表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
織田信長の利口な兄(織田秀俊)に生まれ変わったので領地開発して天下統一を目指す  作者: 伊月空目


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

8/22

8、岩崎城降伏

 千代丸は自分の屋敷で津島の商人たちの来訪(らいほう)を受けていた。


「船作りは(こと)(ほか)、うまくいっておりまする」


 祖父江五郎(そぶえごろう)三郎(さぶろう)が報告する。背の高い男で軍勢も率いる国人衆で商人でもある。津島商人たちは堺や和泉(いずみ)にまで手を広げ、交易を拡大していた。それもこれも千代丸に交易するように(すす)めらたからであった。


「これで積み荷をたくさん()せられるな」


「はい……我ら一門衆、千代丸様には足を向けて寝られませぬ」


 五郎三郎は笑う。千代丸も笑った。津島商人を(もう)けさせ、そこに千代丸の家臣団も加わって利益を得る。持ちつ持たれつの関係だ。


 (しょ)(ばた)(じょう)の街道は整備され、道も広くなり、宿も増えた。


「五郎三郎よ、そなた娘がいたな?」


「はっ、上の娘は十三になりまする」


(まご)三郎(さぶろう)(さま)との縁談はどうじゃ? 孫三郎様には俺から話しておこう」


 五郎三郎は息を飲んだ。


「これは……願ってもないお話でございます。この縁談お受けいたします」


 五郎三郎は平伏する。織田孫(おだまご)三郎(さぶろう)信光(のぶみつ)と言えば、岩崎城の戦いで名を()せた勇士。これから出世間違いなしの若武者だ。津島商人の欲は深い。千代丸は五郎三郎の野心を正しく見抜いていた。


「おお、受けてくれるか。めだたきことよな。孫三郎様もきっと喜ばれるだろう」


 場には笑いが起きる。三歳の童子が婚姻政策を進める異様(いよう)さに誰も違和感を感じていない。津島の商人たちは千代丸の才に舌を巻き、上手(じょうず)に取り込まれていた。










 五月に入ると千代丸の所に急報が(もたら)された。忍びの棟梁(とうりょう)・瀬田孫十郎が自ら報告する。


「岩崎城は降伏し、丹羽一族は(ことごと)()りました」


 千代丸は動じることなく、ぬるい茶をズズと啜った。


「それで岩崎城は誰の物になったか」


織田孫(おだまご)三郎(さぶろう)信光(のぶみつ)(さま)に与えられました。これからは松平との戦いは孫三郎様が行うことになるかと」


 千代丸は目を細める。


「与次郎の叔父上ではなかったか。フフフ。津島の商人の娘との縁談を孫三郎様に伝えねばな」


 千代丸は笑みを深くする。


「はっ」


「岩崎を失った松平は頼りなしと国人衆には思われるだろう。織田弾(おだだん)正忠(じょうのちゅう)についた方が得だとつけと唆せ」


「はっ、仕掛(しか)けまする」


 孫十郎は(うれ)しそうにする。劣勢だった織田が勢いを取り戻した。このまま織田家滅亡を迎えずに済む。ほっと孫十郎は肩の力を抜かす。


「孫三郎様は松平と戦うことになる……厳しい戦いになるであろう。五郎(ごろう)()衛門(えもん)に助けるように使いを出そう。松平は岩崎を(あきら)めるとも思えぬ」


 千代丸は精悍(せいかん)な顔つきの男を思い浮かべた平手五郎(ひらてごろう)()衛門(えもん)(まさ)(ひで)、頼りになる中年の武将である。岩崎(いわさき)(じょう)五郎(ごろう)()衛門(えもん)を入れれば、孫三郎をうまく補佐してくれるだろう。うまくいけば松平の力を()ぐこともできるはずだ。千代丸はそう思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ