表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

70/180

運命との邂逅 05




 ベルスレイアは、魔眼でまじまじとリーゼロッテのステータスを確認する。


――――――――


名前:リーゼロッテ・クルエリア(Lieselotte Cruelia)

種族:人間

職業:聖女

レベル:20


生命力:80

攻撃力:24

魔法力:37

技術力:34

敏捷性:32

防御力:22

抵抗力:38

運命力:40


武器練度:杖A

魔法練度:光X 治癒X


スキル:護りの祈り 癒しの祈り 祝福 癒しの波動

    不幸 幸運


――――――――


 まず目を引いたのは、職業。LTOにおける聖女とは、魔法系統の特殊職。光と治癒に特化した賢者、という認識であった。

 そして、NPC専用の職業でもあった。


 聖王国サンクトブルグに、時代につき一人だけ生まれるという、聖なる魂を持った少女。神の祝福を受けた使徒。それが聖女。LTOでは、サンクトブルグの王女限定の特殊職であった。

 成長率と上限は魔法系の上位職、賢者とほぼ同等。習得可能スキルは、治癒魔法系統の優れたスキルを網羅。そして、光と治癒の練度が最初からXに到達している。これが、ベルスレイアの知る聖女という職業の特徴であった。


 属性が限定されることを除けば、賢者の上位互換。極めて優秀な職業。ただしNPC、サンクトブルグの王女専用。

 ――そのはずだった。


 ベルスレイアは知っている。リーゼロッテは、サンクトブルグの王女ではない。

 LTOの王女と同一人物は、この世界にも存在している。現在は妖精都市フェニキアへ留学中である。

 つまり、本来ならそちらが聖女であるはずなのだ。


 だが、実際にはリーゼロッテが聖女である。LTOとの相違点と言えばそれまで。しかしベルスレイアは訝しむ。LTOとの相違点があるというならば、自分と同じ。つまり、ベルスレイアの出生の秘密と何か関係があるかもしれない、とも考えられる。


 そして奇妙なのは職業だけではない。

 尖塔の最上階に幽閉されていたにしては高すぎるレベル。そしてステータス。どれも成長上限に達している。

 戦う機会も無い、閉鎖的な場所でこの強さは異様と言う他ない。


 スキルに関しても妙な点がある。

 護りの祈り、癒しの祈り、祝福、癒しの波動。これらは聖女が習得可能なスキルである。だが不幸、及び幸運というスキルは聖女のスキルではない。

 そもそも――この二つのスキルは、LTOに存在しない。


 存在しないはずの未知のスキル。これもまた、ベルスレイアと共通する。

 ――リズは、私の生まれと何か関係があるのかもしれないわね。そこまで考えて、ベルスレイアはようやく口を開く。

「ねえ、リズ。貴女は聖女なの?」


 ベルスレイアの問いに、リーゼロッテは頷く。

「はい。そう呼ばれたこともあります」

 頷き、説明を続けるリーゼロッテ。

「子供の頃、村からこの城へ連れてこられて……昔のことだから、もうあまり覚えてないんです。でも、無理やり連れてこられたということは覚えてます。その時、私が聖女だからとか、何とか言われていました」


 説明から、ベルスレイアはリーゼロッテの境遇を推測。単なる村娘だったリーゼロッテが、何かの拍子に聖女であると知られた。その力を欲した国が、リーゼロッテを強制的に村から連れ去った。

 そして今まで、この部屋で飼い殺しにしてきたのだろう。


 想像するほどに、ベルスレイアは怒りが湧き上がるのを感じた。よく覚えていない、と言わせるほど昔。それほどまでに幼い子供だった頃から、リーゼロッテはこの部屋に閉じ込められていたことになる。外見年齢から逆算すれば、十数年にも及ぶはず。


 ――リズにそんなひどい事をするなんて、許せない。

 ベルスレイアは、サンクトブルグという国への不信感を募らせる。リーゼロッテは、ベルスレイアにとって自分と等しく尊い。既にこの直感的、本能的な感覚をベルスレイアは肯定している。

 よって、サンクトブルグの行いはベルスレイアへの裏切りとも言えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ