表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/193

第190話 眼下の光景

 では、私もタマに乗りましょう。半年前と違って、父さんの力を借りなくても乗れるようになりましたからね。

 フワリと浮き上がり、タマの背中に簡単に乗った。


「痛い!」

「父さん? なにをしているのですか」

(りん)様が行かれるのに、父さんが行かないわけないだろ」

「だからといって、いきなり後ろから抱きつくことを許した覚えはありません」

「抱きついてなかったよね! なんで殴ったのかな!」

「殴っていません。たまたま伸ばした拳が顎に当たっただけです」

那夜(なよ)ー」

「あんまり騒がしくするようでしたら、また殴りますよ」

「やっぱり殴っ痛い!」

「五月蠅いですよ。静かにして下さい」

「殴らなく痛いって!」

「殴った方も痛いのですから、静かにしなさい」

「……だったら殴らなきゃいいじゃないか……」

「なにか言いましたか?」

「いいえなにも!」

「っはは。仲が良いですね。さすが親子だ」

「だろ!」

「勘弁して下さい」

那ー夜ー(なーよー)


 全く。

 あっ、アニカさんが火鳥(カタヨク)さんに乗っているわ。まさか付いてくるつもりでしょうか。ナームコさんも天馬の鉄人形(ゴーレム)に乗っています。マズいですね。。


「2人はここに残っていて下さい」

「えっ。どうしてですか」

「魔法陣の中に入られると、魔素の身体のアニカさんは危険です。ナームコさんも、少なからず毒素に侵されていることでしょう。どうなるか分かりません」

「それは那夜(なよ)さんも同じではないのですか」

「私は父さんが対策してくれたから問題ありません」

那夜(なよ)、今回は2人とも問題ない。よく見るんだ。もう魔法陣は消えて無くなっているだろ」


 それは私も見て知っている。


「でも残滓は?」

「発動させたのは(りん)様だぞ。その心配も無い」

「……そう」


 私や父さんが発動させたときは魔法陣が残っていたし、残滓も沢山残っていて私は内側に入ることができなかった。魔法陣を構築したのは父さんなのに、発動者が変わるだけでここまで変わるものなの? 千年の研鑽の結果だとでもいうの?

 結局、全員で見に行くことになった。ポチを先頭に穴の縁に向かって歩く。

 近づくにつれ、穴から明かりが見えてきた。明かりは徐々に増えていき、縁に辿り着く頃にはかなりの明かりが灯っていた。でも明かりがあるのは手前だけ。奥の方は暗闇に包まれている。あちらはゲートの外側なのでしょう。


「ほう」

「明るいね」

「そうだな。(りん)、みんな生きているのか?」

「っふふふふ。そのようだな。降りて確認すりゅぞ。ポチ!」

「「「がうっ!」」」


 大罪の娘の合図でポチが穴に飛び込んだ。後を追うようにタマが続き、次いで火鳥(カタヨク)さん、天馬と続いた。

 自由落下というにはあまりにもゆっくりと降りていく。そして爪音を立てること無く、結界に着地した。結界も生きているようね。

 都市が一望できるくらいには高さがある。

 足下は居住区かしら。集合住宅が殆どで、一軒家は……離れたところに固まっているわね。

 遠いところに破壊された施設が見えるわ。あそこが技術開発局なのでしょう。

 となると、例の寮はあの辺…………さすがに人が見えるような距離ではない。足下ですら人が居るのは確認できるけど、顔までは見えない。

 人が居る! 生きて動いている人間が居る! 大罪の娘が言っていたことは、嘘では無かった?

 とにかく、生きている人を見つけられて、罪を重ねずに済んだとホッとした。


「っふっふっふっふ。素晴りゃしい。さすが常日頃(つねひごりょ)から浄化を行っていりゅだけのことはありゅ。一切侵さりぇていないようだ。(かりぇ)りゃなりゃば、共に地球(ゾークムオーネ)に帰りゅ資格がありゅ。なんと(よりょこ)ばしいことか!」

「彼らも祖先の地に帰れることを光栄に思うことでしょう」

「うむ」


 常日頃から浄化? 特別なにかをしているようには感じませんでした。週一とかそのくらいでしょうか。それを常日頃といえるかは微妙ですけれど。

 でもその技術があるのなら、技術提供してもらえるのなら、毒素に耐える日々が終わる?

次回、考えたことはありますか

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ