表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/180

悪役令嬢の嗜み 02




(――うわ、ホントに見えちゃったよ)

 ベルスレイアは、自分の視界に重なるように映った情報に驚く。

 それはつまり、ここが地球ではない異世界――LTOのような場所であることの証明に他ならない。


 しかし、それ以上にベルスレイアは驚いていた。

 自分のステータス情報が、どこかおかしいのである。


――――――――


名前:ベルスレイア・フラウローゼス(Bellsreia Flaurozes)

種族:吸血鬼

職業:打槍闘士

レベル:20


生命力:80

攻撃力:34

魔法力:32

技術力:34

敏捷性:30

防御力:28

抵抗力:26

運命力:40


武器練度:剣A 打槍S 拳A

魔法練度:闇A


スキル:血統 カリスマ 先手必勝 武器節約

    根性 自然治癒 孤高 人類特攻

    血の呪い 血の解錠 血の翼

    覇者の魂 赤い月 収納魔法 血の魔眼


――――――――


 これが、ベルスレイアのステータスであった。


 まず何よりも目を引いたのは、種族の欄である。

 ベルスレイアの知る限り、LTOにおけるベルスレイアは人間だった。それは種族特性を見れば明らかだった。


 LTOにおいて、吸血鬼は特徴的な種族である。まず、ステータスの成長上限を大幅に引き上げる。だが、ゲーム内で敵として戦う場面でも、ベルスレイアのステータス最大値は通常の数値。つまり、吸血鬼のものではなかったのだ。


 何よりも、LTOでは種族ごとに弱点が存在する。吸血鬼は光の魔法や水の魔法、そして魔族特攻の効果がある武器やスキルに弱い。弱点が多い種族なのだ。

 しかしゲーム内のベルスレイアが、そのような弱点を持っていたという事実は無い。


 つまり、LTOのベルスレイアは人間だったはずだ。


 しかし、現在のベルスレイアは吸血鬼となっている。これはおかしい。

 鈴本清美がプレイしていたLTOのキャラクターも、種族は人間だった。これは、清美が弱点の多い種族を敬遠した為である。


 なのに、なぜか自分は吸血鬼。

 ベルスレイアとしては困った話である。


 続く職業やレベル、各種ステータスに関しては問題ない。LTOでベルスレイアが使っていたキャラの数値の通りだった。育成上限、最大値まで育てた通りの数値が並んでいる。

 武器練度、魔法練度も違和感は無い。扱える武器や魔法の種類は職業依存。打槍闘士の魔法は選択性だった為、攻撃性能に尖った闇の魔法を選んだ。

 清美だった頃の記憶の通りの数値である。ここまでは、問題ない。


 だが、スキルがおかしい。ゲーム内でも見覚えの無いスキルが散見される。

 血統、カリスマ、先手必勝、武器節約、根性、自然治癒、孤高、人類特攻についてはゲーム内に存在したスキルである。

 しかし、他のスキルに関してはベルスレイアも知らないものばかりだ。


 ただ、性能については類推することが可能だった。血の呪いは、恐らく呪いというスキルと似た性能を持つ。血の解錠は解錠。血の翼は飛翔のスキルと似ているはず。

 覇者の魂については、王の魂というスキルと似たようなものだろう。NPC専用のスキルで、極めて強力なスキルだったとベルスレイアは記憶している。


 赤い月、というスキルは不明。似た名前のスキルを、ベルスレイアは知らない。だが、月に関する名前のスキルには防御貫通や定数ダメージ等、攻撃的なスキルが多かった。そこから察するに、赤い月も攻撃用のスキルだろう。


 収納魔法は、見たことのないスキルだが想像はできた。名前の通り、武器や道具を収納する魔法なのだろう。ゲームにおける持ち物画面と同等のものと思われる。


 そして、血の魔眼。全く使いみちが分からない。

 ベルスレイアは、ひとまずこのスキルの性能を確認することから始めることとした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ