表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元・暗殺者の異世界ゆるふわスローライフ計画  作者: 希羽
第1章:静寂を望んだ暗殺者
7/14

第7話:王命は、秘密の護衛任務

 14歳になった春。アルトス公爵家の庭は、色とりどりの花々が咲き乱れ、穏やかな空気に満ちていた。


「よし、クロ。今日の分の昼寝は完了だ」

「くぅ……」


 俺はハンモックの上で、膝に乗せたクロの喉を優しく撫でる。こんな風に、何をするでもなく、ただ静かに時が過ぎていくのを味わう。これこそが、俺が追い求めてきた至福のひとときだ。


 『王立十聖』第一席、影としての仕事は、相変わらず優秀な分身体に任せきり。ここ数年は大きな事件もなく、俺自身は完全にスローライフを謳歌していた。


 そんな平穏を破るように、一人の執事が恭しく一通の手紙を差し出してきた。金色の蝋で封をされた、分厚い封筒。差出人は、王立魔法アカデミー。


「アイリス様、アカデミーより入学許可証が届きました」

「……そう。ありがとう」


 ついに、この日が来てしまったか。貴族の子女は14歳になると、原則として王立魔法アカデミーに入学する義務がある。俺も例外ではない。この手紙は、俺のスローライフに終わりが近づいていることを告げる、死刑宣告のようなものだった。


 俺が憂鬱な気分で封筒を眺めていると、今度は空間が微かに揺らぎ、国王直通の緊急通信が脳内に響いた。


『影よ、急ぎ登城せよ』


 入学許可証と、国王からの召集。二つの厄介事が同時に舞い込んできたことに、俺は深く、深ーくため息をついた。


 王城の奥、国王の私室。俺は紺色のローブと黒い仮面を身につけ、主の前に跪いていた。そこには、いつもの玉座の間のような華やかさはなく、王のプライベートな空間ならではの緊張感が漂っている。


「面を上げよ、影」


 促されるままに顔を上げると、国王は疲れた顔で大きな椅子に深く腰掛けていた。


「そなたに、極秘の任務を与える」


 国王は重々しく口を開いた。


「我が息子、第二王子のセオドアが、今春より王立魔法アカデミーに入学する」

「……伺っております」

「その件で、頭を悩ませておるのだ。あやつは、自分の力を過信しており、『護衛など不要、一人の生徒として扱え』と聞かん。表立って護衛をつければ、反発して何を仕出かすか分からん」


 なるほど、よくある反抗期の若君か。俺には関係のない話だ。


「しかし、セオドアの類稀なる魔力に目をつけ、その身を狙う不穏な輩がいるとの情報がある。公然と動けば、敵を刺激するだけ。だが、野放しにもできん」


 国王は、そこで一度言葉を切ると、真っ直ぐに俺の仮面を見据えた。


「そこで、そなたに命じる。影よ、学生としてアカデミーに潜入し、セオドア本人にさえも気づかれぬよう、影から彼を守れ」

「……は?」


 思わず、素っ頓狂な声が出た。仮面の下で、俺の眉がこれ以上ないほどにひそめられる。


 公爵令嬢アイリスとしてアカデミーに通いながら、同時に影として王子を護衛しろ、と。しかも、本人にバレないように。これ以上ないほど面倒で、俺のスローライフ計画とは正反対の任務だ。


「これは王命である。そなたの能力をもってすれば、容易かろう」

「……御意」


 もはや、俺に拒否権はなかった。


 自室に戻り、ベッドに腰を下ろす。隣では、俺の憂鬱な気配を察したのか、クロが心配そうに顔を覗き込んでいる。


 テーブルの上には、先ほど届いたばかりのアカデミーの入学許可証と、真新しい制服が置かれていた。上品な紺色を基調とした、いかにもエリート校といったデザインの制服。


「……最悪だ」


 俺は制服を睨みつけ、悪態をついた。


 公爵令嬢、アイリス。

 『王立十聖』第一席、影。

 そして、王子の秘密護衛。


 まだ見ぬ王子の顔を思い浮かべ、俺はこれから始まるであろう波乱の日々に、頭を抱えるしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ