表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

氷華の少女と炎と風と、水

魔法は血に宿り、魔術は石に宿る――

この世界で“力”を持つ者は、生まれながらにして決まっていた。

貴族が頂点に立ち、平民はただ命を賭して戦うだけ。


だが、そんな階級に支配された軍事学院に、一人の異端が現れる。

家柄も後ろ盾もない。けれど、その少年は、、、


――これは、地を這う者が、天を喰らう物語。



魔石――それは、かつて人類が偶然に手にした“力の結晶”だった。

その美しさと莫大なエネルギーは、世界を進歩させる希望となるはずだった。だが、人々はそれを武器に変えた。


魔術の技術が発展し、魔石を操る術が戦争を引き起こす。国家は争い、国境は血で塗り替えられ、やがて“魔石戦争”と呼ばれる時代が幕を開けた。

長引く戦争の中で、権力は軍に集中し、国政は名ばかりのものとなった。

そして、魔法を使う血統の存在が、戦場で優位を占めるようになったとき――人々は血を重んじるようになる。

すなわち、貴族制度の誕生である。


貴族の中でも特に高位に位置する三家――『御三家』。

それに続く実力と名誉を持つ七家――通称『煌家こうけ』。

その他、下位貴族や平民たちはその下に位置づけられ、魔力は生まれにより価値を決められるものとなった。


そんな世界で、力を求める若者たちが集うのが、軍属魔術教育機関――国家統合魔導学院である。


ここでは、階級に応じた教育が行われていた。

将官――大将・中将・少将。

佐官――大佐・中佐・少佐。

尉官――大尉・中尉・少尉。

下士官――曹長・軍曹・伍長。

そして一般兵――上等兵・一等兵・二等兵。


学院では、貴族を中心とした上位クラスと、一般出身の下位クラスに分けられる。

上位クラスの中でも成績上位者は中尉に任命され、

下位層や下位クラスの上位者が上等兵に、

それ以外は一般兵として戦地に赴くことになる。


そして、今日――

国家統合魔導学院に新たな年度が始まる。


黒髪の男は、校門をくぐりながら、大きく息を吐いた。


(入学式、ね……)


厳粛な雰囲気の中、広大な講堂の扉をくぐると、すでに生徒たちが整然と座っていた。

最前列には誇らしげな制服を着た上位クラスの生徒たち。

その後ろに控えるように、下位クラスの生徒が座る。

男は迷うことなく、下位クラスの一角に腰を下ろした。


入学者代表の挨拶


入学式が始まり、壇上に立つのは煌家に名を連ねる赤羽家出身の男子生徒ーー赤羽あかばね 拓真たくま


彼は煌家の名を背負うにふさわしい、堂々たる態度で前に立った。真っすぐに伸びた背筋、鋭い目つき、そしてその雰囲気はまさに“貴族”そのものだった。煌家の出自からくる高貴さと、他者を寄せ付けないプライドが、彼の立ち振る舞いに滲み出ている。


拓真は一歩前に踏み出し、口を開く。


「――我々、煌家はこの学院の中でも一際名を馳せる家系です。血統が物を言うこの世界で、我々煌家はその名に恥じぬよう、これからも常にトップを目指し、努力を続ける所存です。」


会場の雰囲気が一瞬、凍りつく。


「この学院に集った皆さんは、ただの魔導士ではありません。国を、未来を担う者たちです。自分の力を過信せず、我々の誇り高き血統に恥じぬよう、日々精進するべきです。」


拓真は一度、強く目を閉じると、再び開き、全員を見渡した。


「私――赤羽拓真は、この学院を、いや、この世界を制する者となるでしょう。どうぞ、よろしく。」


その言葉が会場に静かな緊張を走らせ、拓真は颯爽と壇上を降りた。


生徒会長の挨拶


壇上に、白銀の髪が美しく揺れる少女が現れた。

彼女の背筋は凛と伸び、その立ち姿は空気を震わせるような威圧感すら持っていた。


「ご入学、おめでとうございます。皆さんを代表して、私より一言、歓迎の辞を述べさせていただきます」


そう口を開いたのは、生徒会長――氷室ひむろ 雪華せっか

御三家のひとつ、氷室家の令嬢。冷静沈着、容赦のない評価で知られ、学院で彼女を敵に回す者はほとんどいない。

その声は、氷の刃のように静かで、だが確かな力を秘めていた。


「ここにいる皆さんは、国を背負う魔導士候補です。血に誇りを持つ者、力に自信を持つ者、努力を積み重ねてきた者。ですが――戦場では、いずれも言い訳にはなりません。実力がすべてです」


目を閉じ、微かに息を吸って、彼女は言い放つ。


「この学院においても、それは同じです。どうか、誇り高く、自らを示してください」


拍手が響く中、男は淡々とその言葉を聞いていた。


校長の挨拶


続いて壇上に現れたのは、白髪混じりの老年の男――徳田とくだ 海道かいどう校長。


彼の姿はどこか威厳があり、ただの老人というわけではない。その眼差しには多くの経験を経た深みがあり、全身から滲み出る気迫は、年齢に関係なく誰もが感じ取ることができた。校長は一礼し、静かに口を開いた。


「新たな学び舎に足を踏み入れた皆さん、ようこそ国家統合魔導学院へ。」


彼の声は静かでありながらも、強い力を感じさせるものだった。


「我々の使命は単なる教育にとどまるものではありません。魔法、魔術、それらの力を正しく使いこなす者を育て、そして、この世界を変えていく者を送り出すことです。」


「私たちは、時として力の使い方を誤ることがあります。ですが、その誤りを犯さぬよう――常に自分を律し、他者を思いやる心を忘れてはなりません。」


「我々校舎に集う全員が、ただの力を追求するのではなく、その先に何があるのかを考え、己の道を貫いてほしいと願っています。」


徳田校長は、一呼吸置くと、さらに強い声で続けた。


「それが、魔法を使う者に課された、最も重い義務であり――誇りである。」


会場に深い静寂が広がる中、彼の言葉が全員に強く響き渡った。



入学式が終わると、生徒たちはそれぞれのクラスに分かれ、教室へと向かった。

下位クラスの教室に入ると、さっそく周囲がささやき始めた。


「氷室さん、やっぱり綺麗だったな……」

「でも、誰にも心開かないんだろ?生徒会でも近づける人いないって噂」

「そりゃ御三家だもんな。雲の上の存在ってやつ?」


男はその会話を横で「ふーん」と相槌を打ちながら聞き流していた。


そんな彼のもとに、声がかかる。


「よぉ、新入り! 一人か?」

「良かったら、仲良くしてくれよ」


声をかけてきたのは、明るい表情の少年――はら 建人けんとと、無口だがどこか優しげな大木おおき 竜樹りゅうき

主人公は軽く微笑んで応じた。


「よろしく。俺は……田村隆晴。よろしく」


簡単な自己紹介の時間が過ぎた後、三人は意気投合し、昼食を一緒にとることになった。

学院近くの喫茶店に入り、窓際の席に座る。


大木が言う「俺、火の魔法が使えるんだ。まだまだ制御難しいけど、戦闘じゃまあまあ頼れるぜ?」

続いて原が「俺は風。支援系中心だけど……火力も出せるようになりたい」

「へぇ……二人とも、すごいね」


隆晴が微笑むと、今度は建人が尋ねてくる。


「で、隆晴は? 何の魔法、使えるんだ?」


隆晴は一瞬、迷うように言葉を止めた。だが、すぐに目を細めて、静かに答えた。


「……水、かな。一応」


「へぇ、水か。珍しいな。なんかクールでかっこいい!」


そんな他愛もない会話を交わしながら、三人はランチを終え、それぞれの寮へと戻っていった。



その夜。

隆晴の携帯が震え、着信が表示された。


「……はい」


『よう。今日の様子はどうだった?』


懐かしさと少しの緊張が入り混じる声。

隆晴は、受話器に向かって静かに答えた。


「……まだ初日です。何もないですよ」


『そうか。無理はするな』


「……ええ。では、また連絡します」


通話が切れたあと、隆晴はベッドに体を沈め、天井を見上げた。


誰にも知られてはならない、“本当の目的”。

それを隠して、生き抜かなくてはならない学院生活の、最初の一日が終わった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ