表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

76/180

運命との邂逅 11




「――ということがあったのよ」


 リーゼロッテの監禁される塔へ訪れたベルスレイア。話題に出したのは、その日の日中に起こった出来事。サティウスとの一幕である。

 サティウスが獣人差別に肯定的であること。そして、ベルスレイアの所有物を冷遇せよと支持してきたこと。これを生意気だと感じたこと。


「ベルを否定する人がいるなんて。信じられないです」


 リーゼロッテは、心底悲しそうな顔をした。


「ベルを否定することに、意味なんて無いのに。その全部が本当なのに、どうして否定する人がいるんでしょう。そんなの、自分の全てを否定するようなものなのに」


 しかし、その理屈は壊れていた。根拠からして『ベルスレイアは絶対である』という盲信ありき。

 だが、ベルスレイアにはそれで構わない。むしろ、根拠や理屈は不要である。自己の絶対性を信じるベルスレイアに、繊細な共感は必要ない。求めるのはただ、存在の一から十までの肯定。つまり、リーゼロッテの壊れた理論、理屈こそが最適解である。


「そうよね。私を否定するなんて不敬だわ。王族のくせに」

「全くです。ベルを知り、ベルに捧げる謙虚さが足りませんよね」


 リーゼロッテの言葉に、ベルスレイアは機嫌を良くしていく。やっぱりリズは一味違うわね。と考える。そしてリーゼロッテを抱き締め、頭を撫でた。


 実際のところ、リーゼロッテ以外にもベルスレイアには信者が居る。白薔薇、黒薔薇の面々がそうである。だが、彼女達はリーゼロッテとは少し異なる。ベルスレイアの信者でこそあるものの、そこには根拠がある。美しく、強く、素晴らしい主人。そうした至高の仕えるべき貴人である、というのが理由として存在する。


 だが、リーゼロッテにはそれが無い。ベルスレイアがベルスレイアであるから、肯定する。強いて言えば、その根拠は己の日常を破壊してくれた人、という理由はある。だが、それはすなわちベルスレイアだから、と言っていることに他ならない。

 壊してくれたから敬っているわけではない。普遍の日常を破壊する存在そのものを敬っているのだ。力そのもの、存在そのもの。あるいは運命、出会いといった出来事そのものを尊んでいる。


 故に、リーゼロッテは根拠なくベルを肯定する。そこに存在すること自体が、肯定すべきことなのだから。

 だからこそ、リーゼロッテは理解できない。ベルスレイアという存在を肯定しない、という人のことを。空気が震えるように、月が輝くように。ベルスレイアは尊いものである。それがリーゼロッテの思うベルスレイア。

 ベルスレイアを疑うのは、月の輝きや大気の畝りを疑うようなものである。


 そして――そこまでの無償の信頼があるからこそ、ベルスレイアもまたリーゼロッテを尊く思う。他の誰とも異なる、リーゼロッテにしか抱かない感情を抱く。

 その感情に、名前をつけることはできない。どう呼べば良いのかも分からない。だが、ベルスレイアは確かに、リーゼロッテを尊んでいた。


「……はぁ。リズのお蔭で、ささくれた心が癒やされていくわ」

「まあ。ベルの為になれたなら、そんなに光栄なことは無いですね」


 二人は互いを抱き寄せ、頬や額をすり合わせながら、甘えるような声を出してじゃれ合う。この時間を、ベルスレイアは何よりもの癒しとして尊んでいた。リズにこうして甘え、依存するような態度を取ることに、一種の喜びを感じていた。


 ――しかし、だからこそ懸念が残る。

 リーゼロッテは何者なのか。なぜ、こんな場所に幽閉されているのか。なぜ、こんなにも自動的に好意が湧き上がるのか。

 自分の出生の謎と同様に、奇妙に思っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ