表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/85

「そのまま前を見て」 01

 朝食後、更衣室で屋外作業用の服に着替え、中庭に集合。今日は施設脇の少し高くなった場所を崩しつつ、土砂を施設反対側の溝に埋める、という作業らしい。

 セクション長から、割り振りの指示が出た。

「まず東側一番、私とアサダさんが一輪車で、スコップがミツハシさん、ヨシダさん、カネコさん、テラシマさん、次に東二番……」

 次々と配置がきまっていく。

 セクションCは全員で一八人、年齢も体力もまちまちなので、だいたい負担の少ないスコップが年配者、動き回る距離が多い一輪車を若輩ものが行う場合が多い。

 アオキは東側三番の一輪車隊だった。ジョウガシマは同じ場所のスコップ担当だった。と、そこにジョウガシマが

「センター長、よろしいでしょうか」

 と手を挙げた。

「東三番のミズノさん、一輪車ですが確か一昨日、足をくじかれたとか」

 はあ、とミズノがはっきりしない返事。

「一輪車で行き来は大変なので、私が替わりましょうか?」

 え、でもたくさん歩くのは大変では? と他の人に心配されたが

「いえ、私歩くのは好きなんですよ」と澄ました顔。

「いいですか? 替えていただいても」

 わたしは別に……とミズノがセクション長の顔を伺う。

 五十歳くらいの学校の先生みたいなセクション長は、名簿をじっと見ていたが、

「分かりました」とあっさり変更を許可した。

「それでは」

 みんなの方を改めてざっと眺め渡す。

「教主様と私たちの魂のため、今日もお仕事をがんばりましょう」

「おお!」

 掛け声も勇ましく、彼らは現場に歩き出す。「いち、に、いち、に」当番らしい金子が号令をかけて二列で歩く。

 スコップで切り崩す崖は、高さが二メートル弱、黒っぽい柔らかそうな土がほとんどだった。雨でも降ったら、泥になりそうな代物だ。

 同じチームのスコップ隊四人は二手に分かれ、二人が主に切り崩し、もう二人が一輪車に積み込みを行う。ある程度溜まると、一輪車は動き出す。

 最初のうちは、どの辺まで積んでもらえばいいのかよく分からず、しょっちゅう「まだまだ」とか「もう持てませんよ」などと声をかけてもらっていたが、そのうちに運べる量が定まってきた。

 足元が少し柔らかいので最初に動き出すところが大変だったが、そのうちに慣れてきて、方向を変えて向こう側の捨て場まで移動するのもスムースになってきた。

 移動距離は建物の端から端なので、300メートルかそこら。途中は地面も固く、それほど苦ではない。

 ただびっくりしたのが、かなり広い敷地の中にも、二人組の見張りが所どころに見られるということだった。

 しかも、敷地境の塀には、まるで映画の刑務所に出てくるような展望台までついていた。中に人がいるのかまでは伺えなかったが、どうにも不気味な感じだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ