鶏団子と冬瓜の中華風煮
今年はいつもより冬瓜が高かった。今後はこの価格なのかなあ。
そんなことを思っていたら、とうとう激安冬瓜をはっけん。たぶん丸ごとだったら5kg超え。
の、1/4カット。
いっぺんに全部は使えないから、融ける前にどうにかしなきゃ~。
皮を薄めに剥き、わたを落として洗った冬瓜は、グラグラ煮立てない程度のお湯で15~20分ほど茹でてざるにあげておく。
鶏挽き肉、塩、胡椒、酒、しょうゆ、生姜のみじん切り、卵をよく混ぜておく。ふわふわにしたいなら長芋や山芋のすり下ろしを混ぜても。
練りタイプ中華スープの素、酒、しょうゆ、黒酢を沸かしたところに鶏挽き肉を団子にして落としていき、火を通す。柔らかいのでスプーン2本で団子にしてもいいし、親指と人差し指で輪っかを作り手に取った肉だねを押し出して団子にしてもいい。
鶏団子が煮えたところで下茹でした冬瓜を加えて、ゆったり味を染み込ませていく。写真は少し急いだので冬瓜への味しみがちょっと半端。一度冷まして再加熱するともっと中までしみてると思う。
黒酢はお手持ちの酢でいける。
中華スープやラーメンスープを作るときも酢を少し加えてやるとそれっぽくなる気がする。加熱すると酸味が和らぐから酸っぱいスープというほどでもないし。




