Youtube大学の炎上に学ぶ、ネットの危険性
お笑い芸人中田敦彦氏のチャンネル、YouTube大学が最近炎上しております
本日はその話題から見る危険性について論じて行きたいと思っております
1:何があったか
今回話題に上っているのは歴史のことに関する動画です
通説と違うという話ですが、実は氏の動画は以前から間違いが多く、Youtube上でも訂正する動画が多数上がっておりました
今回はTwitter上で擁護者と指摘する方々が論争を起こし、大炎上に発展したためテレビでも取り上げられる事態になったと思われます
2:そもそも専門家でも教育者でもない
そもそもの話、中田氏は専門家ではありません
教育学を学んだ方でもありません
非常に話し方が上手く、引き込む話術こそ持っていますが、知識に関しては本で調べただけの素人です
動画の内容も、マネージャーなど、組んだチームが書籍を元に調査した結果を分かりやすくまとめた物でして、なぜそうなるのか、前後はどうなのか、などの深い内容まで知っているわけではありません
ドラゴンボールで例えるなら、元気玉ってみんなの力を集めてなんか強い攻撃するんだぜってことを言う事が出来ても、その具体的な方法は孫悟空と界王神さましか知らないから他のZ戦士が使えないのと同じ感じですね
3:専門性が無いことの危険性
これは別の方を例に上げさせていただきます
メンタリストDaigo氏が、「生理痛に効くアロマオイル」と動画内で紹介しました
この動画、実は二つの法律違反を犯しております
まず一つ目は、『薬効を明確に説明してしまった事』です
これは完全に薬機法違反になります
もう一つがかなりやばく、『日本で販売許可が下りていない代物』を、買う事が出来るURLを乗せ『実際に買う事が出来る状態にしてしまった』のです
専門家であれば、これが日本でどういう状況にある物質で、他にどんな論文があるのか等、知識と共に判断できるでしょう
しかし彼らは専門家でない故に、論文一つを見て、その論文にあることをなぞって動画を出すのです
本当に薬効があるのか、危険じゃないのか、そういったことをまるで知らず、論文そのままに
ちなみにその動画内で紹介されていたのはメラトニンが主な主成分で、他の論文で薬効は無いと結論付けられているものだったりします
私はかつて、教育学のためにとDaigo氏の教育に関する書籍を買って読んだことがございます
その帯には、この本を買って教師の間違った教育から身を守れ!などと煽り文句が書いてあったので、ワクワクしながら読んだのですが…
結論から言いますと、大学で教師になる人間が学ぶ内容を浅く説明しているだけでした
個人指導ならうまく行くけれど、30人相手には実践不可能だからなと説明された方法なども紹介されていて、なんだかなぁ……と、くしゃみが出そうで出ない様なもどかしさを覚えた事を記憶しております
4:まとめ
Youtubeでは最近いろんな人がいろんな解説動画を上げております
ですが、ほぼ9割方彼らは専門家ではありません
専門家は、基本的には研究者としてそれだけにかかりきりになるため、動画を作って紹介している暇などないのです
なので、あくまでもこういう論文があるのだな、と話半分に聞いておき、それが絶対的な真実であると思い込むのは止めた方が賢明でしょう
特に健康や命に関わる事は、慎重になり、発信者が本当に専門家なのか、信頼できる人なのかを確かめてから動きましょう
具体的には感度を3000倍くらいにして調べた方が良いかと思われます
最後のが言いたかっただけだろとのツッコミはおやめください(白目)