表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀喰ノ記  作者:
仙ノ山
9/86

2-3 兵詰め所

 かみ合わない会話を幾度かかわして、小十郎は組頭の幸田というその男に、強い懐疑心を抱いた。昨日赴任したばかりの新人相手に、どうしてここまで警戒する?

 鉱山の事を探りに来たとでも思っているのか、口調のいちいちが刺々しい。あるいは、後ろ暗いところがあるから、新入りの行動に目を光らせているようにも感じる。

「急ぎ使いを出そう。これがあれば素早く回れそうだ」

 幸田は、渡した紙を疑い深そうにひと通り眺めてから、渋々と頷いた。

 その体格は屈強で、身体の厚みも腕の太さも小十郎では勝負にならず、つまりは荒事になれば勝ち目はない。

「ええはい。助かります」

 心の中で幸田を要注意人物に分類しながらも、小十郎は当たり障りない口調で「下っ端役人」に徹した。

「宗一郎殿が戻るまでに間に合えばいいのですが」

 大げさに不安の表情を浮かべ、さりげなくこの場にいる兵たちの様子を伺った。

 詰め所内にいるのは五人程度だが、外には三倍以上いた。この周辺だけでも二十人越え、関所や石銀地区の兵も合わせたら百人ほどか? 交代の人員は大森の町に住んでいるが、それを含めると、少なめに見積もって二百。

 鉱夫らの総数と比べると心もとないが……小十郎たち役人を制圧するだけなら簡単な数だ。

 幸田が配下に指示を出している間、できるだけ空気に徹してその状況を伺っていたのだが、どうしてもよくない方向に考えが向かってしまい、「不安そう」ではなく真実不安で落ち着かなかった。


 しばらくして幸田が戻ってきた。

 部下たちに命令を出す様子に不審なところはなく、指示も的確だった。

 だからこそなおの事、この男が敵だったら、いや小十郎を敵とみなしたらと想像すると怖くなってくる。

 大股な足取りで近づいてきた幸田は、顔色が悪い小十郎を見て何を思ったのか、盛大に顔をしかめた。

「隠し坑道の事は他言するなよ」

 ドスが利いた低音で圧を掛けられ、目を見開く。

「……言わずとも皆知っているのでは」

「なんだと」

 つい口をついて出た余計なひとことに、幸田はなお一層表情を険しくした。

 小十郎は、まずい、ヤバいと思いながらも、ごまかし笑いで流そうとしたが、砕けるほどの強さで肩を掴まれ身体が傾いた。

「どういう意味だ! 何を知っているっ」

「組頭!」

 公平を期すために言うのだが、幸田はただ肩を掴んだだけで、乱暴狼藉を働いたわけではない。

 だが踏ん張りの弱かった小十郎は、突き飛ばされたように壁に背中をぶつけた。

 幸田の部下が止めに入らずとも、それ以上の事は起こらなかっただろう。ぶつけた背中より、掴まれた肩の方が痛いぐらいだし。

「大丈夫ですか? お怪我は?」

 だが板の壁に激突した音は思いのほか大きく、そのまま土間に腰を落としてしまった小十郎の無様さを、必要以上に心配された。

 助け起こされ、まるで子供にするようにパタパタと袴の土を払われる。

「なにやってんですか、組頭」

「何もしていない」

「したからこんなことになってるんでしょう」

 幸田は舌打ちをして、忌々し気に小十郎を睨んだ。

 そんな顔をされても、わざとじゃないぞ。馬鹿力め。

「すみません。よろけてしまって」

 殊勝に詫びてみせると、幸田はますます嫌そうに顔をしかめた。

「大江様……でよろしいのですよね? はじめてお目にかかります。枝野十蔵と申します」

「あ、大江小十郎です」

 互いにペコペコと頭を下げて、まずは挨拶。こういう常識的な相手がいるとほっとする。

「様付けはいらないですよ」

 そもそも小十郎は、槍働きに不安があるから役人をしているだけで、いい家柄の出というわけでもないのだ。

「いえいえ、そういうわけには」

 枝野はニコニコ笑顔でそう言って、肘でガンガンと幸田の脇腹をごついている。謝れと言いたいのだろうが、幸田にその気はなさそうだ。

「こいつは何かを知っている」

「組頭」

 食い気味に言葉を遮られ、幸田の不満はますます高くなったようだが、そうやって敵意を向けられれば向けられるほど、小十郎のほうの警戒心も増す。

 結局のところ、彼らがどういう立ち位置にいるかよりも、小十郎にどういう対応をしてくるかの方が重要だった。

「あっ、そういえば」

 枝野がニコニコ笑いながら、世間話の体で話しかけてくる。いかにも親し気な、友好的な表情だ。……親し気だからといって、真に味方だとは限らないのに。

「この前町でお見掛けしましたよ。かわいらしいお嬢さんとご一緒でしたね」

 油断していた。

 枝野のその言葉は、小十郎の柔らかな部分にぐざりと突き刺さった。

 ここで顔色を変えなかった自分を褒めたい。瞬きもなく目の奥を覗き込まれて、反射的にニコリと笑みを返していた。

「ええ。身の回りの世話を任せています。一人暮らしだといろいろ大変で」

 どうしよう。小菊を巻き込むかもしれない。

 足元がぐらつくように、不安や恐怖を抱いたのは一瞬だけだ。

 彼女や彼女の両親を守らなければと、逆に腹が座った。

 小十郎は、意図して呼吸を整え、表情を笑顔に保ったまま続けた。

「そういえば最近、間者らしきよそ者が町に入り込んでいるそうです。そのことで、後で上の方から何か指示があるかもしれません」

「……間者ですか?」

「大森の町にも商人が増えました。これまでは比較的自由に出入り出来ていましたが、敵国の間者が大手を振って歩いているのは問題です。そろそろ規制する方向に行くようですよ」

 大嘘である。いやそのことが深刻に取りざたされたら上も動くだろうし、逆に規制などずっとないかもしれない。

 だが小十郎があえてその話題を振ったのには理由がある。お前らはその間者か? 他国に組する者なんじゃないか? そう釘を刺したのだ。

 そして枝野は、小十郎の言外の含みを敏感に察知したようだった。

 互いに一度じっと見つめ合ってから、すっと視線が離れる。

 わかりやすく警戒心を向けてくる幸田よりも、むしろこの男の方が要注意人物だと確信した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
石見とはいえ中国地方で大江家ですか… 小十郎くん、安芸に親族いたりします?邪推ですね笑
怪しいのはお前だ小十郎ーー
またまた怪しげな登場人物が! 枝野さん、アンタ悪いヤツなのかい?小十郎いじめるヤツなのかい? 小十郎、小菊ちゃんを守るんだ……! ᕦ(ò_óˇ)ᕤ“
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ