表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
織田信長の利口な兄(織田秀俊)に生まれ変わったので領地開発して天下統一を目指す  作者: 伊月空目


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/22

9、新しい家臣

「父上、勝ち(いくさ)おめでとうございまする」


 嫡男(ちゃくなん)(とら)松丸(まつまる)らは(しょ)(ばた)城前(じょうまえ)で父・信秀を出迎えた。信秀は次男・千代丸の姿を確認する。千代丸は笑みを深くし、父を見ていた。


(相も変わらず気味の悪い男子(おのこ)よな。俺の子とも思えぬ……)


 信秀はそう思ったが、口には出さない。


「虎松丸、千代丸、そなたら留守を預かり大儀(たいぎ)である! 松平何するものぞ! フハハハ!」


 虎松丸、当年五歳。温厚(おんこう)なおっとりした幼児だが、父の跡を継ごうという野心に(あふ)れている。千代丸は張り切る兄を冷ややかに見ていた。


(兄上も哀れなもんだ……父上の寵愛(ちょうあい)は花姫に移った。花姫は信長の母だろうからな。信長こそが嫡男になろう……ま、せいぜい今のうちに夢でも見ておくことだ)


 信秀は若く美しい花姫に夢中になっている。アイドルのような花姫は気も強く、男好きもするモデル並みのプロポーションを持つ。


 信秀はますます花姫に()かれている。信長が生まれれば織田家は安泰(あんたい)になるだろう。千代丸はほっと息を吐く。夜は酒宴(しゅえん)が行われ、信秀は姫や子たちと楽しい一時(ひととき)を過ごすのだった。








 そんな中、夜に一人ふらふらと廊下(ろうか)に出歩く童子の姿があった。


 織田千代丸である。一人の男が千代丸の側に来る。


岡田(おかだ)助右(すけ)()門重頼(もんしげより)と申す。千代丸殿、如何(いか)なる仕儀(しぎ)でござろうか」


 尾張(おわり)星崎(ほしざき)城主(じょうしゅ)助右(すけ)()門重頼(もんしげより)豪傑(ごうけつ)として知られる。毛むくじゃらの大男と童子(どうじ)の組み合わせはアンバランスだった。


扶持(ふち)を与えるので家臣になって欲しい。家臣になるならそなたと津島の商人とも仲を取り持とう」


「……何故(なにゆえ)それがしを」


「そなたは織田家では名うての豪傑(ごうけつ)ではないか。ハハハ。岡田(おかだ)助右(すけ)衛門(えもん)よ、このままでは織田家は滅ぶ。松平は星崎にまで攻め込むぞ。そこでそなたが降伏したとて、首を()ねられたとすれば何とする」


「……」


 助右(すけ)衛門(えもん)は無言だった。松平は調略をしてくる。助右衛門の気持ちはぐらついていた。


「松平次郎三郎、余程(よほど)の女好きと見える。妻が、娘が奴の餌食(えじき)になって良いのか。奴は甘言(かんげん)(ろう)するが、父上と比べてみろ。どちらが勝つのだ。助右(すけ)衛門(えもん)よ」


「それは(だん)正忠(じょうのちゅう)(さま)に他ならず」


 好景気の恩恵(おんけい)に浴するのは岡田領も同じことだ。岡田(おかだ)助右(すけ)衛門(えもん)は好景気の織田と不景気の松平を天秤にかける。そしてジィッと千代丸を見るのだった。


「ならば話は早い。助右(すけ)衛門(えもん)、その方、屋敷に出仕(しゅっし)せよ。俺と共に生き残ろうではないか」


 助右衛門は小さく(うなず)く。尾張(おわり)源氏(げんじ)の名門・岡田家はこうして千代丸の家臣となった。そしてすぐに筆頭家老に任じられたのである。千代丸の家臣団は人材を(そろ)えつつあった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ