表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

接触01

――作業技術室

金槌5本、のこぎり2本、糸鋸の芯を10本、何故ここにあるのかは、分からなかったが採掘用の小さ目のピッケルを3本これを持ってきた鞄にいれて、残りは窓の向こうに捨てた。

その時、すぐそこで、銃声が響いた。

まさか、人を感知するんじゃなくて、動くものもの反応するなんて、厄介な仕掛けだな……。

しかも、どこから銃が向いてるなんて分からない。

のこぎりだけカバンに入らなかったから簡単に取り出せるケースにしまって用い歩くことにした。

「あの、殺しの手伝いはしたくないんだけど、刃物なら美術室にもあるんじゃない? 彫刻刀とか、エッチング用のちいさなキリみたいなのとかさ」

「あ、そうか美術室にもあったな……美術室はすぐ近くだし筆箱の中にもまだ入りそうだし行くか」

どうせ、この辺りには誰もいないだろう。

僕は警戒することもなく、美術室へ向かった。

すると、反対側の曲がり角から、何の装備もせず、そして、警戒もせずに歩いてくる奴がいた。

「ゆ、悠人?」

生乃が、悠人と呼んだ男子はどうやら一年だ……。

見れば、全身に返り血を浴びていた。

「なぁんだ、姉さんか……さすがに身内は殺せないよなぁ」

しかも、姉弟だったらしい。

「なんで、悠人まで、こんなゲームで人を殺してるの!」

「なんでって、これは生き残るゲームでしょ? だったら、殺すのは当然のこと、じゃないかな? ね? 先輩もそう思うでしょ?」

一応言っておく、この一年に会うのは今日が初めてである。

「そうだな、僕だって、死ぬのは嫌だからな」

なにか、意味深な表情で、相槌を打つ、一年……。

何か、知ってるのかこいつ……。

「あ、自己紹介がまだでした、僕はですね、一年の小里悠人です、どうやら、姉の生乃がお世話になってるようで」

ああ、間違いなく世話になってる、むしろ足手まといだ、今すぐにでも殺してやりたいが、そういうわけにもいかない、約束は約束だ。

「で、先輩は?」

「僕は、坂弥仁だ……ところで、このゲーム、出会った人間全部殺していくつもりなんだけど、悠人君はどうする?」

考える素振りをして、何とも言えない不吉な笑顔をしながら答えた。

「あ、呼び捨てで構いませんよー、あと、別に僕は、ここでやるのもかまわないんですけど、そこにいる姉が邪魔なんですよねぇ……」

「ゆ、悠人! あなた、クラスメイトを……うっ」

そこまで言って、生乃は言葉を止めた、いや、正確には腹から逆流してくるモノで言葉を遮られたのだ……おそらく、あの光景がフラッシュバックしてきたのだろう。

「なぁーんだ、ねえさんは手にかけてなかったんだ……やっぱり姉さんは、あの人達との『血』を否定するんだね……どうしたって逃れられないって言うのにね」

何の会話だ? あの人達との血? 血縁関係者ってことか?

「まあ、いいや、そんな姉さんを殺したって何も面白くないからね……そうだなぁ、先輩と殺り合うのを楽しみにしてますよ、くくっくっくあははは!」

ああ、なるほどな、悠人は、このゲームを楽しんでる側なの人間か……。

一切の干渉を受けない、この空間は、陸の孤島であり、どこからの制限もかけられない無法地帯なんだ、毎日がつまらないとか言ってるやつらには、最高の娯楽だろうな、なにせ、何をやっても最後は死ぬんだから。

「では、僕はこれで失礼しますよ、先輩……」

何かをたくらんでいそうなそんな笑顔をこちらに向けて、また同じ道を戻って行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ