表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラプラスの少女  作者:
7/8

第六話『午後の電話』

 午後からの授業参加という、大手会社にしか存在しない重役出勤のような事をした、授業合間の休憩時間。ゆかりの教室の一件を知る良しもない神代は、校庭に面した入り口の前で一目を避けるように電話をしていた。



「……学校に居る間は連絡しないのが常識だろうが」


 受話をしている相手に、神代は電話に出るなり開口一番に口を開くと、不満を隠す事無くぶつける。

『だからこうして休み時間にしたではないか。これならば、君の未熟な学業に関しても下降の心配は無い。ならば、さしたる問題も無いだろう?』

 苛立ちの混ざった声を聞いて、電話の向こう側で飯塚が笑うのが雰囲気で伝わってきた。神代の成績不振を指摘しての事だろう。性格悪いなコイツ。


(クソ……出なきゃ良かった)

「はいはいお気遣いどうも……で?」

『……話が逸れてしまったな。今朝の行動……通学路から外れて、墓地に赴いたそうだな。以前に釘を刺していたはずだが?制限外の事をすれば、余計な詮索を生むだけだと』


 当日の夜、奈那美と電話をした直後に飯塚が言っていた言葉だ。その日の去り際にも口にしていたのを神代も覚えてはいたが、それを承知の上で墓場に寄った。


「悪かったって……愚痴の一つでも言ってなきゃ、やってられなかったんだよ」

『……理解しているのなら、それで良いが』


 神代の言葉を聞いた飯塚は、それ以上追求するのを止めた。やるせないように神代は溜息を吐くと、暫しの逡巡を挟んでから口を開く。


「なあ……気になってたんだけどさ」

『何だ?』


 直ぐに応答があった。何を言うのか分らないらしく、率直に答えを求めてきたからこそ、言うことが出来た。


「どうしてアンタは――――――俺に加担するんだ?」


 奈那美を殺し、神城を含む親族の救済。

 初めに尋ねた時に、彼は言った。民に不利を与えるべきではないと。


(それは俺だけじゃなくて……奈那美にも当てはまる事だ)


 当日は気にしている余裕なんてなかった。一日の間を置いた今、冷静な中でこそ考えられたそれは、不自然な事だと思ったのだ。

 だから、聞いておきたかった。



『……』



 直ぐに答えは返ってこず、耳に痛くなるような静けさが残る。その向こうに誰も居ないのではないかと錯覚しそうになるくらい、息を吸う音一つ聞こえてこなかった。


 昨日とは何も変わらない内容。


 同じ事を言えばいいだけなのに、飯塚はそれを躊躇した。耳の間に風の音が鳴り響き、それに混ざるようにして、しかし雑音を掻き消すくらい淡白に飯塚は口にした。



『私は、自分が最善だという道を選んだだけだ』



 感情は読み取れなかった。相変わらず何を考えているかも分らず、どうして自分に協力するのか、その答えにもなっていない。

 それが最後だと言わんばかりに言葉を残すと、やがて受話器の向こうから無機質な音が流れ初め、通話の終了を告げる。



 たった短いそのやり取りでも、わかってしまう。

 昨日と違う返事の意味を、

 曲がる事の無い強い意志を。


 相手は覚悟を決めていた。


「だったら俺も、迷わねぇ……」


 倒錯していた思惑は、既に形となって心にあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ