表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

言い張れば純文学

彼女の病が治りませんように

 意地悪な王妃が、世界で一番美しいものを訊ねたように、もしも魔法の鏡があったなら、私にはどうしても訊きたいことがある。

 鏡よ鏡、私の心の醜さを、あなたはどれほど見透かしていますか?

 世界で一番醜いのは、私ですか?





 半分冗談、半分恨めしく、明日の退院を控えた同室の彼女に、次の言葉を贈った。


「あめゆじゅとてちてけんじゃ」

「『永訣の朝』?また、大袈裟な」


 宮沢賢治の詩の、有名な一節だ。いよいよ死を迎える病弱な妹が、最愛の兄に雪を食べたいとねだる言葉、詩を愛する彼女なら、分からぬはずがない。今の私が言うのは、さぞ笑えないジョークに聞こえたことだろう。

 彼女はずいぶん困った様子で、落とし所として「ジュースくらいなら奢ってあげる」と、腰掛けていたベッドから立ち上がった。病室の出口へと進む彼女の軽やかな足取りに、改めて彼女の完治を見せつけられる。


「ちょっと待って」


 手すりを頼りに体を捻りながら、重い上半身をなんとか床から起こして、備え付けの引き出しの一段目を開いた。引き出しの一段目は小さな鍵付きなのだけど、いつも私は施錠せず、常に開けっぱなしだ。どうせどこも行かないのだから問題ない。中から小銭入れを取り出すと、山なりに彼女に投げた。


「餞別代わりに、私が奢るよ。退院おめでとう」

「お、サンキュー」


 踵を返し病室を後にする彼女を見送る。軽い足取りに合わせて、ふわりと踊る長い黒髪が美しい。パジャマ姿に薄手のカーディガンを羽織っただけのモサイ格好で、堂々と病棟を徘徊する彼女だが、髪の手入れは怠らなかった。正確には髪だけじゃないか、コンタクトと化粧も毎日バッチリだった。いわゆる、彼女はギャルなのだ。陽キャさんと言うほうが、今風かもしれない。


 就寝前は大変で、スッピンにメガネを掛けた姿は、本人曰く、裸を見られるより恥ずかしいらしく、同性の私に対しても「見ないでー!」と仕切りのカーテンを開くのを拒んだ。

 なら、パジャマ姿も恥ずかしかろうと思うが、どうやらそちらはどうでもいいらしい。ちなみに、下着姿を見られるのも全く平気のようだ。同年齢なのに、陽キャさんのことはサッパリ分からない。

 まあ、サッパリ分からない彼女と友達になれたのだから、それはついてない私の人生において、ラッキーなことだったのかもしれない。


「あれ、来てくれたの!退院明日だよー。

 気が早いよー」

「タキナのパジャマ見れんの最後だし、ここ超涼しいしー」


 病室前が騒がしい。どうやらジュースを買い終えた彼女が、帰路で友人に捕まったらしい。

 カラフルな髪の人たちに囲まれて、嬉しそうに彼女ははしゃぐ。

他の患者の迷惑じゃないかな。そう思った矢先、やっぱり看護師さんに注意されて、そそくさと場所を移動していく。悪びれる様子もなく、嬉しそうな笑い声をあげて。


「あ、ちょっと待ってて!」


 いちいち響く彼女の声が、廊下から漏れてきた。同時に駆け足の音が大きくなり、滑り込みで彼女が入ってきた。


「はいジュース、ごちそうさま。

 ちょっとトモダチ来てるから会ってくるね」


 こちらが答える間もなく彼女は駆け去っていく。


「本当に病人だったんだろうか」


 置いてけぼりにされた私は、苦笑混じりに独り言を言う。

 ジュースは指定すればよかった。私が炭酸苦手なの知ってるくせに、あえて選択するんだもの。

 しかも、よりにもよって、炭酸強めのキリンレモンの缶。いっきに飲み干せと。今飲まないと、温くなるとまずいしな。

 プルタブに指をかけ、ゆっくりと開封する。彼女が振ったもんだから、豪快にプシュルルと音を立てて、ガスが逃げていく。

 いいよ、いいよ。炭酸全部抜けちゃえ。そう思いながら一口含めば、新鮮な痛みが喉を突き刺す。

 キリンレモン、缶は好きなんだけどな。見ようによってはビールに見えるから。まあ、飲んだことないけど。

 青空の下で飲むビールは格別らしい。しらなきゃ人生の半分を損すると、親戚のおじさんが言ってたっけ。どうやら私は半分損しそうだ。

 彼女は、いや、彼女たちはどこまで行ったんだろう。多少騒いでも怒らない場所、中庭か、屋上かな。

 この痛みしか感じない炭酸も、屋上で飲めば、青空を吸収して美味しくなるのだろうか。窓の外の小さな青空が歪むの見て、ようやく自分が泣いていることに気がついた。パジャマの袖で乱暴に拭き取る。シュワシュワと缶の中で音を立てるジュースは、どうやらもう、飲み干せそうにない。


 結局彼女は面会時間ギリギリまで帰ってはこなかった。少し腹立たしいので、夕食以降は素気なくしてみる。


「ねー、ほったらかしにしたの怒ってるの?

最後の夜なんだから、いい加減機嫌直してよー」

「別に怒ってない」

「怒ってるじゃん。怒ってる、怒っておられます」

「お怒りではございません。完治したタキナと違って、私は病人のままなんだから、夜は寝ます。おやすみー」

「そんな、つれないこと言わずに、今まで散々夜更かししたじゃん。

えーい、それならそっちのベッド行ってやる」


 シャラリとカーテンが開かれて、隣から私のベッドへと、彼女が侵入してきた。思わず背を向けるも、お構いなしに布団へと潜り込んできた。


「わー、布団からチサトの匂いがする」

「キモい。いいの?スッピンメガネ見られるよ」

「いいよ、いいよ。もうチサトには何度も見られてるもの。最後ぐらい開き直るよ」

「そうだね。写真も撮ったし」

「撮ってんのかよ!それは消せよ!絶対消せよ!」


 相変わらず病人扱いされず、体を揺すられ少しむせた。それを見た彼女が、慌ててはしゃぎ過ぎたと謝罪した。


「悪くないと思うよ。タキナのスッピンメガネ。十分可愛いと思う。

等身大に思えて、ほっとする」

「そお?化粧しないと、なんか自分じゃガキぽくなると言うか、好きじゃないな。

あ、チサトがガキとか、そんなことは言ってないよ?」

「面会の友達も、いつも派手だよね」

「あー、アイツらは、私以上に派手だね。あそこにいれば、黒髪の私は清純派みたいな?」

「面会の友達と私、どっちが好き?」

「それ訊くの?面倒臭い彼女かよ!……えーと、本気で答えるの?」


 冗談で受け流そうとした彼女に分からせるため、真顔で向き合う。困り顔で目を泳がせた彼女が、意を決して言葉を出す。


「そりゃチサトがやっぱり特別だよ。だって長いこと寝るのも食べるのも一緒で、こうして夜を共にしてるわけじゃん?

スッピンも見られてることだしさ。

それにチサトに出会わなければ、一生、詩なんて興味なかったんじゃないかな。チサトが一番だよ」

「私も、タキナがいなかったら、少年誌は一生読んでないと思う」

「まだ本当のおすすめだしてないからね?とっておきがあるんだ。私の聖書だよ。

ところでチサトさんって、その、性的マイノリティというか、女の子が好きだったりする?」

「いや、ぜんぜん」

「全然かよ。本気でどうしようかと思ったわ」


 これが恋だと言うなら、心に貯まるドス黒い塊も、いくらかいい訳ができるだろう。いっそのこと、彼女の恋していることにしてしまおうか。

 でも、私は別に彼女を友人以上には思っていない。友人で、友達程度で、私は醜く呪いに等しい願望を、ずっと彼女に抱いている。


「あなたの病気、治らなきゃよかったのに」


 ああ、言ってしまった。一度口からこぼれ落ちれば、もう歯止めが効かなくなる。堰き止めていた感情が、洪水のように押し寄せる。


「それは、ちょっと笑えない冗談かな」

「冗談じゃないよ。本気で思ってる。

本気だから困ってる。ごめんね」

「そう。それはちょっと、ショックだな」


 妬み。違う、そうじゃない。彼女のように治りたいんじゃない。彼女と一緒に病んでいたいのだ。

 隣のベッドで、カーテン越しに、変わらず彼女がいることを望んでいる。彼女の隣にいたい。彼女の特等席は私でなくては我慢できない。

 まるで人形を愛でるように、相手の都合なんてお構いなしに、相手の気持ちなんて一雫も汲み取るこなく、ただ自分勝手に相手を支配しようとする。

 いっその事、彼女の完治を妬むほうが、人としてはいくらか可愛げがある。ずるい、悔しい、なんで私だけ。そんな嫉妬心すら、私にはない。あるのは、ただただ、いつまでも変わらずにそばにいてほしいと言う独占欲のみ。ああ、いつの間に、私はこれ程醜い生き物になったのだろうか。


 鏡よ、鏡。世界で一番醜いものは私ですか?


「ごめんね。素直に喜んであげたいのに出来なくて、本当にごめん」


 背を向けていたから彼女の表情は分からないが、きっとずいぶん困らせたことだろう。彼女は無言のまま、自分のベッドへと戻っていく。


 あめゆじゅとてちてけんじゃ


 『雪を取ってきて』賢治の妹は、死の淵で、どんな気持ちでこの言葉を最愛の兄に送ったのだろう。最後のお願いが雪を食べたいなんて、なんとも健気な言葉だ。

 きっと、何もしてやれないと自分を責める兄の気持ちを汲んだのだと、私は思う。お椀一杯の雪を拾う、最後の望みを叶えてあげられることが、最後の甘えを許してやることが、賢治にとってどれほどの救いになったろうか。死の淵ですら、相手を思いやる優しい言葉。なんて美しいのだろう。


あめゆじゅとてちてけんじゃ


 私が彼女に送れない言葉、彼女の幸せを素直に喜べない醜さ。すべてがこの一言に詰まっている。

 そう、私の心は、誰よりも醜い。


 結局それからは、一言も言葉を交わさなかった。夜が明けて、簡単な検査の後、彼女のご両親が荷物を引き払いにきたとき、一言「じゃあ」と彼女が呟き、私も短く「うん」とだけ返した。


 ひとりぼっちの病室で、窓の外の小さな青空を覗く。やはり今日も、空が少し歪んだ。無性に永訣の朝を読みたくなり、備え付けの引き出しの一番したの段を開く。鍵のない大きめの棚は、着替えを入れておく人が多いようだが、私は書庫として利用している。

 中を見て驚いた。賢治も中也も、キーツもワーズワースも、一冊の詩集も残っていなかった。

 代わりに、彼女がバイブルと言い切る海賊少年の漫画が詰め込まれている。

 一巻にはノートの切れ端が挟んであり、こう綴られていた。


『二十巻置いていく。来週までに読んでおくように。ちなみに最新刊は102巻』


 それは骨が折れそうだ。詩集を人質にとられたのでは仕方ない。まんまと彼女の策略にはまり、私は少年の長い長い冒険を見守ることにする。

 キリンレモン買ってこようかな。正直歩くのは辛いし、どうせ半分も飲めないけれど。でも、必要なんだ。

 旅はまだ始まったばかりのようだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 素敵な青春ストーリー! タイトルを見てうーんと思うものの、話を進めていく間に、想像とは違っていて、主人公の気持ちもなんとなく分かっちゃいますね。 最後がほんとに泣けます。 いい話でした!
[良い点] 友達に対しての独占欲。単なる友達としての感情ではなく、ある種の恋のような感情。醜くて、醜くて、どうしようもないほど醜い感情に強く惹かれた。人間味をここまで引き出すのかと感動した。 [気にな…
[良い点] 拝読しました。 少女の心の中身はとても複雑ですよね。特に詩を好む人は、常に思考や心情を練り練りしている印象です。時には内へ内へとばかり向かってしまったり。ただ、太陽みたいな人が近くにいる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ