表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

「……お前は、(てん)()が欲しいのか?」


 温室庭園から出ると、後ろからついてきていた九元が、問いかけてきた。慧花は熱くなっていた己の額に、手を這わせる。


(頭がいっぱいだわ……)


 急に多くのことが起こりすぎた。けれど、その場しのぎで了承したわけではない。


「……別に、玉座が欲しいわけではありません」


「おい……」


 九元が呆れたように半眼になる。


「でも、皆を護りたいのは本当です」


 慧花は何も考えず、そのまま(しつ)まで歩いていこうとした。歩くたびに、ふらりと身が(かし)ぐ。


「おい、顔色が悪いぞ」


 九元が、慧花の腕をつかんだ。彼は端整な顔をゆがめる。


「……体が熱いな。風雨の中を飛んだせいで、体が冷えたか」


 その直後、ぐらりと視界が揺れた。


「おい!」


 驚いたような九元の声が、脳裏にひびく。そして、慧花は意識を失った。



 * * *



 熱に浮かされていたせいか、慧花は幼い頃の夢を見た。


『やめて、万象(ばんしょう)を殺さないで……っ』


 慧花がいくら必死に叫んでも、その男は万象を殺す。――彼女の愛しい黒い小竜を。

 夢だとわかっていても、脂汗が浮き出てくる。息苦しくてたまらない。とっさに身動きすると、冷たい感触が額を撫でた。

 慧花はうっすら目を開ける。周囲は明かりもなく真っ暗だ。どこか寝台のようなところに横になっている。

 意識がぼうとしていた。まだ睡魔が手を引いていこうとしている。すぐに、また夢の中に落ちるだろう。

 己の額にふれている相手を見つめた。


「万象……?」


 相手のすがたは、はっきりと見えない。窓から差し込む月の光が、男の輪郭を淡く浮きあがらせていた。闇の中で、金色の瞳が月光をおびて輝いている。


(ああ、万象の瞳だ……)


 かつての小竜と同じ色を見つけて、慧花は嬉しくなって手を伸ばそうとした。けれど、腕に力が入らない。宙を掻いた手が掛布の上に落ちる寸前、男に握りしめられる。


「……大丈夫だ」


 ひどく優しい声が、耳朶(じだ)を打つ。

 慧花は瞼を閉じた。

 彼の手は冷たくて、それがひどく慧花を安堵させた。



 * * *



 目を開けると、慧花は一瞬そこがどこなのか、わからなくなった。

 ひどく汗をかいていたらしい。衣が肌に張り付いて、気持ち悪く感じさせられる。

 どれくらい時間が経ったのか、身体のけだるさからは推し量れない。

 窓から差し込む光は、太陽がすでに高く昇っていることを示している。


(いったい何時なのかしら……?)


 思考は未だに、(かすみ)の中にあった。ふと、誰かに見られているように感じて視線を向けると、寝台の脇に座っていた青年が目に入る。

 九元は、ほっとしたような表情を浮かべていた。


「ようやく目覚めたか」


「え……? あの……」


 まだ夢現(ゆめうつつ)の中にいるような錯覚をおぼえる。

 熱にうなされながら夜中に目覚めた時、誰かが手を握ってくれた。それにひどく安心したのだ。その小竜と同じ色の瞳に――。

 まじまじと、慧花は九元を見つめる。


(いいえ……そんなはずないわよね……)


 馬鹿げた想像だと、己の考えを一蹴する。慧花が飼っていた小竜は、あの事件で死んでしまった。もう十年近くも昔の話だ。


「……そんなに穴があくほど見つめられると、変な気分になるんだが」


 九元は苦笑していた。慧花は熱心に彼のすがたを見つめすぎていたことに気付き、体が熱くなる。

 視線を落とすと、己の格好が目に留まり、慧花は硬直した。


「きゃぁぁぁっ」


 臥床(がしょう)から身を起こし、慌てて掛け布を引き寄せる。

 九元は面食らったような表情を浮かべた。


「おい、俺は何もしていないぞ。何なんだ、その……さも襲われたかのような態度は……」


「え? だ、だって……ここは……」


「はぁ?」


「そ、そうか……ここは崑崙だし、相手は人間世界の常識が通じてない龍だし……だから、大丈夫。何も問題ないわ」


「――何が大丈夫なのか。勝手に納得していないで、ちゃんと説明しろ」


 慧花は九元から視線を外しながら、ぎこちなく答える。頬が勝手に火照ってしまうのを止められない。


「その……白龍国では、未婚の女性の(ねや)に男性は入ってこないのです。平民でも、親兄弟くらいしか許されていません。……貴人ならば、なおさらですね」


 そんなことをすれば、ふしだらな女だ、と周囲からそしりを受けてしまうだろう。


「はぁ? そんな下界の常識で語られても困るのだが」


「そ、そうですよね……。ごもっともです……」


 燃えるように熱をもった頬に、慧花は手を押しあてた。


(九元さまは、神仙よ。そんな変な目で、わたしを見ることはないわ。だから、平然と女性の寝室に居座れるのよ……そうよ。そうに決まっている)


 そう自身に言い聞かせることで、慧花は羞恥心を紛らわせた。

 九元は溜息を漏らした。


「――いきなり倒れるから驚いたぞ。人間は弱い生き物なのだろう? もっと自重しろ」


 どうやら、心配をかけてしまったらしい。


「ありがとうございます。九元さまが、助けてくださったのですね」


 そして、身につけていた衣が寝着に変わっているのに気づいて、顔を強張らせる。

 慧花は、おそるおそる聞いた。


「その……これは、どなたが着替えさせてくれたのでしょうか?」


「女仙だ。俺じゃない」


 その返事に、慧花はほっと安堵の息を漏らす。

 九元がじっと見つめてくる。


「……そう意識されると、こちらも参るんだが」


「べ……っ、別に意識なんてしていません! 勘違いしないでください!」


 顔を上気させながら、慧花は怒鳴りつけた。

 九元は、玩具を見つけた子供のような表情になる。


「ほお?」


「本当ですってば! そもそも、わたしは人間の格好をした男性になんて、興味はありませんからっ!」


「……ならば、俺が龍のすがたの時は興味があると?」


 慧花は絶句してしまう。

 図星をつかれて、顔がどんどん熱を持ってきた。

 今は人の姿をしているから何とか平常心を保っていられるが、もしも九元が龍のすがただったら、どうなっていたか――。


(きっと、だらしない表情で頬ずりをしかねないわ……)


 九元の容姿は、激しく慧花の好みなのだ。もはや、一目惚れの域である。


「……変な女だ」


 そう言う彼の声は、妙に優しく聞こえる。

 慧花は、寝台の脇卓におかれた砂時計を見て、はっとした。すでに、半分ほども砂が落ちてしまっている。


「あ、あの! わたしが眠ってから、どれくらい経ちました!?」


 血の気が引くようだった。

 九元は眉をよせる。


「一日と少しだろうか」


「ああ、なんてこと……もう、時間がないわ」


 慧花は慌てて立ち上がった。すぐにでも、行動を起こさなければならない。


「着替えます。申し訳ないですが……見られていると恥ずかしいので、席を外して頂けますか?」


 九元は苦虫を噛み潰したような表情をした。


「まだ、病み上がりだろう。休んでいろ」


「そんな悠長なことを言っている余裕はありません。残り二日もないんですから……」


「……契約する龍に、あてでもあるのか?」


「――いいえ。まったく」


 そもそも、人間が龍族に会える機会など、ほとんどない。そんなことは、九元にもわかりきっているはずだ。

 慧花は、九元に向かって真面目な顔で聞いた。


「わたしの龍に、なってくれますか?」


「断る」


「――だと思いました」


 先日、白龍王と白蓮の関係を理解できない、と九元は切り捨てたばかりだ。最初から、慧花は彼には期待していない。ただ、念のために聞いてみただけだ。

 九元は苦々しい顔つきになる。


「――お前は、王になどなりたくないと言ったな。ならば、なぜ玉座を得ようとする? 白蓮の罪を消すためだけか? 民衆の上に立つということは、お前の嫌いな人間たちを護るということだろう」


 黄金のような虹彩(こうさい)の中に、夜色の瞳孔が縦長に開いている。

 慧花は、その瞳に見透かされているような気分になった。そして、実際にそうだったのだろう、と気づく。


「ああ、わたしの夢をご覧になったのですか?」


「――わざとじゃない。お前がうなされていたから、額の汗を拭ってやろうとしたら……その……」


 九元は気まずげだった。

 龍族をふくめた神仙には、天眼という能力を備えている。真実をありのままに見る力だ。その力で天龍は国主を探すという。

 九元は意図せず触れてしまい、慧花の夢を覗き見てしまったのだろう。

 長いため息を落として、慧花は微苦笑した。


「……別に良いですよ。秘密にしているわけではありませんし。……ええ、だから、わたしは人間が嫌いです」


「ならば……」


 自嘲気味に、視線を窓の外に向ける。

 切り取られた枠の中には、枝に留まった二羽の鳥がいた。互いの羽にくちばしをよせて、毛繕いをしている。(つがい)なのかもしれない。


「――本当は、最後に恋がしたかった。いずれかの貴族に降嫁させられる前に、一度でいいから本当の恋がしたい、と。……けれど、多くの人に(かしず)かれ、民のように労働で手足がひび割れることなく過ごせているのは、それだけの責任があるからでしょう?」


(――すべて、亡くなってしまった母の受け売りだけど)


 平民出の慧花の母親は、他の貴族の娘とは考え方が違っていた。

 それを白龍王は慈しんだのかもしれない。それが他の妃たちに疎まれたのかもしれない。


「どんな相手にでも嫁ぐつもりでした。――それが、白龍国であっても何が違うのでしょうか?」


「お前は……」


 九元が息を飲んだのが伝わる。


「――白龍国には龍が必要なのです。神に見捨てられると、土地が荒廃してしまう。それだけではありません。龍を得ているという事実が、民にとっての心の支えになっていました。わたしは王族として、父と兄が犯した行動の責任をとらねば……。そして、公主ではなく一個人の我が侭として、白蓮を救いたいと思っているのです。民を助けたいのも本当。ただの娘として、恋に逃げたいのも本当です。……そんなわたしに、王になる資格はあると思いますか?」


 九元は答えない。

 慧花は彼をじっと見上げて、苦笑いを浮かべる。


「……けれど、やれるだけのことはしなくてはね? もう時間がありません。着替えても宜しい?」


 慧花がそう言うと、ようやく九元が席を立つ。寝所から出る間際、彼は立ち止まり、振り返らないままに言った。


「……龍を探すのを手伝ってやる」


「え?」


「――崑崙は広い。お前はどこに龍がいるのかも知らないだろう? きっと、お前一人だと辿りつくまでに日が暮れる」


 慧花は大きく瞬きする。

 彼の言葉を理解するにつれて、じわじわと体の奥底から喜びがこみ上げてくる。


「そ……それは、ありがたいですけれど……。良いんですか? その……九元さまの、お仕事の邪魔になってしまうのでは……?」


「仕事は、しばらく休みだ。勘違いするなよ。恩にきせようとしているわけじゃない。――ただ、俺のせいで、お前に風邪を引かせてしまったのは事実だからな」


「ええ? いえ、わたしが風邪を引いたのは、無鉄砲な自身の行動のせいだと思いますが……」


 論理が飛躍しているように思えて、慧花は首を傾げてしまう。

 九元は、苛立ったような口調で言った。


「黙っていろ。それとも、お前は俺に手伝って欲しくないのか? それなら、そうだと言え」


 慧花は口を閉ざして考え込む。だが、それも一瞬のことで、すぐに深々と頭を下げた。


「……よろしくお願いします」


「それで良い」


 不遜な笑みを浮かべて、九元はそう言った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ