表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ニンゲンとロボット  作者: 藍内
7/17

疑問の答え

         *


「父さん」

 老爺と遭遇した日の夜、少年は珍しく早く帰ってきた父親に、奇妙な男と老爺の『金属』の話をした。智也の父は博識で、疑問には大抵納得のいく答えを話してくれる。だが、今日は違った。

「さあ、見間違いじゃないのか?」

 父親の反応は、予期せぬ質問を受けて動揺しているかのように思えた。

 台所で夕食を作っている母親に少年は同じ質問を繰り返した。しかし智也の母は父親と変わらない、あいまいな返答しかしない。

 そうこうするうちに夕食ができた。普段と同じように、テーブルに並べられた食器に母親は手際よく料理を盛りつけていく。

 毎日続く習慣通りに、七時に家族全員そろって夕食を食べ始めた。しかし雰囲気がいつもとは違う。父親も母親もよくしゃべり、よく笑っているが、どこか重苦しさが漂う。

(質問をした時から母さん達は変だ)

 この前ある質問をした時も両親の態度はおかしくなった。だが、少年はその頃の事を覚えていない。

 ぎこちない笑顔の両親を見ながら、少年は料理を口にした。


 夕食が終わっても両親の態度は変わらず、居心地の悪さを感じた少年は自分の部屋に逃げた。

 両親の態度から一つ疑問がわいてきた。

(父さん達はあの『金属』について知ってるんじゃないかな。でも、どうしてそれを隠すのだろう?……もう一度聞いても教えてくれそうもないな)

 その時ふと、『金属』に対して抱いた既視感の原因らしきものが視界に入った。

 壁際にある、図鑑や児童書、マンガや絵本といった雑多な書物が並んだ本棚。その最下段に、今はほとんど読まなくなった二冊の本がある。

(確かあの本に……)

 少年は本を手に取った。その本はうっすらとほこりが積もっていた。二冊のうち一冊は絵本で、もう一冊は図鑑。叔父にもらったものだ。少年は絵本の方を開いた。

 パラパラとページをめくっているうちに目的の物を発見した。

(金属製の、人に似せて作られたロボットだ)

 子供達は友達の代わりとして一体の、人間に似せたロボットを受け取った――と絵本の中程に書かれている。

 今度は図鑑を開いた。図鑑の題名は『ロボットの歴史』。

 紀元前八世紀の叙事詩『イーリアス』の黄金の少女、十八世紀の自動人形やからくり人形、数年前に開発された二足歩行ロボット――といったものが簡単な説明と写真入りで載っている。

 その中の、『腕の無い人のための義手型のロボット』の写真に、少年は目を引きつけられた。

 人造の皮膚をつける事により、パッと見ただけでは義手かどうか見分けがつかない――と説明には書かれている。しかしその義手は製作途中の写真のため、肘の辺りはまだ皮膚で覆われていない。

(そうだ、これだったんだ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ