表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/45

第1章 坂下先生からの手紙(01)

 新幹線の窓から見える景色が、徐々に緑を帯びていく。都市部の喧騒が遠ざかるごとに、車内の音すらも穏やかに感じられる。

 祥太と柚羽は、並んで座っていた。

 柚羽は何度もスマートフォンを開いては閉じ、落ち着かない様子を見せていたが、ついにはため息をつき、スマホを膝の上に置いた。

「……全然、誰も既読つかないんだよね。あのグループLINE、もうほとんど“死んでる”よ」

「そういう関係だったんだろうな、結局」

「でもさ、あのクラスって、なんか不思議だったと思わない? バラバラに見えて、一回でもまとまると、すごい結束力あった気がする」

「坂下がいたから、だろうな」

「……うん。あの人、変だったけど、ちゃんと“先生”だったよね」

 柚羽がぽつりと言った言葉に、祥太は何も返さなかった。代わりに、封筒から取り出したもう一枚の紙を見つめていた。

 それは、手紙と一緒に入っていた校舎の見取り図だった。

 印刷された紙には、赤ペンで囲まれた部屋の名前――「音楽準備室」――が記されていた。あの旧校舎の中でも、とくに使われることの少なかった部屋だ。

「なんで、そこが……」

 柚羽もその図を覗き込み、眉をひそめる。

「なんかの暗号かな。謎解き系? え、私そういうの得意じゃないよ? ルールブックとか、ちゃんとないと困るんだけど」

「ルールを守るのが好きなやつが、いきなり冒険モノは無理か」

「やかましい」

 柚羽は笑いながら小突く。祥太の口元も、少しだけほぐれた。

 列車がトンネルに入る。車内が暗くなり、一瞬だけ自分の顔が窓に映った。

 祥太はその中に、かつての“自分”の面影を探した。

 ――どうして、行くと決めたんだろう。

 彼は、誰にも言っていなかった。高校時代、最後の数週間。あのクラスに起きた“ある出来事”。そのとき、自分が何をして、何をしなかったのか。

 坂下先生は、最後まで何も言わなかった。ただ、目で問いかけてきた。

 「それで、お前はいいのか?」

 その問いが、ずっと胸の奥に残っていた。

 だから、行かねばならない。自分自身に、ようやく向き合うために。

 旧校舎で待つ何かを、確かめるために。

 電車はやがて目的地に到着し、改札を抜けた先で――

「おお、ほんとに来たんだ、お前ら」

 その声は、以前と変わらず、どこか軽やかで――

「将……!」

 柚羽が目を見開いて声をあげる。迎えに来ていたのは、白シャツの裾を雑にズボンから出した、長身の男。相変わらずの無造作な髪と、半笑いの目。

 将が、腕を広げて出迎える。

「まさか、お前らが先に来るとはな。俺、絶対一番乗りだと思ってたのに」

「駅で待ってたの? 優しいとこあるじゃん」

「たまたま今日、仕事で近く通る予定あってさ。で、手紙見て、行くしかねぇなって思って」

「将が来るって言ったら、たぶん恵梨も来るな」

「いや、あいつ俺に会いたいとは思ってないだろ、むしろその逆……」

「昔、美紗に冷たくされた時みたいに?」

「お前それ言うなって」

 三人のやり取りに、風が通り抜ける。

 ――変わっていない。

 だがそれは、変わることを恐れていた証でもあるのかもしれない。

 駅前には、懐かしいバス停があった。そこから旧校舎までは、くねくねと曲がった山道を抜けた先にある。

 バスに揺られながら、車窓に映る景色が、過去の時間を巻き戻すようだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ