さすがに話題になっただけあるね
タニタの料理本は、一時期話題になりました。
最近は、レトルト食品もできていますし、一般人が食べられるタニタ食堂もできたそうですね。
一度、食べに行ってみたいものです。
しかし田舎に住んでいて、いつ死ぬかわからない老婆にとって、近場にタニタ食堂ができることを待ってはいられないのです。
ラクーが買っていた料理本は、二冊目に出たお酒のおつまみが載っている続編です。
「続 体脂肪計タニタの社員食堂」
作 タニタ 出版社 大和書房
ダイエットをしようという人間が、飲むことを考えているんですから、本気の程度が知れるというものです。
2018年7月23日(月)
まずおもむろに老眼鏡をかけて、最初の14ページを読みました。
ここには「やせるしくみ」が書いてあります。
嬉しいのは20代~50代までの6人の社員の平日と休日の運動量が徹底分析してあって、恥ずかしさを捨てたガチンコの本気度が伝わってきます。
なにせ年齢、職業どころか、基礎代謝、身長、体重、体脂肪率という非常にプライベートな数字が載っています。社長さんも参加しているので、笑えます。さすがですね。
それぞれに参考になることがありました。
★ 甘いものが好きでも、瘦せることが出来る。
★ 運動が苦手でも、通勤時にひと駅歩くことで、運動量をカバーできる。
★ お酒が好きで歳を取っていても、休日の運動でカロリー消費ができる。
★ なーんにもしてないのに、基礎代謝が高い(筋肉量が関係)とトントンになる。
★ 半日家でゴロゴロしていても、午後から買い物やカラオケに行くだけで、
運動カロリーが消費できる。
どうですか? 皆さん。
心強くなりますね。
今回は、食べたものの書き出しと、だいたいの運動量の書き出し、買い物ウォークといういつもやっていることに加えて、低カロリーレシピを勉強することにしました。
そして一人で食べている昼ご飯のカロリーを落とすのです!
※ 三日目には、とうとうカロリズムという計測器まで買って来てしまいました。
ダイエットを科学する。
それも追々やってみます。
午前中かかって、そんなだいだいの目標をたてたラクーは、ダイエット第一日目の昼ご飯を調味料をきちんと計って作ってみることにしたのです。
アバウトな料理方法に慣れているラクーは、一汁三菜の全部を料理本通りに作るのは、気力が続かないと考えました。歳を取ると経験則で自分のことが客観的に判断できるようになるのです。(爆)
そこでやることにしたのが、まずは二品だけ計量して作るというものです。
⒈ だしをとって汁物を作る。
久しぶりにだし汁を作ります。先日、法事のお膳につける汁物を作る時に、いりこだしを取ったのですが、掃除に疲れ果てていたので、長女のノンビリーに味付けやら具材やらを丸投げしました。(笑)
水 1000ml、昆布 10g、かつお節 10g を用意します。
昆布を水につけて火にかけ、沸騰直前に取り出してかつお節を入れ、かつお節が沈んだらこし器でこしてだしを取るというやつです。
やってみたら、こんなに昆布を使うんだったの?! と驚きました。
今までいいかげんに入れてたよ。
家にあった大根とニンジンがみそ汁の具です。1センチだなんて計ったこともなかったよ~。
ん? 味噌 小さじ2?
小さじ小さじ……探したけれど、うちには小さじがありませんでした。(^_^;)
大さじの半分かなぁと思ったら、違ったみたい。微妙な味でした。(笑)
午後の買い物は小さじに決定だね。
⒉ アスパラガスの酢味噌和え
アスパラガスが五本と白すりごま、味噌、酢、砂糖が必要です。
すりごまの買い置きがあったと思ったのに、なくなっていました。仕方がないので胡麻をすることにしました。
……すり鉢がない。
確かばあちゃんがよく使っていた小さいすり鉢がどこかにあったはずです。
捜索の結果、床下収納庫の中にありました。
やれやれ、なかなか料理までたどり着けません。便利なパッケージ商品に慣れてしまうと応用がすぐに聞きませんね。
レシピが二人分だったので、残ったものを夕飯に小鉢として出したら、ムコーが「これなんですか?」と喜んで食べました。
アスパラはマヨネーズで食べることが多いからねぇ。
★ 昨夜の残り物のナスのレンジ蒸しシーズニングパック味付け
★ 彩スクランブルエッグ・・残り物のかまぼこ、賞味期限切れの卵、玉ねぎ、冷凍のミックスベジタブルでサッと作りました。これがメインのおかずかな?
そんなありあわせの物をおかずにして、ご飯はスケールでキッチリ100g量って食べました。
こんな風におかずを揃えた昼食は久しぶりです。
いつものは夕飯の残り物を片付けますし、残り物がなかったら麺類を作ったり、買い物のついでにお弁当を買ったりします。
なんかじいちゃんばあちゃんが生きてた頃の昼ご飯みたいでした。
昼から西日本最大級のイオンモールに行って、歩きましたよ~、だいたい一時間は。
散歩の10分の消費カロリーが 20㎉ですから
20×6=120㎉ は消費出来ましたね!
買い物から帰って、常備菜を二品作りました。
NHKテキスト 「今日の料理ビギナーズ 8月号」 参照
★ 新ショウガの甘酢漬け・・家族に美味しいと言われました。
★ キャベツとキュウリの水キムチ・・これは便利がいいです。サラダ代わりに毎日食べてます。米のとぎ汁を使うというのがいいですね。
《夕食》
★ 鶏むね肉のナス、ピーマンとのXOジャン炒め・・ムコー作です。青空レストランのXOジャンを使ってものすごく美味しい炒め物を作ってくれました。
★ 鶏むね肉の甘辛煮・・ネムルー作です。チャーシューを作るみたいにして煮込んでました。これも美味しかったですわ~。食べ過ぎ注意だな。
★ サラダ・・フリルレタス、レッドビーンズ、キュウリ、トマトのシーザーサラダ(シーズニングパック使用)。ラクー作です。レッドビーンズが紙パックに入ってたのが珍しくて買ってみました。良く煮えていたので食べやすかったですよ。
★ ご飯・・100g
★ ビール・・350ml。すぐには止められません。(^_^;)
★ 白十字のバターケーキ・・お中元でもらいました。久しぶりに食べましたよ。家族は皆、大好きなんです。ラクーは小さい切れにしてもらいました。
★ ホット紅茶・・ラクーはストレートでお茶のようにして飲みます。
よく動いて、よく食べました。
ごちそうさまでした!