感想:行くゼ!音弧野高校声優部
この小説のURL https://ncode.syosetu.com/n9808hf/
作者:涼紀龍太朗
■□■□■
まずはあらすじから。
「校長に殴られたので殴り返したら、声優部発足の戦いが始まった――。」のインパクトが凄い…タイトルからあらすじまでめちゃくちゃ男臭そう(笑)コメディも楽しみ。それにしても、高校で声優部って何するんだろ?
アニメ作っていいよ
嵌める
↓
ルビを振るかひらがなにする方がいいと思う。
コーラの気は抜け続ける上、蓋が開いているから心許ない。
特に電車に乗る時が危険だ。
↓
ふたのないコーラ持ったまま電車乗るのは無理だろ。諦めた方が…
途中で文章が説明調になるから没入感が薄れる。
その結果、各競技大会で実績を上げ『て(不足)』いき、結果音弧野高は見事スポーツ有名高となった。
うーん…説明が長くて退屈。コメディはテンポも大事だと思うから、説明は必要な時に最低限にして、それよりもっとギャグを散りばめる方がいいと思う。
且つ、或いは
↓
どちらもひらがなの方がいいと思う。
その名は革命戦士
そのため校内ではチェ・ゲバラ、長州力と並び称され、革命戦士という通り名で呼ばれている(陰で)。
↓
チェ・ゲバラと長州力が並ぶのはおかしい(笑)
「笑止!とか言われて殴られちゃったよ」
↓
ですよねー!(笑)
文章の途中に「!」や「?」を使う場合、その後にひとつ全角スペースを入れる方がいいと思う。
但し
↓
ひらがなの方がいいと思う。
今度は飲んでなかったが、蓋がないから大きなリアクションを取ってしまうとすぐに中身がこぼれてしまう。
↓
もういい加減、コーラ捨てろよ。
いや、俺からすればお前も同類だ。十分キモい。
↓
もう校長も流介も感覚がぶっ飛びすぎてて、キモいのかどうかも分からん…
学園の祭典「音弧祭り」!
短距離走や跳び箱、果てはボディビルのような筋肉お披露目合戦まである。
↓
跳び箱は筋肉番付を思い出すな。
いや一人でも来ようものなら是非ともその酔狂な輩を一目見てみたいものである。二目は結構だ。
↓
こういう「二目は結構だ」みたいな、文章を書き慣れてないと出てこない言い回し好き。
文章自体はかなり読みやすいんだけど、短い地の文+空行の箇所が多いから、もうちょっと文章が詰まってた方が見やすいかも。
たまたま席が隣になったから何となく話をす『る(不足)』ようになっただけだ。
読了。学園の祭典「音弧祭り」!まで読みました。申し訳ないですが、私が読めるのはここまでです。
まず読むのを途中断念した主な理由は、前述していますが、とにかく説明が多いことです。物語の流れとはあまり関係なく、そこそこの長さの説明が差し挟まれるので、それ以前の流れを忘れてしまったり、説明が多くて頭に入りません。同時になかなか物語が進まないようにも感じました。
説明は必要な時に最低限にして、代わりにギャグをもっと盛ってみるのはどうでしょうか。コメディは内容もそうですが、テンポも大事だと思います。ギャグは結構好きな感じですし、文章も丁寧で読みやすかっただけに、どうしてもテンポの悪さが気になってしまいました。
感想は以上です。