表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界恋愛系(短編)

好きな女の子が謎のイベントを目の敵にしています。せっかくの「クリスマス」には笑っていてほしいから、どうか僕とデートをしてください。

「いたるところでイチャイチャしやがって! お前ら海に沈めるぞ!」

「まあまあメイちゃん、落ち着いて」

「これが落ち着いてられますかってんだ。こっちは今日も仕事なんだからね!」


 食堂の看板娘のメイちゃんは、冬の恋人たちが嫌いだ。春も夏も秋もにこにこしているのに、この時期だけは驚くほど機嫌が悪い。冬眠前の熊でも、ここまで怖くはないと思う。


「こんなときこそ、買い物とかどう?」

「どうせ私はクリスマス当日だってことにも気がつかないで、デパートにブーツを買いに行ったアホですよ。行きも帰りもカップルだらけだったわ。何が悲しくて、自分で自分のクリスマスプレゼントを買わなきゃなんないのよ」


 普段なら、理由もなくプレゼントをもらうなんて気持ちが悪いと、僕があれこれ贈り物をしようとしても速攻で却下するメイちゃんがやさぐれている。恐るべし、「クリスマス」。


「お腹が空いているとイライラするからね。何か食べよる?」

「クリスマスに予約なしで入れるっていう理由で、ひとりで中華料理を食べていた女ですが、何か?」

「チューカ?」


 メイちゃんは、僕の住む村からはうんと遠い国から来たらしい。だからメイちゃんの当たり前が僕にとっては全部異文化だ。でもそれもひっくるめて、僕はメイちゃんが好きだ。


 一生懸命なくせに不器用で、今日もつんつんいじけている。


「わーん、もうケーキをホールでやけ食いしてやるー!」

「メイちゃん、落ち着いて」


 メイちゃんの国の行事は、面白いものばかり。「ショーガツ」にはオセチやゾウニを食べ、「バレンタイン」にはチョコレートを食べ、「ヒナマツリ」にはハマグリやヒシモチを食べるらしい。


 そんな行事の中でも、一番不思議なのが「クリスマス」。何度聞いてもどんな行事なのかさっぱりだ。わかっていることはただひとつ、「クリスマス」が絡むと、メイちゃんの機嫌がとにかく悪くなるということだけ。


「メイちゃん、『クリスマス』ってなんなの」

「知らないわよ、スマホもないのに由来なんてわかるわけないじゃない。あんたも、『クリスマス』を過ごせばわかるわよ。恋人がいない独身男女にとって『クリスマス』は『苦しみます』ってことがね」

「なにそれ、怖い」


 聞けば聞くほど意味がわからない行事。でも、メイちゃんにとっては大事なものなんだろう。だってこの村に来てから数年経った今でも、冬が来るたびに「クリスマス」の話を繰り返すんだから。


 だからね、僕はメイちゃんが目の敵にする「クリスマス」とやらを、今年こそ一緒に楽しみたいと思うんだ。やっぱりさ、好きな女の子には笑顔で過ごしてほしいじゃないか。


「メイちゃん、僕、頑張るから」

「は、何を?」

「『クリスマス』、僕とデートしようね」

「え、ちょっと、待って」

「ちゃんと予定を空けておいてくれないと、僕泣いちゃうからね!」


 勢いよく飛び出した僕を見て、メイちゃんは野うさぎみたいに目をまん丸にしていた。



 ******



 ノリで村を出てきちゃったわけだけど、もう「クリスマス」まで、残り10日ちょっとしか残っていないぞ。


 諦めるな、僕。1日1個、「クリスマス」に必要なものを用意しよう。それで当日までに何とか間に合うはずだ。



 ――「クリスマス」まで、残り14日――


 そういうわけで、初日は食べ応えのある鳥を探すことにした。えーっと、メイちゃんはなんて言ってたかな。


『「クリスマス」当日は、鶏肉料理を全部注文停止にしてやる!』

『鶏になんの恨みが?』

『予定がある先輩と交代して、粉まみれになりながら鶏の下ごしらえをしたクリスマスイブとクリスマス。あの恨みは忘れないわ! いっそ、すべての鶏肉を食べつくしてやる!』


 普通の鶏だと量的に物足りないし、せっかくだから珍しいもののほうがいいよね。僕はとりあえず、その辺にいたコカトリスをきゅっと絞めた。



 ――「クリスマス」まで、残り13日――


 コカトリスを引きずりながら、次の目的地を目指す。どうして「クリスマス」に鶏肉を食べるか聞いたときの、メイちゃんの答えは何だったっけ。


『本場では、七面鳥っていう鳥を食べるらしいの』

『何で七面鳥が鶏になったのかな』

『鳩くらいしか、身近にいないからかしら。恩赦を受けさせようにも、七面鳥って特別な場所に行かないと会えないし』

『恩赦を受ける鳥ってそもそもなに?』


 鳩が近くにいるなら、鶏じゃなくって鳩を食べればいいのに。とりあえず、何か鳥を逃せばいいってことにしておこう。コカトリスより強くて、珍しい生き物……。あ、ちょうどいいところに。


古代竜(エンシェントドラゴン)だ」

「小僧、何の用だ。人間の魔術師どもになぶられた死にかけの竜の体を漁りに来たのか」

「え、死にかけなの?」

「見ればわかるだろう。忌々しいことよ。素材になるというそれだけの理由で、我が番もろとも毒と呪いでがんじがらめにしてくれるとは」

「じゃあ、ちょうどいいね。はい、これで2匹『恩赦』ってことで!」

「は、何をバカな……傷が治っているだと?」

「あははは、そっちの番さんの方も回復しといたから。もうすぐ眼が覚めるよ〜」

「かたじけない。この恩はいつか必ず!」

「いや、いいよ」

「ぜひこれは持って帰ってくれ」

「こんな財宝を渡されたところで持ちきれないよ~」


 よし、これで大丈夫っと。七面鳥のその後のことは聞いていないし、古代竜(エンシェントドラゴン)のその後も彼らの自由ってことでいいよね。



 ――「クリスマス」まで、残り12日――


 冬だからそう簡単に腐らないとはいえ、コカトリスってちょっとかさばるんだよね。


「あ、そうだ!」


 せっかくなので、古代竜(エンシェントドラゴン)を助けたお礼にもらったアイテムボックスを使うことにした。見た目は単なる巾着袋だけど、さすがお宝だと話しているだけのことはあるね!


 体積も重量も時間経過も無視するなんて、むちゃくちゃだよなあ。あ、もしかして、これがサンタクロースの袋の秘密?


『プレゼントを配るおじいさん?』

『そう。煙突からね、おじいさんがやってきて、子どもたちにプレゼントを配るのよ』

『それは不法侵入なんじゃ?』

『それが、サンタさんに限っては無罪なのよね』


 世界中の子どもたち分のプレゼントを入れて持ち運ぶなんて、アイテムボックスがなければ難しいはず。もしかしておじいさんっていうのは、世を忍ぶ仮の姿で、本当は勇者とかなんじゃないのかなあ。



 ――「クリスマス」まで、残り11日――


 クリスマスツリーを探しにエルフの村にやってきた。


『うちでは、押入れにしまえるくらいの小さいものばっかりだったのよ』

『毎年同じものを使うの?』

『私の国はね。外国とかだと、毎年わざわざ用意したりもするみたいね。そのせいで、うっかり森のフクロウが木ごと大都会に連れてこられちゃって、大変っていう話も聞くし』


 それなら僕も、メイちゃんのために特別な1本を用意しないとね。


「そんな、村が……」

「お父さん、お母さん!」


 え、いきなり村が大火事だなんて。水、いや、雨を降らせなきゃ!


「そ、そんな、雨が!火が消えていくわ」


 うーん、なんか怪しい動きをしているやつがいるなあ。放火、ダメ絶対! どりゃあ!


「我々の姿に気がついただと!」


 エルフの村が焼かれていたところだったので、消火協力して、ついでに村を焼いた奴らを取っ捕まえたところ、世界樹の枝をわけてもらうことに成功。やったね!


 ちょっとした枝だけれど、地面に植えてお世話をすればすぐにしっかりと根付くらしい。大きさ的にもちょうど良さそうだ。



 ――「クリスマス」まで、残り10日――


 今日の獲物は、「クリスマスソング」だ。うーん、歌ってどうやって集めたらいいんだろう。


『クリスマスにはね、特別な歌を歌うのよ』

『へー、どんな歌?』

『あんた、私に歌えと?』

『メイちゃん、別に音痴じゃなかったよね?』

『……そうね、あんたは知らないのよね。あの恐ろしい組織の存在を』

『?』

『私がここで歌を歌ったら最後、あいつらはどこまでも追いかけてくるわ。運が悪ければ、追放以上のことさえあり得るかもしれないわね……』

『ご、ごめん! 僕、そんなに大変なことだって知らなくて!』

『大丈夫、知らなくても仕方がないもの。でも覚えておいて。有名な歌を安易に歌ってはいけない。それはこの世界の不文律なのよ』


 吟遊詩人たちが歌う英雄譚とは違う、口に出してはいけない歌。……もしかして、魔族の言葉で紡がれたものなのかも。国によっては、いまだに戦争中だもんね。


 ちょうど海で討伐されかけていた物知りのセイレーンを見つけたので、助ける代わりに彼らが冬によく歌う曲を教えてもらうことにした。異国の黒髪黒目の乙女が歌っていたのだとか。


「え、泣きながら熱唱していたの?」

「♪♪♪」

「うーん、デートで歌うつもりなんだけどなあ」

「♪♪♪」

「歌い終わったらスッキリしていたみたいだから、大丈夫?」


 「クリスマスソング」、一体なにものなんだ。



 ******



 ――「クリスマス」まで、残り9日――


 「赤い服」って、漠然としてるよなあ。ぼやきつつ、僕はサンタクロースの衣装を探していた。


『サンタクロースは、定番の赤い服を着たおじいさんなのよ。今時のミニスカサンタなんて、絶対に認めるもんですか!』

『確かに、おじいさんがミニスカとかドン引きだよね』

『ごめん、今のは私の説明が悪かった。ミニスカサンタは、可愛さが売りのやつだから。本物のサンタクロースとは関係ないんだ』

『よくわからないけど、メイちゃんは、ミニスカの赤い服とか似合いそうだよね』

『き、着るわけないでしょ!』

『えー、可愛いと思うけどなあ』


 あのときのメイちゃん、可愛かったなあ。


 まあサンタクロースって大量のプレゼントを持って、空飛ぶトナカイを操り、煙突をすいすいくぐり抜ける勇者だからミニスカの女の子には正直難しいかもしれない。


 体力勝負のサンタクロースを支える赤い服と言ったら、やっぱりあれだよねえ。


「敵襲! 敵襲!」

「先日はよくも我らを愚弄してくれたな!」


 古代竜の襲撃とやらでわちゃわちゃしているとある王国から、伝説のあかがねの鎧をいただいておいた。空を飛び、灼熱の炎に耐えるサンタクロース(勇者)にぴったりだよね!



 ――「クリスマス」まで、残り8日――


 しまった……。クリスマスツリーの飾りつけをすっかり忘れていた。


『飾りはね、深く考えずになんでもいいんだよ』

『うん』

『天使やステッキを飾りつけるところもあるし』

『怖い!』

『うん、私もちょっと苦手なんだ。夜見ると正直不気味だよね』


 まさか「クリスマスツリー」に、捕らえた天使と武器を一緒にくくりつけるとは。意外とメイちゃんたちは、好戦的な種族なのかもしれない。


 とりあえず、ツリーのてっぺんで輝くお星さまは外せないという話だったので、僕は星を収穫にきた。


 僕らの国では、星は畑で育つものだけど、メイちゃんの国では違うらしい。一度、収穫を手伝ってもらったら「オクラみたい」って笑ってた。「オクラ」(?)と違って食べられないけど、その笑顔で僕は胸がいっぱいだよ。



 ――「クリスマス」まで、残り7日――


 なんとメイちゃんの地元では、「クリスマス」が近づくと自宅に魔女の家を作るらしい。


『最近の流行りでね。「ヘクセンハウス(魔女の家)」って言うんだよ』

『またすごいものを作るね』

『うーん、そうだね。手間はかかるけれど、子どもたちは喜ぶしね。失敗しても大丈夫なように、多めにクッキーを焼くのがコツなんだって』


 メイちゃんちの魔女は、クッキーで仕事をしてくれるんだなあ。実に平和だ。


 僕はとりあえず有名な美酒を樽で用意して、魔女のおばばの家に向かった。


「一日だけ、家ごと村に来てくれないかな?」

「おやまあ、告白の前座にあたしを呼びつけるとはいい度胸だね」


 やっぱり、バレてる~。だから、魔女は怖いんだよ。


「ごめん、でもちゃんとドワーフ印のワインを樽で用意したからさ」

「やれやれ、そんな酒ごときで動くと思われるなんてねえ」

「もう、すでに飲んでるじゃん!」


 それにしてもメイちゃんたちは、魔女を招いて一体何をお願いしているんだろう? 僕はこれから先もずっとメイちゃんと一緒にいたいけど、それは魔女にお願いするものでもないもんね。



 ――「クリスマス」まで、残り6日――


 またまたうっかりしていたけれど、「クリスマス」には星だけでなく、たくさんの鈴も必要になるらしい。


『ツリーとかリースに、鈴もつけるんだよ』

『ふーん、なんで?』

『可愛いから? それか「私はここにいますよ!」っていうアピールじゃないかな?』

『そっかー』


 メイちゃんが話していたことを考えると、たぶん必要なのは(グリズリー)よけの鈴だな!


 りんりんしゃんしゃん鳴らしていたら、なぜかヒッポグリフが大量に集まってしまった。君たちも「クリスマス」のお祝いをするの? じゃあ、ゆっくり村までおいで。



 ――「クリスマス」まで、残り5日――


 はらり。僕の前にひとひらの雪が降る。お、ちょうどいいところに来てくれたね! 通りすがりの雪の精霊を捕まえてみた。


『「クリスマス」には、雪がなくっちゃね』

『メイちゃんのおうちは、雪が降るところだったんだ』

『ううん、全然降らない。むしろ雪が降らなすぎて、雪が積もると「○十年ぶりの積雪」とか大騒ぎになってた』

『へー』

『でも、だからこその憧れってあるじゃない。「かまくら」も作ってみたいなあ~』


 うちの村、今年はまだ雪が積もってないんだよね。


「そういうわけでさ、頼むよ!」

「まったく、実にくだらないことで……」


 新婚だという雪の精霊は、さっさと家に帰りたいらしい。メイちゃんなら、こう言うだろう。「このリア充め!」と。


「そんな心の狭いこと言ってると、奥さんに嫌われるぞ~」

「……いいだろう。望み通り存分に雪を降らせてやる」


 やらかしたかも……。まあ、いざとなったら、みんなで雪かきすれば……。うん、ごめん。ちょっと反省した。



 ――「クリスマス」まで、残り4日――


 お願いしていた品がそろそろ出来上がる頃かな。僕は、巨人族の住む街を訪れた。


『プレゼントを入れてもらうために、靴下を吊るすのよ』

『靴下に入らない時はどうするの?』

『無理矢理なんとかするんじゃないかしら』


 一番のプレゼントは手渡しするつもりだけど、渡したいものがいっぱいあるからやっぱり靴下はなるだけ大きいものがいいと思う。


 彼女へのプレゼントに使うと話したら、巨人族の店員さんはメイちゃんが巨人族だと誤解したみたいだった。違うよ、そういう種族差とか体格差は心配してくれなくていいから、ほっといて!



 ――「クリスマス」まで、残り3日――


 断崖絶壁の崖は、風が強い。冬イチゴ、生きるか死ぬかの場所に生えるのやめてくれない? まあメイちゃんなら、大喜びで謎の名探偵と犯人ごっこをするんだろうけどさ。


『やっぱり「クリスマス」にはケーキよ。それもイチゴのケーキね!』

『へえ、メイちゃんの住んでいたところでは冬にイチゴが採れるんだね』

『いいえ、採れないわ。だからこの時期のイチゴは死ぬほど強気価格なのよ……』

『それ、イチゴじゃなきゃダメなの?』

『わかっているのよ、商業主義に乗せられているんだって。でも!』


 わかるよ、メイちゃん。だってそのケーキは、メイちゃんにとって思い出の味なんだよね。だから僕もね、頑張るから。



 ――「クリスマス」まで、残り2日――


 今日は、ケーキの土台に必要な黄金の小麦を集めてみた。


『家族と一緒にね、「クリスマスケーキ」を作ったことがあるの』

『メイちゃん、ケーキも作れるんだ。すごいね』

『ううん、初めてだったからスポンジが全然膨らまなかったのに、お父さんってば一生懸命食べてくれて。その夜、お腹を壊しちゃったの。本当にバカだよね』


 メイちゃんが笑いながら、ちょっとだけ泣いていたのを僕は知っている。気がきいた言葉なんて用意できないから、代わりに素敵なものをたくさん準備するよ。



 ――「クリスマス」まで、残り1日――


 僕は知ってるんだ。メイちゃんが本当はすごく寂しがりやだってこと。どんなに願っても自分の国に戻れないってことも。


 「クリスマス」の話をするときに、いつも怒ってみせるのは、泣きたいのを我慢しているからなんだよね。


 だってどんなにひとりぼっちのクリスマスの話をしていても、最後には楽しかった家族の話になってるもん。


 ねえ、メイちゃん。僕じゃダメかな。僕と一緒にいるだけじゃ、寂しいのはなくならないかな。


 手の中の小さな箱を、ぎゅっと握りしめる。これだけは、僕の村もメイちゃんの国でも変わらないらしいプレゼント。


 遅くなって本当にごめん。もう少しだけ、待っていてくれる?



 ******



 「クリスマス」当日、僕は必死に走っていた。「料理まで自分でやろう」と欲張ったのが裏目に出た。メイちゃんから、「絶対に料理だけはしないで」と言われていたのに。アイテムボックスの中の黒焦げの爆発物を思い出して涙が出そうになる。そもそも日付が変わる前に帰れるかも怪しい。


「恩人殿、大変そうだな」

「あ、この間の! 元気にしてた?」


 慌てる僕に声をかけてきたのは、先日助けた古代竜だ。


「ああ、()()()()()意趣返しをしてきたところだ。どれ、急いでいるのだろう。我が背に乗るが良い」

「え、いいの?」

「恩人殿以外を乗せる気はないがな」


 そういえば、サンタクロースってトナカイのひくそりに乗って空を飛ぶんだったよね。竜に乗っているってことは、わりと「クリスマス」っぽさが高いってことかな?


 竜はぐんぐんとスピードをあげていく。とはいえ、到着したのは夜も更けてから。デートどころの話ではなくなってしまった。


「着いたぞ。だが、本当にここで間違いないのか」

「うん、あってるはずなんだけど……」


 村があったはずの場所は雪で覆い尽くされている。しかもあちこちに、灯りが漏れる巨大なドームが出来上がっていた。なんだ、これ?


「……やっと帰ってきた」

「え?」

「『クリスマス』デートするって言うから、ずっと待ってたのに!」


 口をひん曲げて僕に抱きついてきたのは、メイちゃんだ。


「ごめん」

「『もう少しだけ』と思って寝ないで待っていたら、あっという間に雪が積もっちゃうし」


 全部、僕のせいだ。『クリスマス』を楽しんでもらうどころか、悲しませることしかできなかった。


「……ごめん」

「違うの、謝ってほしいわけじゃなくて……。ごめんなさい。私が泣かないように頑張ってくれたんでしょ?」


 やっぱりお見通しか。僕なんかがメイちゃんを幸せにしようなんて、おこがましいことなんだろうけど。


「メイちゃん、これから毎年……ううん一生、僕と『クリスマス』デートしてくれる?」

「告白すっ飛ばして、プロポーズがきた」

「ごめん」

「もう、また謝ってる。とりあえず、今日やるはずだったデートは、明日リベンジね!」


 僕、ちゃんとメイちゃんを笑顔にできたのかな?


 ちなみに、魔女(おばば)も「クリスマス」には色々あったみたいで、「クリスマスケーキ」という単語を出した途端に、「誰が女は24までだって? 25で半額、26で売れ残りなんていう奴は覚悟しな」と言って、フライパンを振り回し始めた。落ち着いて! おばばは、もう孫どころか、曾孫(ひまご)玄孫(やしゃご)もいるでしょ!


 僕たちが結婚式をあげてから、しばらくあと。大雪が降る寒い冬の夜には、竜に乗った血まみれの騎士が、悪い子をさらいにやってくると言われるようになったらしい。


「まるで、『なまはげ』みたいだね!」

「それ誉めてる?」

「包丁を持ってくるからびっくりするけど、教育的指導にぴったりだよ」

「サンタクロース要素はどこに?」

「まあ、一部には『ブラックサンタ』っていう子どもたちに恐れられている存在もいるみたいだし」

「ここに来て、また新情報!」


 結局「クリスマス」のことはよくわからないままだけれど、大事なひとと一緒に過ごせることは何より幸せなんだって思う。


 竜やら何やらに囲まれてちょっぴり賑やかになったこの村で、メイちゃんがずっと笑顔でいてくれたらいいな。


 すべてのひとがどうぞ優しい気持ちになれますように。

 メリークリスマス!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ