第1幕「入学式」
2045年、人類はウイルスによって危機を迎えた。
幸いにも感染者の割合は高齢者がほとんどの割合を占めていた。高齢者は65歳以上であるので大した被害ではなかったのは過去の事であり現在では超高齢化社会となっている。
超高齢化とは過去では高齢者は65歳から定年退職となることがあったのだが当時の日本では政府が65歳で定年ではなく75歳で定年ということになっていた。平均寿命がかなり高くなっており政府はそれを目安として設定したことなどで高齢化ではなく超が付き超高齢化社会となり世界中で問題となった。
さらに、交通機関などの日々を支えていることを高齢者が仕事をして若い世代や中年はそれ以外を行っている国が多くあった。高齢者が運転する仕事などを行っている。高齢でアクセルとブレーキの押し間違いは安全運転システムで軽減はされているが改善されず交通事故は多発するなどと高齢者の体や認識速度の低下など日本を中心とした社会問題になっていた。
そんな時、ガイアウイルスと呼ばれ社会の基盤である高齢者を多く殺していくウイルスが全世界で感染が広がっていった。全世界の高齢者は極端に数を減らし世界が抱えていた少子高齢化問題は無くなったが、高齢者を働かしていた日本のような国は大変な目にあった。
感染症により世界は人口の増加による飢餓や飽食、高齢化は無くなり、どこも国の運営で忙しい中でとある研究団体が特別な物質を見つけた。それは、人間の体やその物質によって作られた核と反応するものである。
その物質の名前は「an」。見つかった当初は一センチ四方の大きさで、重さを一切感じないものであった。「an」が発見されてからアメリカ、日本、イギリスの企業が合同で「an」を使った「ポセッド」と呼ぶ技術を開発に成功をした。
「an」が人間と反応することに着目をして研究をしていき「an」は人間の体を違う物質へと作り変える特性を持っていることが確認できた。作り替わった体は一定の損傷を負うと元の体へと戻る性質を持ってもいた。
この物質はいかにも軍で使用されるような技術であったのだが、とある大企業の社長がこれに目をつけ
「この『ポセッド』を使って子どもの頃誰もが夢に見たゲームの世界を現実にしようではないか!」
この発言はSNS上で発信され数年後には、実際に「an」を用いて一つのスポーツを実現させた。
そのスポーツの名前は「ロード」である。安全面やゲーム性を損なうことなく誰もが画面の向こう側でしか存在しなかった世界を実現したものである。
基本的なルールはチーム戦で、二つのチームに分かれ相手の陣地を一定時間占領をするか、全滅をさせるかで勝利するといった単純なものである。
このゲームは人と人が争うものであることから年齢制限が15歳以上と制限がかけられた。
年齢制限がかけられたが、これが世界中に発表されると瞬く間に世界中で人気となり数年すると世界大会が開催されることになった。
更に高校で「ロード」が授業科目として追加されているところも増えていき、2060年では大人気スポーツ世界1となり、世界は魅了されていく。
「ロード」をプレイする者の中で己が置かれている状況を変えようとするのもの、夢を叶えようとするものがいた。
そんな少年・少女の物語が幕を上げる。
一人の男は校門の前で立っていた。今日は男の前にそびえたつ学校の入学式である。
「今日からこの学校は俺のものだ!」
そう宣言をした後、男は周りを見て誰もそれを聞いていないことを確認する。
「だ、誰かに聞かれているかと思った。一度言ってみたかったんだよね、このセリフ。」
ただ、自分がしてみたかったことを実行しているだけで宣言をした内容が内容だけに恥ずかしくなっただった。
乱暴に地面に置いてある鞄を担いで校内に入っていく。彼の170には届かない身長にぴったりとフィットしている。入学式なのか鞄は中身がほとんど入っていなく薄い。
彼は上着のポケットから携帯端末を取り開いて、操作していく。SNSを軽くチェックをしながら歩いていく。そして、校門を少し行った先にある掲示板を見に行く。
「今時、掲示板でクラス分けを発表するなんて変なところだよ。最新鋭の設備の学校なのに。えーと39番はどこのクラスに分けられたのかな。」
掲示板には1組から順に6組まで受験番号と名前が表示されていて新入生がどのクラスに振り分けられたのかを記している。この男の番号は最後の組である6組に「39番 藍田宗斗」と表示されている。
「6組か、いい学校だと最後の組の教室ってほかの教室までの距離が一番遠いのが相場なんだよな。」
組がわかったのはいいのだが宗斗は教室の場所がわからないのでその場で考える。学校のサイトにも書いていないので足が動くことがない。不親切だと嘆き
「教室ってどこなんだよ。くそが。」
「何かお困りでしょうか?」
悪態をついた途端、声がかかる。気配もなく声をかけられたのだが宗斗は驚くこともなく声の主の方に体を向ける。
そこには今でも日本には珍しい金髪の美少女が立っていた。年頃の男の子には残念なのだがこの美少女には胸がない。あるにはあるのだが普通より小さい。とても残念だ。
「ちいさ、ゴホン。すみません。今日からこの学校に入学してきたのですが教室がどこにいるのかわからなくて。」
「あなたは何組ですか?」
「あ、6組です。」
「6組は第二共通棟の2階です。遅れましたが私はこの学校の副会長である3年の星野アイリと言います。これからよろしくお願いします。」
彼女は誰もが歩みを止め見てしまうぐらい綺麗なお辞儀をして挨拶をし、笑顔で宗斗に手を差し出してくる。
「藍田宗斗です。よろしくお願いします。」
「あなたが例の、、、。これから生徒会は集合してやってくる新入生に案内をするのだけど、間に合ってよかったわ。」
とてもきれいな笑顔だと宗斗は思った。
「第二共通棟はここの道をまっすぐ行った先にあります。学生用アプリが学校から支給されたはいいているでしょ。そのメニュー欄にマップがありますのでそこで確認してください。」
「あ、はい。マップがありますよね。あはは。」
宗斗はマップのことをすっかり忘れていた。
少し顔を赤くしながら先輩を見て頭を下げてお礼をする。
「星野先輩、ありがとうございます。」
「いえ、生徒会の仕事なので。それはともかく、どこを見て小さいと言いかけたのかは不問としましょうか。」
「それでは失礼します。」
急に先輩の顔が怖くなったので急いで宗斗はそこを立ち去る。
先輩の視線がしばらく宗斗の背中に突き刺さるが、我慢をして教室がある方向に早足で向かっていく。
「ここだな、先輩が言っていた第二共通棟ていうのは。三階建てなんだ。意外と小さいし。」
宗斗は自分の教室がある建物の玄関にやってきた。建てられて5年という学校としては新しく綺麗なところに足を踏み出していく。
玄関をくぐり抜けると大きなマットがあるだけで靴の履き替えをするようなところはない。最新の技術である「クリーンマット」は靴裏の汚れを綺麗に取り除き建物内を土足で歩くことができるようになる機械である。設置をすれば1週間に一回ごみ交換をするだけであり、企業から一部家庭まで使用されているぐらい人気である。
玄関をくぐりマットを超えた先には第二共通棟の見取り図があった。
「2階に6組があるって言っていたよな。どーこだ。」
「「端っこなんだ。あ?」」
宗斗とその隣にいた男は教室がほかの組と離れていて棟の端っこにあることを同時に口に出して喧嘩の口調の「あ?」がまた同時に出る。
宗斗の隣には宗斗より一回り大きな体格をした男が立っていた。
「お前も新入生なのか。」
「ああ、そうだけど。藍田宗斗っていいうんだ。よろしく。」
「俺は佐藤英二だ。同じ6組同士よろしく頼む。」
佐藤はごつい手を差し出してきた。それを宗斗は強く握り返す。
「よろしく佐藤。」
「英二でいいよ。俺も下で呼んでいいか。」
「ああ、いいよ。英二。」
お互いに強く握り手を離す。痛いこともない顔で二人は教室を目指して歩いていく。
そして、教室にたどり着いた。
「あれ?まだ空いていないのか。」
英二が扉に手をかけるが全く開くことがなかった。それもそうでまだ時間が7時10分であり新入生の集合時間が8時であるので教室のカギは開いてはいない。それを彼らは知らない。
「しょうがないな。屋上に行こうぜ。暇なときは屋上に行くのが相場だからな。」
「その考えは時代遅れだよ。俺のじいさんが学生の頃に屋上が生徒のたまり場だって聞いたことあるけど。英二はその時代の人間か?」
英二は顔を赤くしながら催促する。その顔を見て宗斗は見た目とは違って案外面白いやつなのではと思った。
2人はそのまま階段を上って屋上を目指していく。屋上に続く扉を手に取るがこちらも一切開く様子がない。扉をもう一度見ると
「屋上は工事のため立ち入り禁止だとさ。どこもかしこも開いていないな。どうする英、、、何してんの。」
宗斗は英二にこれからどこに行くのかを尋ねると英二は扉のすぐ近くにある窓を開けて身を乗り出している。そして、手を伸ばして体を預けれる突起を探している。
「いや、そこに窓があってその先に進めるかなって思うのはごく自然なことだろ。あったあった。ここからなら屋上に入ることが出来るぞ。」
「そんなこと言われてもな、やっていいことといけないことが。行っちゃったか。」
宗斗は窓から身を乗り出してみると少し先にはしごらしきものがとりついていた。この学校の先輩たちが取り付けたのだろうか不自然な位置にそれがある。そこに手をかけて安全なのかを引っ張て確かめるとしっかりと固定されている。
手に取って宗斗も登っていく。二個分だけ上ると十分に屋上の柵に手が届く位置につくことが出来たので手を伸ばして屋上にたどり着く。
「お、大抵のやつは三階の高さが怖くてビビりながらやってくるのに手慣れてくるとは驚いた。」
「まあね。このぐらいの高さなら何の問題もないよ。慣れてるし。」
「慣れているってどういう家庭で育ったんだ?」
「今時、訳ありの家庭でね、小さい頃から色々とね。」
英二はそれ以上詮索をしてはこない。彼も彼で色々と事情があるからだ。
たどり着いた屋上にはいろいろな機材があり、ものによっては白い布をかけて雨などから身を守っている。けど、屋上は綺麗なままで工事で修復するようなところは一切ない。工事という名で立ち入り禁止にしていて機材置き場に利用しているらしい。
「時間が来るまではここで暇つぶしをしようか。俺は愛知からやってきたんだ。ここには「ロード」をしたい連中の中でも強いやつが集まるからな。強いやつらと戦うために来た。お前もそうだろ。」
英二は椅子にちょうどいいぐらいの機材に腰を下ろして話し始めた。
「ああ、大体は間違ってはないな。俺は俺の目的のために強くならないといけないからこの学校にやってきたんだ。けど、強いやつと戦うならこの第二高校よりも第一高校に行った方が強いやつはごろごろいると思うけどな。」
英二は少し笑って
「ああ、第一高校は全国で一番強いと言われている高校だがな、そこに入ってしまうと強い連中と仲間として戦わないといけないだろ。ならこの学校で戦えばその強い連中と敵として戦うことが出来るだろ。そういうお前はどうなんだ。第一の方がお前のためにもなるとは思うが入学試験で落ちたのか。」
宗斗は首を横に振って否定する。
「試験すら受けてないよ。第一は行きたくない理由があるんだ。さっきの目的が関係しているんだけどな。ここに来た理由は三本指に入る強い学校で実家から遠く所に来たんだ。」
「実家から遠いってことは東日本方面に実家があって遠い西日本にあるここに来たってことか。」
「まあね。目的っていうのも実家の連中を見返すために強くなりたいんだ。」
なるほどねと英二は頷く。彼らはお互いに強くなりたく強い敵を望んでここにやってきた。
「なら、この学校でトップにならなければいけないな。それが最初の目的だな。『ロード』は複数人でやらなければならない。お互いの目的が同じなら一緒目指そうぜ。」
「ああ、この学校も一筋縄ではいかないけど、お前みたいな強いやつが一緒なら簡単だな。」
英二と宗斗は拳と拳を突き合わせる。
それから彼らはお互いのことを話しながら時間が来るまで話し合う。趣味の事から地元のことで。初めて会った生徒同士の話である時代が変わっても一般的なことで。
そして、彼らは話に夢中になりすぎて時間を忘れてしまい入学式に遅れてしまう。
「英二、お前の話のせいので入学式に遅れたじゃないか。どうすんだよ。体育館に入ったら結構目立つぞ。嫌な方向で。」
「知るか。お前だって乗り気で話をしていたんだ。同罪だぞ。同罪。」
時間を確認し大遅刻であることを知った二人は屋上から飛び出て教室に行き荷物を置く。そこからマップを頼りに全速力で体育館に向かって走り出す。
行く道には人ひとりもいなくて完全に遅れているのを再認識をして焦る。
最後の一本道を更に速度を上げて走っていると中から声が聞こえてくる。入学式も最後に差し掛かっていることを知らせている。
2人は入り口の付近でぴったりと止まり中の様子をうかがうと頭のてっぺんがないおじいさんが頭を下げて壇上から降りていく。
「あれって教頭だった気がするな。サイトで見たけど。」
「ああ、あってると思う。もう、終わりが近いことだな。このまま入っていくのもいやだな。先に教室に戻っておくほうがいい気がする。」
「なら、教室に戻るか。」
2人は入学式を完全にさぼろうと決めた時、壇上に誰かが上がっていく。
「さて、私の話で入学式が終わりなのだが、お偉いさんの話で退屈だろ。ここには『ロード』をしにきたのがほとんど、いや全員そうだろう。なら、私の挨拶はなしでデモンストレーションでもしようか。」
壇上で話を始めた女は指をパチンと鳴らす。
すると不自然に中央が空いているところから半透明な膜が張られる。これはロードのフィールドが張られたことを意味している。
「私はここの理事長兼校長である音無美優だ。今、体育館の中央にはフィールドを張らせてもらった。ここで新入生の代表と二年の代表が2対2での決闘をしてもらう。」
壇上のわきからこの学校の制服を着た2人が入ってくる。
「さて、新入生代表なのだが、ここはインパクトのあるやつらに頼もうと思っている。入り口の外で中を伺っているお前ら二人入ってこい。代表として戦うのなら遅刻のことは不問にしてやる。」
英二と宗斗を理事長は言っている。
入り口のドアが勢いよく開けられる。中にいる全員が二人に向かって体を向ける。
「さっさとフィールドに入れ。時間が限られているからな。」
2人には遅刻をしたということもあり、逃げられる立場にはいない。観念をして二人は痛いほどの視線を浴びながら進んでいく。
「フィールドのこの膜みたいなものなんか気持ち悪いな。」
「一番気持ち悪いのは視線だけどな。」
壇上から声がかかる。
「外にある機械に支給された端末を差し込め。それで登録完了だ。あとはフィールドに入れば体がアバターに変換される。」
ポケットから2人とも端末を取り出して2台ある機械にそれぞれ端末を差し込んでいく。
【藍田宗斗、登録完了。ロードに参加可能。】
【佐藤英二、登録完了。ロードに参加可能。】
「これでいいのか。もうアバターに変身できるってことで。」
「ああ、そのとおり。端末をとってくれ。あとは端末を持った状態でフィールドに入ることで自動的にアバターに変わるから入れ。」
そう理事長に言われて2人はフィールドに足を踏み入れる。
すると体が何かに入れ替わると言う不思議な感覚を全身に襲う。体を構成するタンパク質などは違う物質である「an」で再構築される。そして、制服も「an」を利用した武装へと変換される。制服という薄く身を守る布から薄いが丈夫であることを着ている本人にも認識させる代物へと変わる。
「おおお。なんかこの体ならどんな動きでも出来そうだな。スーパーヒーローの動きでさえ実現できそうな。」
「わかるぞ。今まで漫画やアニメ、映画でのアクションシーンなんて現実でのものになるってことだな。」
体育館の中にいる生徒たちは今の変身するシーンを驚き、歓声があがっている。誰もが目の前のことをこれからすることができるのに興奮していることだ。
すると、彼らの向かい側から2人の男女が入ってきた。先輩である。
「彼らは2年の中でも中位の実力を持つやつらだ。お前たちに勝てるとは思えないが胸を借りる気持ちで全力で向かい討て。」
彼らは英二と宗斗とは違う色をしている戦闘服を着ている。さらに違うことは男は身長と同じぐらいの剣を持っているのと、女は腰に刀を携えている。
武器を持っている。2人は武器を持っていなくてこのまま試合をすると負けるのは目に見えてしまうだろう。
「遅刻者たち、傍にある武器から好きなのをとりな。ただし、一つまでだ。」
隣を見ると武器が立てかけられた収納ケースが下から出てきた。
相手が持っているでかい剣から、刀、短剣、弓などがある。
「武器って何を使おうかな。」
「俺は、この大きな盾を使おうかな。この盾は防御にも攻撃にも使うことができる。」
英二は体の胴体を軽く覆うことができる大きさの盾を片手でひょいと持ち上げる。長方形の盾であり下の部分は突起があり防御用だけとは思えない。
英二はこちらをちらりと見る。
「なら、俺はこの大剣にしようかな。攻撃こそ最大の防御っていう言葉があるからな。」
宗斗は英二を見返す。
「それでは、これより入学式オリエンテーションを始める。2学年、渡辺さゆり、宇野太郎。1学年、藍田宗斗、佐藤英二。バトルスタート!!」
2年の男が大剣を肩に担ぎながら前に出てくる。女は刀を中段で構えて相手の出方を伺っている。
1年の方というと
「おい、でっかい剣をもったやつが近づいてきたぞ。お前の好きそうな相手だ。さっさといけよ。」
「何を言っているんだ。お前と同じ武器を持っているんだ。相性は等倍だからお前の方がいいに決まっているだろ。」
お互いに前に出るのがどちらにするのかを押し付けあっている。
周りの新入生たちは「お前らなにやってんだ。」とあきれている。
男が射程圏内に入ってきたところで宗斗が英二の後ろに回って背中を蹴り強引に前に出させる。英二はいきなりの事過ぎて驚いているが相手は容赦なく大剣を振り下ろしてくる。
「やべ。宗斗、てめやりやがったな。」
「さあ、むさくるしい男は男同士で頑張りたまえ。俺はあのかわいい先輩と楽しんでくるからさ。あははは。」
英二は宗斗を睨め付けるが宗斗は英二の様子を見て楽しんでいる。大剣をデカい盾で必死に防いでいる様子が滑稽に見えたからだろう。
「さて、先輩。当て柔らかに、、、ちょっと目が結構怖いですよ。かわいい顔が台無しっておい!!」
宗斗はゆっくりと歩きながら向かっていくと刀の構えを上段にして目は真剣に斬り殺すような人斬りの目をしている。そして、綺麗な足運びで斬りつけてくる。宗斗はそれを間一髪で避ける。その後も何度も斬ってくるのを無様な格好で避け続ける。
「なんだよ。その避け方。無茶苦茶笑ってしまうわ。」
盾で攻撃を防ぎながら宗斗の避け方を笑っている。
「1年坊主、余裕があるのは今のうちだぞ。そろそろギアを上げていくからな。」
「私のことをかわいいと言ってくれるのはうれしいけど、年下には興味ないわ。さっさと斬られなさい。」
先輩たちは一年生2人を早く倒したいらしい。目の前でふざけている後輩を見るほど腹が立つものがないというのがよくある心理だからだ。
だが、それを気にせず
「1年坊主って言っても1年しか年が違わねぇぜ。2年坊主先輩よ。」
「年下には興味ないっておっさん趣味ですかね。学生同士の青春を味わないのですか。」
先輩を煽っていくスタイルをとる。しかし、ずっと防戦一方だが。
「おもしろいこというじゃねぇか。戦技「兜割り」!」
「おっさん趣味じゃねぇよ。年上のイケメンがいいだけさ。『かまいたち』」
男は大剣を大きく振り上げて飛び一撃を滑らかな弧を描いた斬りつけを英二に向かって、女は刀を一度鞘に戻して神速の抜刀を繰り返して斬撃を飛ばしてくる。
それはそれぞれ相手をしている人に向かっていく。人の移動速度を超える速さのかまいたちは宗斗の肩や太ももをかすめてダメージを負わしていく。
英二に迫る攻撃は盾で受けるがあまりの威力に盾ごと潰される。
「あははは、英二。カエルみたいになってる。おもしろ。」
「何が面白いのですか。接近すれば動きの遅いあなたは私の刀で切り伏せられて、遠距離では『かまいたち』でじわじわと削られるだけですよ。時間をかけすぎるとあちらの勝負がついて2対1でゲームオーバーですよ。」
英二の潰された姿を見て笑っていると先輩から勝利宣言まがいのことを言われる。それは事実であった。デカい剣を扱ったことのない宗斗では刀を使い続けてきたであろう先輩に一撃を与えることは奇襲でもない限り無理なことだ。
そして、英二は潰されてから追撃を間一髪で避けてどうにか耐えている。
「盾を使う人は防御が専門で攻撃はもう一人に任せるのがセオリーだ。それが理解できたらおとなしくやられろ。」
「いや、そのセオリーていうのを新入生が知っていると思っているとでも。」
防戦一方なくせに英二は言い返す余裕がある。
すると、体育館の壇上から声がかかる。
「あと、5分で制限時間で試合を終了させるから。そろそろ終わらせろ。」
理事長がこの試合に制限時間を設けた。すると、先輩たちの攻撃の手が増え始める。
「先輩が後輩に勝てないままで試合終了なんて笑いものだ。そろそろ終わらせてやるよ。」
「私もギアを一つ上げよう。」
英二が立ち上がって盾を構えたところに今までの中で一番強力な一撃を叩き込んで英二は吹き飛ばされる。宗斗は刀の振る速度が更に上がってそれを避けるために勢いよく下がっていく。
すると、飛ばされた英二と下がっていく宗斗がぶつかって二人一緒に転がっていく。
「2人まとめて退場しろ!!」
大剣を持った先輩が先程見せた戦技『かぶとわり』を威力を上げた状態で迫ってくる。
2人はそれを冷静に見て
「英二、そろそろその盾を渡してくれよ。さすがに負けてしまうわ。」
「そっちこそ、大剣なんて俺の好みのようなものをとりやがって、屋上での話がなかったら負けてたかもな。」
2人はそう言ってお互いの武器を入れ替えて立ち上がる。さらに、宗斗は刀使いから大剣使いに、英二は大剣使いから刀使いに向きを変えた。
「今更、武器を入れ替えたからって勝てるなんて奇跡が起きると思うなよ。戦技『かぶとわり』‼」
大剣が強固な甲冑を割る威力をもった一撃が迫ってくる。
それを大きな盾で器用に軌道を変えて無力化をする。そして、盾の取っ手を両手で持ち振り上げて横なぎ一閃で先端を先輩(男)の腹にぶつける。
「先輩風に言うのなら戦技『シールドカウンター』かな。結構効くでしょ。がら空きで思ってもいない反撃は。」
先輩(男)は態勢を崩して後ろに転がっていく。大剣は手から離れて無防備な状態になる。
「太郎‼くそ、え!?」
先輩(女)は相方がカウンターで強烈な一撃をもらいダウン寸前までおいこまれたことに驚いていた。それが命取りとなり寸前まで近づいていた英二が大剣を振り上げて先輩(女)を頭から真っ二つに両断をする。
先輩(女)は丸い球体となって飛び出してフィールド外に飛ばされていった。すると機械の近くにある装置のところで彼女は制服姿で復活をした。これが『ロード』でいう「退場」だ。耐久値が0になりアバター状態を保つことができなくなり指定された場所で元の姿で復活をする。
「さゆり!くそ、新入生に負けてたまるか。」
「せーんぱい。ゲームオーバーです。」
転がっている先輩にまたがり盾の先端で突き刺してダウンさせる。
「試合終了‼勝者、1年藍田宗斗、佐藤英二!」
理事長の終了宣言をすると体育館が沸き上がる。声で建物が震えているかのように。
「ほんとに、武器選びで俺の得意な盾をいきなり選ぶから大きそうな剣を選んだけど意図が伝わらなかったらどうするんだよ。」
「知るか。屋上で『苦戦している風を装って完勝したいな』って言ってたからそれを実践をしただけだ。おまえの馬鹿なことに付き合うんじゃなかった!」
勝った二人は何故か喧嘩をしていた。それを見て周りは大爆笑をしていた。彼らは今後の台風の目であることを知ることはない。
後に、世界を驚かせる事になる2人の最初は今日から始まり激闘の日々を送ることになるのを誰も知らない。この物語は「ロード」によって全世界を巻き込み覇道を進んでいく少年少女たちの道を記していく。