表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/37

冷やし中華

 異性化糖が口にできなくなったせいで、冷やし中華をスープから作ることに。


 といっても、事前に調味料を合わせて冷やしておくことがめんどくさいなってだけで、やることはチルドのスープつき生麺を買ってきた場合とたいして変わらない。


 すべてに先がけて鶏ガラスープの素とさとう、塩を少量の湯で溶き、残りの調味料を合わせて冷蔵庫へ入れるところからスタートする。

 わたしが作る冷やし中華は写真のようにサラダ麺のようになるため、野菜から出る水分を見越して原液のまま使うが、お好みで水を加えて薄めても。




 しょうゆだれ



挿絵(By みてみん)



 鶏ガラスープの素 小さじ1~2

 さとう 大さじ1.5

 塩 少々

 湯 大さじ1

 酢 大さじ3

 しょうゆ 大さじ4

 ごま油 大さじ1

 胡椒 少々


 水を加えるなら、具の種類や量に応じて~2/3カップくらいまで。

 多めの2~3人前。




 ごまだれ



挿絵(By みてみん)



 鶏ガラスープの素  小さじ2

 さとう 大さじ2

 はちみつ 大さじ2

 湯 大さじ1

 酢 大さじ2~3

 しょうゆ 大さじ3.5

 白ねりごま 大さじ4

 白すりごま 大さじ2

 ごま油 大さじ1



 サラダチキンを作るときに出たチキンスープをとっておいて、鶏ガラスープの素の代わりにしても。鶏むね肉も冷やし中華の具に合うし。

 ちょう個人的には、ごまだれの冷やし中華にはかための玉子豆腐をのせたい。しょうゆだれよりも合うように思う。実は気に入っていた品が昨シーズンで終売してしまったので落ち込んでいる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
冷やし中華のスープ作ってみようと思います\(^o^)/旦那はしょうゆだれ、私はゴマだれが好きで買う時にいつも悩んでしまっていたが、これからはゴマだれの方を買って、しょうゆだれは作ろうと思います(^_^…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ