表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ふと思い付いた独り言

なろう系が扱き下ろされる理由を考えてみた

作者: 方丈陽田

ちょっと前に、盛大に燃え上がった邦画がありましたね?

何とは言わないけど。


それ関連で、近頃の邦画がクソな理由を解説しているお話を聞いて。


これは、なろう系が嫌われている理由にも通じるな、と思ったので語ってみようかと思い立ちました。

 増えましたよね、最近。

 何がって、なろう作品の書籍化とか漫画化とかアニメ化とか、そこら辺。


 そして、同時に酷評レビュー系も増える増える。


 酷評されている作品と作者には悪いけど、個人的には面白く拝見している者でありますが。

 世の中には、酷評すらして貰えない寂しい作品もあるんやで……。


 ともあれ、何でまたこれ程に嫌われてボロカスに言われるのか。


 そんな事を徒然なるままに考えてみたので、思考回路の露出をしていこうかと思います。

 特殊性癖やなぁ~。


◆◆◆◆◆


 まぁ、あれよ。

 面白くない、というのは大前提として、ですね?


 単純に言って、にもかかわらず金を取ってるからやろうなってさ、思うんよね。


 小説ってさ、一冊500円以上はするやん? なろう系は大判小説も多いから、基本1,000円以上かな?


 漫画でも、まぁ500円は超えるよね。


 どっちもページ数次第で相当に値段が変わるけど、それくらいのラインは最低値としてあるよね。


 庶民生活的にさ、その値段って割りと贅沢なご飯が食べられる数値なのよね。

 本気で節約にかかれば、数日分の食費にも換算できるし。


 一日から数日は生きられる金銭を支払わせておきながら、クソつまんない物語を読ませられたら、そりゃキレるわな、と。


 ストーリーは支離滅裂、設定は矛盾だらけ、キャラクターには魅力もない。

 1,000円も支払わせておいて、これ? っていうね。


 それまでの、まぁ一応はちゃんとした物語を楽しんでいた者(ラノベはなんだかんだ言われつつも、設定破綻だとかは無かったと思うんだよな)にしたら、こんなもんに1,000円は高過ぎるやろって気分にもなるし、金をドブに捨てたって気分にもなるやろがい、と。


 でさ、まぁ、なろう内で素人の無料作品ならさ、別に厳しくも言われなかったと思うんだよ。


 まぁ、素人だし?

 こんなもんよね。


 ってな感じで。

 読むに値せん、という言われ方はされたかもしれないけど、ここ最近のように憎悪を持って酷評される、という事にはならなかったと思うんだよ。


 だけど、金を取ってるんだよ?

 金銭が絡むって事は、つまりプロの仕事って事だよ?


 それに見合うだけの仕事をしろって思うやろ?

 支払ってる側としては。


 しかもや、値段設定がさ、本当にちゃんとした作品たちと、同じ設定なんだよね。


 これ、食事で考えてみ?


 1,000円で大盛りの豪華丼が食べられる店があります。

 似たようなコンセプトの店が出店したので、いざ行ってみました。

 同じ1,000円で安っぽい茶漬けが出されました。


 キレるやろ?

 ふざけんなって思うやろ?

 ぶっ潰してやろうってなるやろ?


 そんな店があったら、グルメサイトで星一つだし、クソ程に扱き下ろした酷評レビューを書き殴っちゃうのも、仕方ないよな?


 つまり、そういう事だ。

 現在のなろう系が酷評されている現実は。


 俺たちは、豪華丼を食べに来たんだよ。

 間違っても茶漬けなんかじゃねぇ。

 いや、茶漬けでも良いけど、せめて鮭茶漬けにしろと。

 そうすれば、まぁ命くらいは許してやらんでもない。

 酷評はするけど。


◆◆◆◆◆


 では、簡潔な結論。


 素人仕事のままで、プロの賃金を要求してる。


 だから、嫌われるんや。

 憎悪と怨嗟を込めて酷評されるんや。


 無料だとかは言わん。

 もっとお手軽な100円くらいのワンコインなら、多分、今ほどにはならなかったんとちゃうかな、って思った次第でありました。

これは、youtubeにある「プラガブ暗黒面(サブ)」という方の「日本でクソ映画が作られる理由とは?」という動画を見て思い立った内容です。


面白い喋りをしているので、気になった方は是非ご視聴してみて下さい。


飯関連の比喩は、ほぼそちらのままですので。

妥協点は、鮭茶漬けではなく、梅茶漬けでしたが。

おのれ、異教徒め。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 仰る通りだと思います。ページ数多いって言っても意味のない水増しばっかりですし。
2022/04/19 12:41 通りすがり
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ