ジャージャー麺
豚挽き肉の処遇に困って。なにをしようと思って買ったのか。単に安かったからか。
ジャージャー麺なのかジャージャン麺なのか、ちょいちょい悩む。じゃじゃ麺となると盛岡の郷土料理になるし。
いろいろ省略したジャージャー麺。
たけのこの水煮はあったのだけれど、しいたけがなかった。干し椎茸を戻すには時間が足りない。ぬるま湯で戻すばーじょん、あまり好きじゃない。干し椎茸だとちょっと強いから、生椎茸を入れたかった。
ねぎはうっかり全部みじん切りにしてしまい、上にのせる白髪ねぎがない。
きゅうりがダメになっていて、トマトを増量。
家庭料理なんて、こんなもんよねと、自分に言い聞かせる。
たけのこの水煮とねぎを粗みじん切りにし、にんにくと生姜をみじん切りにする。
ごま油を熱してにんにくと生姜、ねぎを炒めて、香りが立ったら豚挽き肉を入れて炒める。しっかり炒めても、肉の色が変わるまででも。たけのこの水煮を加えてさっと炒めたら、甜麺醤、酒、しょうゆ、オイスターソース、水で調味し炒めあわせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。中華スープの素を入れるとこってり具合が増す。
茹でた麺に肉味噌をかけて、きゅうりの千切りや白髪ねぎを添える。トマトだけど。
麺は茹であげでも、水でしめても。肉味噌は豆板醤やラー油でピリ辛にしても。本場のは辛くないのが基本形みたいだけれど。
麺はなぜかスパゲッティに見えるけれど(笑)、中華麺のスープなし乾麺。棒ラーメンなストレート麺だから、なんだかパスタみたいな見た目に……。もしかして、パスタで作ってもバレない?
焼きそば麺をさっと湯通しして油を落としてもいいと思う。ちょっと太麺ぽくなるし。