表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
繋がれない運命  作者: 狗山黒
2/6

 何時から見えなくなったのでしょう。鏡に映るのは、自分の着ている服だけなのです。そう、まさに透明人間。だのに、周囲の人間は常と変わらず接してくるのです。彼等には、見えているのです。

「お客さん、今あんたの挙げた名は、物の怪の類だ」

 「物の怪......」

 人ならざるモノの仕業であるなら、自分に要因は無いのだ、と客は安堵する。誰も悪くないのだ、物の怪など存在というより現象なのだから。

 男は客の表情を見て、唇の片方を吊り上げて、皮肉気に言う。

 「物の怪ってのは、人間に恨みの有る霊が容を現したモノを指す」

  客の安堵は、早合点であった。後出しの情報に、客の心はざわめいた。恨みが引き起こした現象であれば、其れは天災ではなく人災だ。誰かが、悪いのだ。

 「恨み、ですか」

 心当たりなど無い、私は普通の人間だ、普通の善き人間だ。そう意図を込めて、客は口を開く。

 「そう、恨み。或いは怨み、又は憾み。生きている以上恨まれないなど、有り得ない。お心当たりが有るでしょう」

 客が普通かなど、善き人間かなど関係はない。恨む人間にとって、相手がどんな人間であるかなど、気に留める必要は露ほども無い。客が込めた意図を振り払い、お前は恨まれているのだと言外に示す。

 何がそんなに愉快なのだ。客の喉まで出かかった言葉は、呑み込まれ、血肉となった。目を細め、口角を上げた儘、男は客を見つめる。呑み込んだ言葉を読まれている様で、客の身が強張る。

 「恨みなど......」

 「買った事はない、と」

言い切れるかな。男の言葉はひどく癇に障る。其れでも客に反論する術はなかった。自分が如何に善人であっても、普通であっても、他人の気持ちを知る事などできないのだから。自分が恨まれていないなど、明言できるはずがない。客は、論点をずらす事で、答えから逃れた。

 「それでは、この怪異の原因は外に在ると」

 縋るように客は尋ねるが、男は答えない。巫山戯た笑みの儘、黙っている。

 沈黙とは果たして、肯定だろうか。

 分からないのです。彼等の顔には表情などありません。いいえ、其れどころか怒りに震える唇も、嘲笑う鼻も、涙を流す瞳も、何一つ無いのです。そう、あれはのっぺらぼう、のっぺらぼうなのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ