表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

うなぎの蒲焼き・代用品

 数年前のうなぎ不足で突然脚光を浴びた、白身魚がある。


 その名をパンガシウスといい、東南アジア原産のなまずの一種。「バサ」や「チャー」という名前でも流通していて、冷凍の白身魚フライやムニエルなどで、外食産業の一部を支えてくれていたりする。

 ほかの白身魚よりもくせが少ないから使い勝手がよいようで、輸入量が増えている模様。


 おかげで安価に入手できてありがたい。

 ただの切身やフィレまで出回るようになったのは、僥倖ぎょうこうである。あとは焼くだけ、の半調理品が食べられないから。表示上はいけそうでもやられる可能性があるから……。


 今年は夏の土用に二の丑があった。が、この日にうなぎの白焼きを入手することができない。蒲焼きと違っていつもあるわけではないし、そもそも売っているお店が少ない。毎年購入しているお店も夏の土用、一度めの丑の日だけしか扱いがない。

 それに、一度めの土用の日にがっつり食べてるから。うなぎ。

 今年はたれ作りをサボったので、うなぎの蒲焼きのたれはない。全部白焼きで食ったった。


 ので、なんとなく蒲焼きが食べたくて。


 うなぎっぽくしたいときは、小さめのパンガシウスフィレがいい。イオンのはちょっと大きいのだよな。うなぎっぽくする必要がないときは、こちらの方が食べ応えがあってよいのだが。

 香草焼きとか、フライとか。



挿絵(By みてみん)



 今回はフィレを三等分。まるごといくとフライパンに乗らないから。

 両面に片栗粉をまぶして、ごま油と普段使いの油との混合で両面こんがり焼く。

 余分な油を拭き取ってから、酒、さとう、みりん、しょうゆを1:1:1:1.5でからめる。たぶんしょうゆは2までならいけると思う。そこはお好みで。

 気を付けないといけないのは、やさしく扱ってあげないと身が崩れやすいところ。フライ返しは必須である。


 写真は焼き付けも味付けも若干薄め。

 うなぎの蒲焼きのたれを使えば、もっと手間なしでそれっぽくなる。うう、食べられさえすれば。


 本物うなぎよりも身がふわふわしているけれど、骨がないぶん食べやすいかもしれない。

 でもこれでひつまぶしを作ろうとしたら、たぶん身がどっかいっちゃうんだろうなあ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
パンガシウス初めて聞いた(魚コーナーあまり行かないから え、昨日スーパー行ったのに見てないわ(魚コーナーry 身がふわふわ……ひつまぶし……(ドキドキ 見かけたら買ってみよう(`・ω・´) 市販品の…
パンガシウスはクセが無くて、フライにするとホロホロって柔らかくて美味しいですよね〜♪(*´ω`*)<お値段も控えめですし〜♡
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ