表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編

俺は必死で剣を振る。

あいつのために、って。

そんな思いを免罪符にしながら。

何度、それを繰り返しただろう。

汗が顔を伝う。

「ハァ……ハァ……ハァ」

何度繰り返せば。

俺は、「強く」なれるんだろう。



僕の名前は藤堂アキラ。

普通の高校生をやってる。

かわりばえしない日々。

それにありふれた退屈を感じながらも、僕は日々を過ごしてゆく。

でも、「その日」はやってきた。


僕はいつも通り下校していた。

すると。

背後で爆発音がした。

髪が前方へとなびく。

何だ、と僕は振り返った。

煙の中に、中年の男がいた。

その煙は、道路の脇にある壁が破壊されたことによって発生していた。

「ようやく見つけたぞ」

中年の男が言った。

そして、男はとけた。

男は、闇となった。

「それ」はエネルギーのような質感を持ち、辺りに広がってゆく。

得体の知れない「それ」――漆黒の闇が、僕に襲いかかってきた。

闇が全身にまとわりつき、僕は身動きがとれなくなる。

そして、闇が僕の首を絞め始めた。

「ぐっ……がっ……」

息ができない。

何だって、いうんだよ。

何でいきなりこんなにピンチなんだ。

やばい。意識が、遠のいていく……。

「死ね……「選ばれし者」――」

その瞬間。

「リライト」

突如として現れた光が、闇を吹き飛ばした。

僕は解放される。

「かはっ……フゥ……フゥ」

僕は思いきり空気を吸い込む。

助かった……のか?

「ちっ……「守護者」か!」

かろうじて残ったわずかな闇が声を発する。

その闇から僕を守るようにひとりの女性が佇立していた。

「消えなさい」

「今はそうするしかないようだな……だが忘れるな。これは「始まり」なのだ。大いなる戦い……「われわれ」と「おまえたち」の戦いの……」

闇が風に流され消滅してゆく。

「大丈夫?」

いつの間にかそばにいた女性が僕に問いかけた。

「あ、はい……何とか」

先の光は、彼女がやったものなのだろう。

ということは。

「助けてもらったみたいで……ありがとうございます」

「礼なんていい。というよりあなたの「運命」がそれを許さない」

「運命……ですか。さっき襲われたことと関係がありそうですね」

「全て、話すわ」

何か大きな歯車のようなものが動きだしてゆく。

そんな予感が、僕の中に芽生え始めていた。



僕たちは僕の家にいた。

落ち着いて話をするために。

お茶を女性の前にコトリと置く。

女性はそれを一口ふくむと、語り始めた。

「「光」と「闇」……その対立は古代より続いてきた……その長きにわたる戦いは、ある救いを生んだ……「選ばれし者」がこの戦いに終止符を打つ、と……そして、「私たち」と「彼ら」は同時期にあなたを見つけた……そう、あなたが、「選ばれし者」――」

女性は様々なことを語った。

「闇」――「闇の軍勢」の力が日増しに大きくなっていること。

「光」――「光の守護者」が対抗するためには、「選ばれし者」の可能性にすがるしかないこと。

――だから一緒に戦ってほしい。

そうしなければ、世界は闇に包まれる。

それ以前に、闇が僕を見逃すはずはない。このままでは僕は必ず闇に飲み込まれるだろう、と。

「わかりました。実際に命を狙われたわけですし、戦うより他の道はないようですね」

「ほんと?ありがとう」

女性は心底嬉しそうな顔をする。

「わたしの名前は及川ユキ。あなたと同じ年だから敬語はいいわ。よろしく」

「うん。わかった。よろしく、ユキ」

「早速だけど、これからわたしもここで一緒に住むから」

「え?」

「当たり前でしょう。あなたは選ばれたの。それ相応の責任がある」

そんな、いきなり。

この提案を、僕の両親はあっさりと承諾した。

そんなんでいいのか。



夜になった。

自分の部屋で、これからどうしたものかと思案していた時。

ゾクッと悪寒が走った。

その瞬間、窓ガラスが割れた。

窓の外に、夜の闇とは異質な、もっと深い闇が姿を現す。

闇に眼が出現し、こちらをギロリと見る。

まずいな。ユキは入浴中だ。

どうする?

「外に出ろ」

闇が言った。

ユキは家に結界のような術式を張ったと言っていた。そのため闇は家の中にいられると手出しができないのだろう。

「断ったらどうする?」

「この結界はおまえだけを守るために存在している。それ以外の人間がどうなると思う?」

「脅迫か……わかった。外に出よう。その代わり家族には手を出すな」

「いいだろう。われわれの目的はおまえだ」

外に出た。

目の前には闇が在る。

さて、どうすればいい。

「死んでもらう」

闇が襲いかかってくる。

ここまでか、と目を閉じた。

「グ……グオオオオオ」

身体に何の変化もなかったため目を開けると、闇が真っ二つになっていた。

その先に剣を構えた男がいた。

「逃げろ」

男が言った。

「俺じゃこいつを倒すことはできない。時間をかせぐ。だから逃げろ」

闇が再びひとつになる。

闇は男を襲った。

「ぐっ……」

男は剣で対抗するが、闇がからまり剣を吹き飛ばす。

そのまま闇は男をも吹き飛ばした。男は塀に頭をぶつけ、気を失ってしまったようだ。

「これで邪魔する者はいない」

闇の中で、その眼が不気味に光る。

「そこまでよ」

突如、雷が落ちたかのように、光が闇に降り注いだ。

「雷鳴」

ユキだった。

ユキの技により闇は消滅した。

「隙をつかれたようね……無事?」

「僕より、あの男の人を……!!」

まだ起き上がらない男を指して言った。

「ああ。あいつ。あいつはいいの」

「『いいの』って、そんなわけには……!! 助けてくれたのに……!!」

男の元に駆け寄って、抱えおこす。呼びかけても意識は戻らない。

ユキはひとつため息をついた後、近づいて来た。

「わかった」

ユキは男を肩でかつぎ上げ、こう言った。

「こいつはわたしが介抱する。あなたは家に戻って。完全な結界を張っておいたからもう他人の心配をする必要はない。だからけして外には出ないで」

僕はうなずき、部屋に戻った。

ベッドに入るが、眠れない。

これから始まる途方もない戦いの予感が、僕をなかなか眠らせてくれなかった。



翌日。

寝不足の目をこすりながらリビングへ向かうと、僕の高校の制服を着たユキが朝食を食べていた。

もう聞かなくてもわかる。

学校について来る気だ、この人。

「行ってきます」

つつがなく仕度を終えて、母に言った。

「行きましょう」

当然のように隣にいるユキが言う。

玄関を開け、家の前に出ると、そこに男がいた。

男は自己紹介する。

「桐原修司だ。よろしくな」

あ。昨夜あっさりとやられた人だ。

「今何か失礼なこと考えただろ」

図星だった。

「え、いや、そんなことは……えっと、よろしく……」

「ユキと同じようにおまえを「観察」することになった。といってもユキのようにべったりそばにいるわけじゃない。おまえの声を拾う術式を展開している。何かあれば独り言で呼んでくれ」

プライバシーなんてあったものじゃないな。

まあ、それだけ本気だってことなんだろう。

三人で登校する。

「しかし高校なんて行ってる場合なのか」

修司が言った。

「「光」とは『秩序』――規範を守ること」

「おまえ、あんな古臭い教典おぼえてるのか」

「バカにして。教わること、多いんだから。とにかく、普通の人々の日常を守るのも「光の守護者」の大事な役目よ」

掛け合いが様になってる。仲良さそうだな。

「勘違いしないで。ただ付き合いが長いだけ」

心が読まれてる。

そうやって談笑している内に、学校についた。

ユキは同じクラスで、修司は別のクラスだった。


いつも通り授業を過ごし、放課後になった。

三人で家に帰ると、ユキが庭に出るように言った。

「アキラ。これからはあなたにも強くなってもらわないと困る。修行といきましょう」

ユキは小さな玉のようなものを取り出した。

「「宝玉」――光の力……「光子力」をはかるために使われる魔術のこめられた道具――魔道具よ」

ユキが宝玉を僕に手渡す。

「握って強く念じて。あなたにどれくらいの力があるのか「上」に報告する必要がある」

言われた通りに玉を握りしめ、念じる。

すると、玉が光り輝いた。

「悪くない感触ね。じゃあわたしは「上」に報告してくるから。修司。アキラのこと、よろしくね」

修司と二人きりになる。

気まずくなるのも嫌だったので、僕はこう言った。

「「修行」とやらをするんだろ。教えてよ」

修司の答えは意外なものだった。

「そいつは無理だ」

修司は僕から宝玉を受け取る。

しばらくしても何の変化もない。

「俺にはこの、「光子力」ってやつが全くそなわってない」

修司が僕に宝玉を投げ返す。

「俺に術式の才能は全くない」

宝玉は触っただけで光を宿す。

「だから剣を握ってる」

そう言って修司は悲しく笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ