表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/64

12.脱出

「そうだったの? 気がつかなかったわ」

 イヴはそらっとぼけてみせる。

「君の影に隠れていたから、見逃すところだったよ」

 勇者はそんなイヴの態度に取り合わなかった。

「中を改めても?」と尋ねる勇者にイヴが返せる言葉は「どうぞ」しかなかった。

 勇者がひょいっと業者台に乗り上げるとイヴの背後へと手を伸ばす。

 手足の長い勇者にとって、馬車の低い敷居の上から手を伸ばす程度は造作もないらしい。

 勇者の手が籠へとかかった。

 開く動作がやけにゆっくりと感じられる。籠にかかっていた布をよけると勇者は籠のボタンを開けた。

蓋が開かれる。

その中には――、

 ――たくさんの本が、ぎゅうぎゅうに詰められていた。

「………。ずいぶんな読書家のようだね」

「勇者様の伝記は最新刊まですべて読破しているわ!」

「……すまなかったね。形式上、すべての荷の中身を確認しなくてはならないから」

 特にこのように大きな荷物は漏らさずすべてね、そう笑って蓋を閉じ、勇者は荷台から降りると手を振った。

 周囲の憲兵たちがそれに合わせて道を開ける。

「勇者様」

 去り際にイヴは声をかけた。

「あなたの幸いを祈っているわ」

「僕も、君が立派な正義の味方になれるように祈ろう」

 勇者はそこで初めてイヴに心からの笑顔を見せてくれた。そんな気がした。


「……ふー、危なかったな。さすがは勇者、めざとくてならねぇ」

「用心して正解だったわねぇ」

 門が米粒ほどの大きさに見えるほど距離を置いたのを確認して、イヴは件の籠を開いた。そこには大量の本がぎゅうぎゅうに詰まっている――ように見える。

 イヴはさらにその本の縁に手をかけた。

「よいしょ」

 かけ声とともに本の背表紙だけが持ち上がり、その下からはちょこん、と座るリオンが現れた。

「頑張ったわね、リオン。身動きせずに偉かったわ」

 引っ張りだして抱きしめる。

 ジルの立てた作戦はこうだ。

 まずリオンの入った籠を見られないようイヴがめざとそうな憲兵の注目を引きつけ、その間に極力間抜けそうな経験の少なそうな者をジルが荷物改めに誘う。そうして矢継早に荷物の説明をまくし立て、経験の少ない憲兵に荷物をすべて確認したと誤認させる。

 めざとそうな憲兵から見えぬような位置、つまりイヴの背後に籠を位置したのもそのためだ。

 今回は勇者の介入があったためどの人を引き留めるべきか悩みどころではあったが、イヴは勇者がこの場にいる中で一番めざとそうだと思った。だから引き留めたのだ。別にミーハー心を刺激されたわけでは決してない。

 そうしてそれでも籠が見つけられてしまった場合、そのためにジルはあらかじめ布に本の背表紙だけを貼ったものをリオンの上にかぶせていた。

 ただしこれは本当に万が一の保険である。なぜなら少しでも触られれば背表紙だけだとばれてしまうからだ。

 もちろん、リオンが見つかったら見つかったで事前に打ち合わせていた家族設定を語って逃れるつもりではあったわけだが。

 しかし見つからないのが第一である。万が一勇者がリオンと一度でも会ったことがあれば、ばれる程度の変装しかしていないのだから。

「勇者がでてくるとは聞いてねぇ。てっきり下っ端だけだと思って油断したぜ」

「もしかしたら他の偉い人達も追いかけてくるのかしらねぇ」

「冗談でもそんなこと言うんじゃねぇよ、イヴ! 本当になったらどうしてくれる!」

「こんなこと冗談じゃなきゃ言えないじゃない」

 三人を乗せた馬車はのんびりと街道を歩いて行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ