔王対不死軍団
6/78

第六話 副官デリラ


私の名は、デリラ。

闇神官として、偉大なる魔王様に仕える身であり、同時に副官でもある。


闇神官の出身種族は様々で、私はハイ・ダークエルフと呼ばれる亜人族から、邪神様と交流する特殊な力を授かって生まれたお陰で、幼いころから身分の高い方々の側近くで育てられたの。


今の私の仕事は、秘書みたいに魔王様の側近くに仕えていることが多いのだけど、魔王様不在の時や、魔王様の名代として交渉ごとに赴くこともある。


周囲からは、容姿端麗、眉目秀麗、魔王様の懐刀だなんて煽てられてるけど、これでも結構努力してるんだけどね。


実は、ここだけどの話しなんだけど、現在の魔王様と私は、幼馴染でもあるの。

まあ、知ってる人は知ってるって程度だけど、公私混同って非難を避けるためにも、あまり公表はしていない情報だけどね。


魔王様は、闇竜人族の出身で、ご先祖様に当たり、このエ・イ・ドーリアン地下大墳墓迷宮の開祖直系の子孫であられる、いわゆる由緒正しいお家柄。


闇竜人族とは、竜種と人種との間に生まれた混血で、純血種の竜や龍よりは劣るものの、長寿で様々な分野に秀でた能力を持つ者が多いと言われているわ。

その中でも、“闇”と付く竜人種は特殊で、多くの魔王を輩出していると言われる竜 人族の中でも上位種。


かつてこの地下大墳墓迷宮をこの地で拓いた開祖様は、竜魔人族と呼ばれる種族の出で、魔王五段階変身最終形態として、邪竜神化まで行ける程の凄いお方だったらしいけど、近代では三段階邪竜変形までが限界と言われているみたい。


これって魔王様の血筋の力が弱くなっているのかしら?

私には良くわからないけど、『劣性遺伝』と言われるものかしら。


私は、それなりに家系図を見ると由緒正しい闇神官の出ではあるけど、所詮は、魔王様に仕える家系とも言える訳で・・・・。


幼いころは、あまりそんな上下関係とか、男女だなんて意識せずに、接していられたけど・・・・。


ううん。


嘘だわ、やっぱり、いつの間にか私の中には、無視できない心の疼きが生まれていたんだもの。


でも、今では主従関係の壁を超えることは、恐れ多くて躊躇われてしまう。

大分改善されたとはいえ、未だに身分の差に拘っている者たちも少なくないしね。


だから、決意したの。

『このお方を生涯、影ながら支えて行こう!』って。


そりゃ、夢見ることだってあるけど・・・・。

身分違いの叶わぬ恋、とか、ある日突然互いの気持ちに気づいてしまって、結ばれる、とか・・・・。


でも、魔王様ってば、そっち方面には、超が8ケタ付くくらいに滅茶苦茶疎い人なのよね。

朴念仁ってゆー言葉がこれほど見事に当てはまる御仁は、世界広しと言えども、悲しいけど私の周りでは魔王様が常にトップ入賞。


ハァ。


私みたいな女が、このお方の隣に立ち続けるには、人の何倍も努力し続けて、周囲からも副官として、秘書として、決して劣らない才覚と手腕を見せ続けなければならないもの。


でも、この気持ちは決して誰にも悟られない様にしなくちゃ・・・・。

たとえ、それが魔王様本人だとしてもね。


なにせ、私が仕えている魔王様は、歴代の魔王様と比較しても『優秀』と呼ばれるお方で剛毅な性格で凛々しいお姿だし、我らが全魔族の悲願である、『魔族が平和に暮らせる世界』を達成できるのではないかと期待されているお方だもの。


私事に、気を取られている場合ではないでしょうから、私がしっかりと支えてあげなければ。



先に短編で書いた「エ・イ・ドーリアン地下大墳墓迷宮叙事詩第一章第十二節 『投げ込むならドリアンだけは止めよ。』」の本編です。


https://ncode.syosetu.com/n5851fq/


ようやく、少しだけ書き溜めることができたので、公開してみることにしました。

((ノ(_ _ ノ)ドウゾヨロシクオネガイシマス


本日最後の投稿です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ