表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

74/180

運命との邂逅 09




 リーゼロッテとの逢瀬が始まり、二ヶ月ほどの月日が経過した。

 ベルスレイアとリーゼロッテの関係は良好。また、日中に気がそぞろになることはほぼ無くなった。以前と同様に、ベルスレイアは所有物を等しく愛でるようになった。


 日中は特務騎士団の団長としての書類仕事。そして黒薔薇との訓練。夜間になると各種スキルを活用し、隠密行動。自分の出生の秘密や、リーゼロッテについて調べる。

 だが、未だに手がかりは見つからない。


 王宮の深部を除いて、ほぼ全域を探った。ベルスレイアが自分の足で向かえるなら、どこでも探った。それこそ王都全体をベルスレイアは駆け回った。

 黒ずくめの密偵の噂が貴族達の間で流れ始めた。しかし、それほどまで調べ続けても、何の手がかりも得られなかった。


 あるいは、探す場所が悪いのかもしれない。と、ベルスレイアは勘付き始める。王都ではない、どこか遠い場所に秘密が隠されているのかも。

 考えてみれば、その可能性は高い。ベルスレイアのような存在を――人間兵器を生み出す計画が存在したとすれば、それを王都でわざわざ実験する必要は無い。


 また、リーゼロッテは監禁による人格の崩壊で、時間感覚が狂っている。時折実験に連れ出される、と言っても、その行き先が王都の中であるとは限らない。一日も一時間も、リーゼロッテにとっては等しく「少しのあいだ」に過ぎない。よってリーゼロッテの証言は、あまり当てにならない。実験の内容も「いろいろ」としか語ることが無い。情報源としては全く機能していない。


 そうした進展の無い日々を過ごすうちに、久々のイベントがベルスレイアを待ち受けていた。

 婚約者――サティウスとのお茶会である。



 ベルスレイアが用意した中庭でのお茶会。これが、二人の定番であった。季節により異なる紅茶をベルスレイアが用意し、サティウスと二人で楽しむ。そして、他愛のない社交界の愚痴などを交わして談笑する。


 普段通りであれば、それで終わりである。


 だが、この日は違った。ベルスレイアの社交界デビューから数えて最初のお茶会。話題には事欠かない。良い意味でも、悪い意味でも。

 最初こそは初の社交界についての感想をベルスレイアが語り、サティウスが聞く。それだけの何でもない話であった。


 だが――話は自然と、回避しようも無く、あの日起こった出来事の方へと流れていく。


「そういえば、ベル。カイウスさんと一悶着あったそうだね」


 今日の本題、とでも言いたげに。サティウスは、声を一つ低くして話を切り出した。

 ベルスレイアは、表面を取り繕いながら答える。


「はい。私の専属侍女を獣人風情と言われたものですから、納得できなくて」

「そうか……ベルは、優しいんだね」


 サティウスは微笑む。ベルスレイアを肯定するような発言をする。これだけなら、ベルスレイアは文句は言わない。何もするつもりは無かった。

 だが、続くサティウスの発言が地雷であった。


「けど、獣人を庇うのは良い選択じゃない」


 その言葉に、ぴくり、と反応するベルスレイア。反射的に殴り飛ばしてやろうかと動く身体を抑え込む。


「……それは、何故でしょう?」


 そして、どうにか問いを口にする。上品で令嬢らしいベルスレイアの皮をより深く被る。


「いいかい、ベル。この国にも、歴史というものがある。人々が培ってきた価値観というのは、地層のようなものだよ。変えることは出来ない。少しずつ、新しいものを積み上げていくことでしか変えられない。そしてこの国は、もうずっと長いこと、獣人を冷遇するという価値観を積み上げ続けてきた。それを、急に変えることは出来ない」


 サティウスの言うことは、道理としてベルスレイアにも納得できる。だが、だから何だと言うのか。――何故、この私の所有物が侮られなければならないのかしら?


 不遜な態度を出しそうになり、ベルスレイアは唇を噛む。我慢だ。今はまだ、表立った行動には出られない。何しろ、何一つ秘密が明かされていないのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ