表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

公爵令嬢の猫耳参謀 シリーズ

英雄の子孫と白い子猫姫

作者: 青空 杏奈

本編に登場人物の名前は、一切出てきません。


英雄の子孫の三男坊による、一人称の語りで物語は進行します。

なお子猫姫はかなり口達者なので、読む際にはご注意ください。

 騎士は姫を守る。

 それは、当たり前だと思っていたんだ。

 古来のどの騎士物語を見ても、騎士は姫を守り、最後は結ばれているしさ。


 でも、俺の常識は、十五才になったとき崩れた。

 国王陛下に忠誠を捧げる儀式をした直後に、全部崩れたんだよ。

 聖剣を授けてくださった国王陛下は、俺に命じた。


「姫を守らず、国を守れ。国のために、姫をこの世から消せ」


 俺は、その命令を覆すために、二年近く足掻いている。



*****



 当時の俺は、なんと王宮で国王陛下に謁見を許された!

 騎士になる前の半人前剣士が、謁見を許されるなんて、破格の扱いなんだ。

 半人前だから、小さな謁見の部屋で行われる。

 参加者も、騎士団の団長と、副団長の父様と、国王陛下の三人だけなんだけどさ。

 二人の兄様達から話を聞いてはいたけど、それでも、すっごく緊張したよ。


 俺達の五百年前のご先祖様は、王国を魔物の群れから救った「青の英雄」なんだ。

 英雄の子孫である俺達に、国王陛下はすごく期待してくれている。

 のしかかる重圧は重いけど、俺は負けない。

 おじい様やご先祖様のように、立派な聖騎士になるんだ!

 そう決意して、儀式にのぞんだ。


 忠誠の儀の最中、国王陛下は俺に言った。


「英雄の色を持たぬ、英雄の子孫よ。

いかに祖先の功績が優れていようと、すぐに騎士にするわけにはいかぬ。

ましてや、そなたは兄達と違い、英雄の青色を一つも受け継いでもおらぬ。

血筋だけで、色無き者を騎士にすれば、異論が出る」


 俺は、母様に似て、黒い髪と黒い瞳だった。青の英雄は、青い髪と青い瞳が特徴。

 二人の兄様は父様に似て、青い髪と青い瞳だから、とても羨ましい。


 国王陛下の言い分は正しい。

 俺の国では、ご先祖様のおかげで、軍事面では青色が重視される。

 生まれつき青い髪か青い瞳を持つ者は、それだけで出世コース。優遇されるんだ。


 生まれついての色は、世界の理が授けた色。

 世界の理が決めたことに、文句はつけられない。理不尽だけど、仕方ない。



 今思い返せば、国王陛下は無表情で、無機質な雰囲気をまとっていた。


「ゆえに、そなたに騎士になるための試練を申し付ける。

王家の血を引く、幼き姫の近衛をせよ」


 そして、わが家の家宝である、英雄の使っていた聖剣を、俺に授けてくれたんだ!

 俺は舞い上がったよ。聖剣を後継ぎの上の兄様じゃなくて、三男の俺に託してくれたんだから。

 嬉しくて、副騎士団長の父様を見た。父様の顔は少し青ざめて、悲しそうに見えたよ。

 俺の疑問は、国王陛下の次の発言で解消した。


「もし姫が魔力の暴走を起した場合、その剣ですぐに葬れ。

十五才になるまでに聖獣の加護を受けられない場合も、十五才になればすぐに処分せよ。

特異点である姫の魔力は膨大だ。聖獣の加護無き特異点は、世界の破壊者なり。

破壊者を、生かすわけにはいかぬ」


 俺は、国王陛下のお言葉を、瞬時には理解できなかった。

 

「姫を守らず、国を守れ。国のために、姫をこの世から消せ」


 ようやくかみ砕いて理解したときには、聖剣を受け取る手が震えていた。

 特異点に対抗できるのは、確かに聖獣様の加護を与えられた聖剣ぐらいだろうけどさ。

 

 当時の俺は、知らなかったんだ。国王陛下に教えられて、始めて知ったんだよ。

 俺の幼馴染……白猫獣人の女の子は「白の特異点」なんだって。


 「特異点」ていうのは、生まれつき魔力が強くて、世界の理へ簡単に干渉できる存在。

 魔力を暴走させたら、周囲の世界の理を捻じ曲げて、死の世界に変えてしまう。

 だから国王陛下は、その子をあえて「世界の破壊者」と呼んだ。俺に、消せって命じたんだ。

 有事には、その子を殺すことで、王国への忠誠を示せって……。


 できるわけないよ!


 国王陛下にどんな返答をして、どうやって家に帰ってきたかも、まったく覚えてなかった。


*****


 忠誠の儀の翌日、俺は幼馴染に会いに行った。

 友人としてでは無く、王家に仕える兵士の一人として。


 厳密に言えば、幼馴染は王族ではない。ただの男爵令嬢。

 でも、あの子のおばあ様や母様は、降嫁した王家の姫なんだ。

 おまけにあの男爵家の血筋は、王国が建国された時の王家の姫まで遡れる。


 えっと……姫が当時敵対していた獣人の一人と駆け落ちして、その息子が始祖の家だったかな。

 王位継承問題の回避のため、男爵家に封じられて、以後ずっと男爵家らしい。

 姫の行動で、獣人と人間が和解して、王国は一つにまとまり、現在に至ると。

 今でも、あの子の家は男爵家でありながら、王族と血のやりとりをしているんだ。

 先代国王陛下の決定で政略結婚した、あの子のおじい様とおばあ様のように。


 でも、まさか、銀髪に銀の瞳の幼馴染が、正真正銘の王家の血筋とは思ってなかったよ。

 ずっと、遠戚から貰われた、男爵家の養女だって聞いてたからさ。

 王家なら、太陽の色の金髪か、金の瞳を持つんだ。

 でも、あの子は、王家の色を一つも持ってない。おまけに、世界の破壊者である特異点。

 だから、生後まもなく死んだことにされて、世間から隠されたんだよ。


 将来の王妃になっても、全然変じゃない血筋の幼馴染。

 そんなあの子は、王都の外れでひっそり暮らしている。

 俺は、魔法医師の勉強に専念するため、世俗から離れて暮らしてるんだと思ってた。

 一度魔力を暴走させれば、辺りを死の世界にする破壊者の特異点。

 周囲に及ぼす影響を考慮して、元宮廷魔法医師の祖父と二人で暮らしているのが、本当の理由だった。

 町中に、きちんとした大きな家があるんだよ?

 あの子は小さい頃から、家族と住むこともできなかったんだ……。



 五才年下の幼馴染は、家臣の礼をする俺を、冷静に観察していた。

 頭が良い子だから、自分が正真正銘の王家の血筋であることも、特異点であることも、既に理解してたんだ。


「了解しました。あなたが、私を処分する係になったのですね。

もしものときは遠慮せずに、心臓を貫いてください。

あなたは破壊者を葬った英雄として、国に迎えられるでしょう」


 あの子はまだ十才なのに、笑いながらそんな言葉を平然と口にしてみせたよ。

 ……俺には衝撃だった。


 幼馴染は、他人に接するときは、王家お得意の笑仮面をかぶっている。

 感情を高ぶらせて魔力を暴走させないよう、なるべく感情を凍らせている。

 実際に家臣として体験すると、友人としての素顔と全然違うことに気付いた。

 特異点ゆえに、生まれた時から周囲と隔絶されて育てられた幼馴染は、ちょっと捻くれている。

 わざと他人を拒絶して、自分に近づけないようにするんだ。

 周りを傷つけることが怖くて。


 本当は寂しがり屋で、優しい子なんだよ?

 もしも他人を傷つけても、すぐに助けられるように、自分から魔法医師を目指したんだからね。



 その日、王立図書館で、特異点について、過去の記録を調べた。

 急いで帰宅して、父様に無理な相談をもちかけたよ。

 王都の外へ、冒険に行きたいって。

 俺が聖獣様を探して、あの子に加護を与えてもらうんだ!


 聖獣様は、世界の理の代弁者。正しき世界の理と共にある種族。

 だから、聖獣様の加護を得るってことは、世界の理を正す力を持てる。

 魔力を暴走することも、世界の理を捻じ曲げることも、でき無くなるんだ。

 加護持ちの特異点は、破壊者じゃなくなる。

 むしろ、周囲に恩恵を与える救世主として、崇められることになる。

 あの子を、絶対に破壊者にさせない。



*****



 軍事学校の生徒である俺は、冒険者家業をなめていた。

 冒険者になるのが、こんなに厳しいと思わなかったんだ。

 冒険者ギルドで受けた、登録試験の実技。四回続けて不合格。

 実力の無い者が魔物退治に行っても、役立たずだからと冷たく言われた。

 落ち込んでいたら、幼馴染が奇抜な案を出してきたんだ。


「魔法を使ってみたら、どうですか?

あなたのご先祖さまである青の英雄は、五色の補助魔法を使いこなせました。

剣技を重視する騎士としては不本意でしょうが、ご先祖さまに近づく意味では有効と思われます」


 ……俺、魔法なんて、荷物を運ぶための収納魔法以外、使ったことないけど?


「魔法は努力と根性で習得するものです。

やる前から諦めないでください」


 ……魔法って、天性の才能でしょう? 特異点の君みたいにさ。


「確かに、私の魔力の成長量は、天性の才能ですね。

ですが、才能より、努力と勉学です。

王族は諦めない根性とやる気と行動力が大事だと、母も言っていました」


 ……王族って、優雅な印象があったけど?


「優雅に泳ぐ白鳥も、水面下では必死に足をうごかしていますよ。

なにより、私の血筋の王家の姫君が、王族を象徴していますし」


 あー、あの駆け落ちした姫ね。えっ、違う?

 ……君の母様、押し掛け女房やったんだっけ。

 添い遂げられないなら死んだ方がマシって、王宮の塔から身投げしたのは、有名だよ。

 君の父様が猫獣人で良かったね。

 落下する姫を空中で受け止め、華麗に着地なんて、人間には無理だよ。




 幼馴染の魔法特訓は、厳しかった。

 軍事学校の先生の授業が、生ぬるく感じた。

 思い出したくない。二度とやらない!


 でも、俺は一つだけ、魔法を完全に習得した。

 具現化した世界の理を、全身にまとう補助魔法の一つ。

 魔物に対峙したとき、反属性で攻撃することで、敵からのダメージを和らげ、こちらの威力を上げる。

 世界の理を具現化するだけだから、消費する魔力も少なくて、長期戦にも対応できるんだ。

 しかも、俺は五色の世界の理すべてを、自由にまとえるようになった。

 ご先祖様と同じ、魔法剣士になれるなんて、思わなかったよ。

 師匠に恵まれると、こんなに違うのか。

 本当に頑張って良かった!

 

「私が魔力を暴走させたときも、全力でかかってきてくださいね。

大丈夫です。赤色の補助魔法を纏えば、私に勝てますよ。

以前の聖剣だけでは、厳しかったでしょうけど。

私は白色の特異点です。反属性の赤色は苦手ですから」


 ……幼馴染は心からの笑顔だ。

 胸が痛い。ついで、怒りもこみ上げる。

 この子は、殺されるために、俺に魔法を教えたのか?


「あなたは、数少ない私の友人です。

破壊者の私を恐れず、対等に付き合ってくれました。

私がまともなうちに、恩返しができて本当に良かったですよ。

いつ魔力が暴走して、まともな思考回路が失われるか、わかりませんでしたからね」


 ……俺は、あの子の笑顔がまともに見られなくなった。

 返すべき言葉が見つからず、話題を反らした。


 えっと、明日の冒険者登録試験があるから、もう帰るよ。


 幼馴染の返事も待たずに、帰路につく。

 こみ上げた怒りは、あの子ではなく、俺自身に向かった。


 毒舌家の魔法医師。

 さみしがり屋で、心優しい子猫姫。

 特異点で、世界の破壊者。


 どれもがあの子のことで、どれも事実。


 俺は、事実の一つをひっくり返してみせる。

 あの子を破壊者にさせない。救世主にする。


 それに、ご先祖様の聖剣は、国を守るために使われた。

 人殺しの道具じゃない。

 ご先祖様の誇りを、けがすわけにはいかない。

 

 俺は騎士になって、必ず姫を守る。

 そう、決意した。


*****


 俺の努力もむなしく、二年が過ぎた。

 そして、痺れを切らした幼馴染は、やらかしてくれたんだ。


 ……あのさ、なんで君が冒険者ギルドにいるわけ?


 幼馴染の敷いた、閉鎖結界の中で、しっかり尋ねたよ。

 閉鎖結界の中なら、会話は外に漏れないからね。


「にゃ? さっき、登録試験を受けました。

今日から魔法使いとして、一緒に冒険に行けます。

先輩、どうぞ、よろしくお願いいたします」


 へー、一回で魔法と体術の実技も、受かったんだ。すごいね。

 それはそうとして、体術ってなんなのさ?

 魔法使いが体術の使い手だなんて、誰が思うわけ?


「魔力が尽きたら、魔法使いは無力ですからね。

それに普通、獣人は武闘家になりますからね。魔法使いの私は少数派です」


 獣人の身体能力は知ってたけど、ズルいよ。それに、君、俺の五才年下だよね。

 なのに模擬試合してみたら、剣を持った俺と良い勝負が出来るんだ。

 五回に一回は、負けるし。どういうわけ?


「冒険先であなたに迷惑をかけないために、無理をお願いして、王宮から師匠を派遣してもらいました」


 師匠? 誰だろう。騎士団の鬼軍曹?

 ……俺、耳が悪くなったのかな。

 もう一度言ってくれる? へー、あの鬼軍曹ね。

 君、あの新人潰しの鬼軍曹の特訓を、やり遂げたんだ。


「はい。師匠と一緒に遠出したとき、中級魔物三匹くらいなら、素手で倒せることを確認しました」


 あのさ、君は近衛兵って、知ってる?

 国王陛下や王族を直々に守る、国王直属の兵士ね。

 うん、それで俺は一応、君の近衛に任命されてるんだよ。


 それから、由緒正しき姫って、自覚ある?

 うん、確かに君は男爵令嬢だけど、古き王家の血を引いてるよね。

 姫は兵士に守られる立場なんだよ。分かってる?


「ご心配いりません。

魔法も駆使すれば、自分で自分の身は守れます。

あなたは私のことを心配せずに、全力で戦ってください!」


 ひさしぶりに、幼馴染の心からの笑顔を見た。

 嬉しいはずなのに、モヤモヤするのはなぜだろう。


 ……あのさ、もう一度確認するけど、王家の血を引く姫の自覚ある?


「はい、王族は諦めない根性とやる気と行動力が大事ですから!」


 ……うん。君は間違いなく、王族の姫だね。

 駆け落ちや、押し掛け女房した、姫たちの血筋だよ。




 仕方ないから、やる気満々の子猫姫を王宮に連れていった。

 国王陛下に報告しないとね。さすがに冒険は無理だよ、止めてほしい。


 忠誠の儀で俺に命じた国王陛下も、本当は姪がかわいい。死なせたくなんてない。


「私はもう十二才です。

処刑される十五才まで、あと三年もないのですよ?

僅かな可能にかけて、自力で聖獣さまを探しに行きます。

それに監視役の近衛兵に同行するので、魔力が暴走しても、始末してもらえます。

なんの憂いもないと思いますが?」


 幼馴染は、立て板に水。国王陛下は、姪に反論できず折れてくれた。

 俺に聖剣を授けて近衛役を命じている手前、命令の撤回もできない。

 居場所を特定する魔道具を装着することで、遠出を許してくれたよ。

 魔道具を手首につけられたとき、幼馴染は毒を吐いた。


「いなくなった方が都合の良い子猫に、飼い猫の首輪をつけるんですか?

まあ、もしも魔力暴走させても、周囲に人がいない環境なら、問題はありませんね。

冒険は、いい厄介払いになると思います」


 魔法医師であるおじいさまの後を継げるくらい、頭が良くて、精神年齢が高いのは、常々知ってるけどさ……。

 だんだん口達者になって、毒舌家になっていくのは、どうかと思うよ?

 ほら、国王陛下も、顔がひきつっているし。


「相手を理論で封じ込めれば、問題ありませんよ。

魔法でねじ伏せてもいいのですが、魔力を暴走させる恐れがあるので、最終手段ですね。

あなたが私の代わりにしゃべってくれるのなら、私は口を閉ざせるのですが。

剣一筋のあなたが、冒険先で大人相手に、対等のやり取りできますか?」


 ……ごめん。俺が悪かったよ。交渉は任せたから。


 俺、本当に姫を守る騎士になれるかな?

 ちょっと決心が揺らいでるよ。

長編小説の脇役を、短編小説の主人公にしてみよう。

第二弾。


ファンタジー定番の「将来の騎士を目指す少年」ですね。

設定上は信念を曲げず、自分の考えをしっかり持っている、芯の強い性格。

頑固者のイメージがあったのですが実際に書いてみると、幼馴染の子猫獣人の方が、頑固でしたね……。

「幼馴染の姫に振り回される、近衛兵」属性が付きました。


ちなみに長編小説(短編小説「公爵令嬢の猫耳参謀」の連載版予定)は、この子猫姫が主人公。

従兄の王子の婚約破棄計画を潰そうと、猫耳兄と一緒に暗躍中。

今年中には完成させて、連載できるように、頑張ります。


2016年11月13日

指摘を受けて、誤字等修正。

……スマホに国語辞典のアプリを搭載しました。

それから、言葉の書きかえは一部迷い中で、直っていないところもあります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 新着短編のリストで見掛けて読ませて頂きました。 主人公は完全に子猫姫の尻に敷かれていますね。(笑) [気になる点] 誤字・脱字等の報告 ①受かれる三男坊に、国王陛下は告げた。→浮かれる… …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ