けー5
「なるほど。玄宮園は近江八景を模して作られてますから関係はありそうですね。石山の秋月、瀬田の夕照、粟津の晴嵐、矢橋の帰帆、三井の晩鐘、堅田の落雁、唐崎の夜雨、比良の暮雪の8つが当時の有名な景色でした。これは歌川広重が絵に残したくらいですから間違いなく美しい景色だったのでしょう。
その元となった景色が見られる所を探してみるというのも楽しみ方としては良いかもしれませんね。」
「季節ごとに見所が変わるのは見に来るのは良いがわざわざ探してまで見るか?それにどこからってわかりにくいだろ?」
「そうですね。昔なら作った人達がいて聞けたかもしれませんけど、今となっては設計図みたいな物がないと見つけるのは一苦労でしょうね。」
「モデルになった風景ぽい所に隠されてるって意味だと思うか?」
「その可能性はあるんじゃないですか?犯人が適当に隠したならもう見つかっててもおかしくないですしね。
何かの意図があって分かりにくい形で隠している可能性は十分にありますね。」
「月の綺麗に見える所、夕日が綺麗な所、晴嵐ってなんだ?」
「晴れた日に山にかかるかすみの事です。帰帆は港に帰る船の事、晩鐘は夕方に寺院等が鳴らす鐘の事、落雁は空から舞い降りる雁の事ですね、お干菓子の名前にもなってます。
夜雨はそのまま夜の雨の事で、暮雪は夕暮れに降る雪の事です。
四季を通して美しいお庭になってるわけですね。」
「いや、場所を特定できるような特徴がなさすぎるだろ。
しかもその四季にならないとって事もあるし時間帯も色々となると探し続けることもできないしな。」
「う~ん近江八景って所が間違ってたんですかね?
それともきっかけになってるだけで、まだヒントが隠れてるんですかね?」
「う~ん隠されてる事か……」
「何かわかったんですか?」
職員の人が話しかけてきた。
「いや、PSの所が近江八景と関係があるのかなって話をしてたんですよ。何かヒントになればと思ったんですが行き詰まりました。」
「なるほど近江八景ですか……………それならひとつ心当たりがあります。こちらですどうぞ!」
言われるままについて行く事にして二人は歩きだした。




