表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/55

焼鯖と梅干しの混ぜごはんプレート

 スーパーの惣菜コーナーで目に留まった弁当があった。

 焼鯖と梅の混ぜごはん弁当……。


 惣菜の焼魚、塩焼き風を装って、漬け原材料なんてものが存在するからうっかり食べられない。そもそもこの店の米飯はハラが敗ける。


 塩鯖はある。梅干しもある。作ればいいじゃん。


 ……作ればいいんだよ、作れば。


 半ばやけくそで帰る。



挿絵(By みてみん)



 そうしてできた、焼鯖と梅干しの混ぜごはん。

 塩鯖をフライパンで両面焼いて、骨を取り粗めにほぐす。グリルで焼いても。フライパンで焼いたパリパリ皮がすきだから、皮は残す。口当たりが気になる場合は取り除くとよい。

 種をとってちぎった梅干しと、ほぐした鯖をあたたかいごはんに混ぜる。我が家の梅干しは塩分18%のものを使っているから、鯖の塩気も加味して他の調味料は省略。減塩梅干しなら、香りつけにしょうゆやめんつゆを少し足してもいいかもしれない。

 写真のごはんは胚芽米でもともと茶色いから何かしら混ざっているように見えるが、なにもしていない。

 たぶん、刻んだ大葉を混ぜてもいい。


 水晶鶏とミニトマト添え。

 水晶鶏は1cm厚さのそぎ切りにした鶏むね肉に塩胡椒と酒をもみ込んでおき、その後片栗粉をもみ混んで茹で、氷水にとって冷まし、水気をきる。ねぎと生姜のみじん切り、さとう、酢、しょうゆ、ごま油を合わせたたれをかける。

 鶏さんの下にきゅうりをおいたら、見事に隠れた。


 水晶鶏は茹でて冷ました状態で1~2日はもつから、作りおいても便利。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
練り梅を使うのがちょっとだけ楽かな。 塩鯖は……………味醂でもいいか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ