表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/55

まぐろとピーマンのオイスターソース炒め

 ピーマンのおいしい時期である。

 ご近所さんからやたら可愛がられていた時期は、彼らのお友達がやっている家庭菜園で採れた野菜のお福わけをたくさんいただいていた。

 ありがたいことである。

 たとえ、きゅうりがスーパーの袋いっぱいだったり、ピーマンとししとうが混在していてサイズ的に見分けるのが難しかったりしていても。


 そんなピーマンの大量消費に。


 現在はこれのために大袋入りのピーマンを買ってきたりする。



挿絵(By みてみん)



 まぐろは切り落とし。筋が多くても加熱すれば食べやすいから気にしない。ペラペラのものよりは厚みのあるものの方が、調理しやすいし食べやすいから、選べるときはそこだけ注意。

 サクだと高くついちゃう。


 食べやすい大きさに切ったまぐろに、酒としょうゆで下味をつけておく。

 ピーマンは種をとって大きめに。写真のものは大ぶりなピーマンだったから、半割りを三等分にしている。小さめなら四つ割りでもいいのでは。

 まぐろに片栗粉をまぶして、気持ち多めの油で全面を焼く。ここでは火が通りきらなくてもいい。表面が焼けたらバットなどにあけておく。

 同じフライパンで掃除をすることなく、しかし油の残りが多すぎたら拭き取って、ピーマンを炒める。少し塩を振り、気持ち強火で色が鮮やかになるまで。

 フライパンにまぐろを戻し入れてざっと混ぜたら、オイスターソース、しょうゆ、みりん(なくても可)を1:0.5~1:1で合わせたものをまわし入れ、炒め合わせる。

 味をみて軽く塩を振ることもあり、仕上げに粗挽き黒こしょうをたっぷり目に振る。


 まぐろ200gくらいにピーマン5個前後、オイスターソース他小さじ2くらいが目安。

 下味は薄めに。でも下味がないと味がぼやける理不尽。←やらかしたことあり

 弁当にもおっけー。



 たぶんかじきでも似たような仕上がりになるはず。

 かじきを買うとつい、ベターホーム協会の本「冷凍しておくと、便利なおかず」に載っている、かじきのオイスターソース炒めにしてしまうから作ってみたことがない。こちらはねぎと生姜がいい感じのオイスターソース炒めである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
マグロの切り落としは海鮮丼風ばかりだなあ。 生で食べるのが危険な雰囲気だと醤油で炒めるくらい? 初めから火を通す前提とは、目からウロコだわ。
美味しそうですね! マグロは生でしか食べないので、作ってみたいなって思いました!
わぁ… お魚の炒め物かぁ、美味しそう、 やってみようかな( ^ω^ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ