表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
織田信長の利口な兄(織田秀俊)に生まれ変わったので領地開発して天下統一を目指す  作者: 伊月空目


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/24

12、千代丸の奇策

 木ノ下城。千代丸は(しょ)(ばた)の織田信秀出陣の知らせを聞いて顔を(ほころ)ばせた。


「勝ち(いくさ)になろうな……」


 千代丸は(つぶや)くと地図に目を転じる。忍び衆に作らせた地図だが、精巧(せいこう)にできていた。


「松平清康は戦上手。勝てる相手でしょうか」


 梶原平九郎(かじわらへいくろう)怪訝(けげん)な顔で聞いてくる。千代丸は笑みを深くする。


「清康は焦ったのだろう。尾張深くまで入ってくる。それが隙だ。あと五年、十年辛抱すべきだった。今川の当主も若い。今川の家臣団も動けぬ今を狙ったのだろうな。今なら織田信秀を討てると。大高城を寝返らせたのは失策であったな。父上は今、兵を増やし、かつての父上ではない。清康が出てくれば、勝負あったわ」


「清康は罠に(はま)ったので?」


「そうだ。俺の罠にな……ふむ。美濃の稲葉彦四郎に書状を送ろう。今度(こんど)(しょ)(ばた)に来ませぬか、とな。」


 千代丸はフフフと笑う。用意周到(よういしゅうとう)な千代丸は美濃の国人衆に調略を仕掛(しか)けた。反応は良かった。国人衆は千代丸に注目している。その千代丸本人から贈り物と書状が届いたのだ。国人衆も色よい返事を送ってきた。土岐家は親織田に(かたむ)いている。北に脅威(きょうい)はない。織田千代丸の策はひとまず成功したのだった。








 織田信秀は大高城の北、鷲津(わしづ)に陣を()いた。


「兄者、千代丸からは美濃の国人衆は抑えると知らせが届いた」


 ()次郎(じろう)(のぶ)(やす)が本陣に入ってくるなり、そう言い放った。


 信秀は顔を上げると、弟の顔をジッと見た。


「全く俺には勿体(もったい)ないくらいの(せがれ)よな。これで心置きなく戦えるわ」


「敵は二万五千。松平・水野の兵です。このまま大高城に入る前に討ちますか」


 重臣の佐久間左衛門尉(さくまさえもんのじょう)が信秀に聞く。


 松平清康の兵は名和(なわ)(じょう)に入り、北の大高城(おおだかじょう)(うかが)っている。織田軍は総勢(そうぜい)一万五千。数の上では松平軍が(まさ)っていた。


「討つ。ここから名和城に向かおう。松平は打って出てくる。野戦となろうな」


 重臣たちはざわつく。


(しず)まれ! この戦、負ける気がせぬ。敵は二万五千だが烏合(うごう)の衆だ。松平本隊は五千程。そこを狙えば勝てる!」


 重臣たちが息を飲む。信秀はニヤリと笑みを見せた。


(あん)ずるな。策はある」


 信秀は千代丸の顔を思い浮かべた。必勝(ひっしょう)の策を(さず)けてくれた軍師の顔を、である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ