表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
織田信長の利口な兄(織田秀俊)に生まれ変わったので領地開発して天下統一を目指す  作者: 伊月空目


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/25

13、上名和(かみなわ)の戦い①

 美濃(みの)川手(かわで)(じょう)。織田千代丸の調略に乗ったのは長井(ながい)越中(えっちゅうの)(かみ)という男であった。美濃土岐家において最大の実力者と見なされる男である。


「千代丸殿の申す通り、尾張へは兵を出さぬ」


 越中(えっちゅうの)(かみ)は白くなった(あご)(ひげ)を摩りながら、正面の男を見る。男はニヤリとした。長井新九郎、越中(えっちゅうの)(かみ)の腹心で謀略を好む。


「良き御思案(ごしあん)と思いまする。織田千代丸殿は真に才気(さいき)()ち、(だん)正忠(じょうのちゅう)殿(どの)も喜んでいると聞き及びまする。千代丸殿と誼を通じておくことこそ、土岐家(ときけ)にとって肝要(かんよう)にございましょう」


「うむ、うむ。新九郎よ。そなたは千代丸殿を買っておるのだな?」


「はっ、我らを狙う越前(えちぜん)の朝倉を(ぎょ)せるのは千代丸殿をおいて他になし。千代丸殿を(おさ)えておけば、美濃に攻め込まれることはありませぬ」


 新九郎は余裕(よゆう)たっぷりに答える。越前(えちぜん)の朝倉家は土岐家と対立関係にある。土岐家(ときけ)は当主兄弟で骨肉(こつにく)の争いが続けられており、兄の方が朝倉家を頼った。目下(もっか)、土岐家の懸案(けんあん)事項(じこう)は精強な兵を(よう)する朝倉氏当主の朝倉孝景(あさくらたかかげ)であった。


 朝倉氏の南下、それが土岐家にとって最も()けないといけない事態である。土岐家にとって三河の松平はそれに比べれば対応の優先順位は少し下がるのだ。


 それを(するど)く見抜いた織田千代丸の調略に土岐家(ときけ)は乗った。織田家と通じておくことは悪いことではないのだ。







 こうして織田信秀はは松平との戦いに集中できる環境が(ととの)ったのである。


 織田信秀本陣。馬廻り衆が周りを固め、信秀は床几(しょうぎ)に座っていた。


 名和城から出陣してきた松平軍は布陣している。緊張感が(みなぎ)り、不気味(ぶきみ)な静けさが場を支配していた。


 信秀が立ち上がり、軍配を振る。佐久間、林、柴田、そして平手の諸隊(しょたい)が動き始める。その中でも奇妙な動きをしたのは平手五郎(ひらてごろう)()衛門(えもん)(まさ)(ひで)の部隊であった。


 平手軍は敵軍を前に進軍を停止(ていし)したのである。平手軍には千代丸軍も加わっている。指揮(しき)するのは蜂屋兵庫頼安(はちやひょうごよりやす)である。


 平手五郎(ひらてごろう)()衛門(えもん)(まさ)(ひで)はすぅと深呼吸をする。蜂屋(はちや)兵庫(ひょうご)は隣に馬を並べた。


兵庫(ひょうご)よ、敵さんは動かぬな。千代丸殿の書状のおかげよの」


 兵庫(ひょうご)は前方を見る。水野軍七千は静かに動かないでいた。


 平手五郎(ひらてごろう)()衛門(えもん)(まさ)(ひで)はふっと笑う。


「若、やりおるわ」


 五郎(ごろう)()衛門(えもん)が千代丸の顔を思い出す。


(水野勢はせいぜい知多半島の北を(おさ)えたに過ぎず。南の国人衆、千代丸にない内応との雑説を流し、恐れを抱いた水野は戦では動かぬと俺と不戦(ふせん)(やく)した。五郎(ごろう)()衛門(えもん)よ、水野勢は動かぬ。松平清康は見捨てられたのだ。功を焦った。まだまだ青いの。フハハハ!)


 五郎(ごろう)()衛門(えもん)(しょ)(ばた)での千代丸を思い出し、ぶるりと身を震わせる。


(やはり恐ろしい童子(どうじ)よ。(せがれ)や娘ども、千代丸に逆らえば、皆斬られるであろう。まっこと恐ろしい)


 笑みを浮かべながらも五郎(ごろう)()衛門(えもん)は内心穏やかではなかった。鋭すぎる刃物は身内すらも傷つける。松平本隊が苦戦している知らせに軽く(うなず)く。五郎(ごろう)()衛門(えもん)は息子たちを案じる気持ちよりも天下の鬼才に仕える武将としての喜びを()みしめていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ